Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

美味しい時間

2014年05月12日 | 日記

月曜日はラジオの仕事です。
Dsc_0509_2
スタジオから見える外の風景。
朝からどよーんと曇り空が広がっています。
本番2分前。Dsc_0508_2
3時間生放送が終わるころは、外は雨に変わっていました。
傘、持ってこなかった…。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

夜は、「石川の四季を食する会 春の章」に参加してきました。
だーりんと一緒に申し込んであったのだけど、だーりんの仕事の終わる時間が間に合わず、冒頭の講演会は遅刻[E:sweat01]…おしまいのまとめの部分だけは、なんとか聴くことができました。

その後は、様々な料理人さんたちが集い、それぞれがひと品ずつ担当して創作料理に腕をふるってくださいます。

レモンチーズムースがなんと前菜に!
Dsc_0510
毎回、四季の会でいただく創作料理は、食材をさらにおいしくするヒントがいっぱい!
美しい盛り付けの勉強にもなります。

この蒸しスープは薬膳。Dsc_0511
体によさそうな具材がたっぷり8種類も入っていて、いいお出汁がでていました。
冷製のはす蒸し。Dsc_0513
エッグべネディクト風になっています。
こんなふうに、うちでも作ってみよう!
鱸の西京焼きにかかっているソースが蒸し雲丹のソース。
和食フレンチみたい。Dsc_0515
このソースは美味しかった。

熟成肉のステーキ。Dsc_0517
なんだかパサパサしていると思ったら、熟成肉ってわざと水分を抜いて旨みを凝縮させるものなんだそうです。
加賀野菜おこわ、これは、だーりん絶賛でした。
作ってみよう。Dsc_0518
そしてデザートのタルトまで、美味しいひとときでした。
Dsc_0519
この日の講演会のまとめに「金沢は美食の街」という表現がありました。

美食って、贅沢で高価なものを食べるというイメージのある言葉だけど、
いい食材と丁寧な調理と心があって、
その料理をいただくにふさわしい場所と、美しい器があって…これらがそろった食事が「美食」なんだろうなと、私は思います。

高価な食材でなくとも、日頃の食卓にこんな思いがあれば、きっと毎日の食事は素敵な時間になるんだろうな。
我が家スタイルの、おうち美食、心がけていきたいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする