大変お世話になっているご近所のお野菜博士から
立派なしいたけをいただきました。
ご自宅にほだ木があって、栽培されています。
早速、お料理に使わせていただきました。
まず、お鍋に。
煮込んでも、歯ごたえと弾力は健在です。(^O^)
そして、こちらは網焼きにしたものをマリネに。
しいたけが、裏と表になっていますが、
焦げてしまったものは、ひだの方を見せてごまかしています。(^-^;
こちらは、香ばしくて、マリネ液もぐんと染み込むので、
味わい深いコクを感じます。
しいたけは、秋と春が旬です。
一日の気温差があると、発芽が始まるのだそうです。
そして、気温差、湿度差が肉厚のしいたけを作ります。
実は、我が家にも原木しいたけがあります。
どうなっているのか、様子を見に行くと・・・。
お~!! 出ています、出ています。
一日の気温差が激しい今の時期の方が、
真冬よりも手足の冷えを感じ、私はかなりつらいのですが、
しいたけは、エネルギーがみなぎっている感じがしますね。