昨日のブログの続きです。
最後に書きました「炒め漬け」の作り方をご紹介しますね。
【材料】
白菜の菜の花(小さめのもの) 200g
塩 小さじ1
醤油 大さじ1
酒 大さじ1
一味唐辛子 小さじ1/2
粉山椒 少々
サラダ油 大さじ1/2
【作り方】
1.白菜の菜の花は、7~8cmくらいのものが作りやすい。
2.フライパンにサラダ油を熱し、洗った菜の花を炒める。
3.しんなりしたら、そこに塩、醤油、酒を加えてひと混ぜし、
火からおろす。
4.一味唐辛子と粉山椒をふり入れて、混ぜ合わせる。
5.ボウルに汁ごと移して冷ます。
1~2時間くらいで味がしみる。(重しをすると早く漬かる)
炒めた時に出る水気も調味料とともに漬け汁になるわけです。
ザーサイっぽくって気に入っています。
あっ、でも、白菜の菜の花は選ばれし者だけがいただける
春の恵みですので、
手に入らない方は、青梗菜で作ってみてくださいね。(^O^)/