昨日、ご近所さんからハチクをいただきました。
漢字で淡竹と書きます。
孟宗竹のたけのこが終った5月の中頃から採れ始めます。
表面は紫色の硬い皮で覆われています。
この皮は、つるっとしていて、
孟宗竹のたけのこのようにチクチクした産毛はありません。
孟宗竹は、根っこが奥深くまで伸びているので、
まさに「掘る」感じで収穫しますが、
ハチクは、根っこが浅いので、土から伸びた長い部分を収穫します。
いただいたものは、50cmをはるかに超えていました。
皮をむいて、ぬかと鷹の爪を入れて茹でていきます。
茹でなくても、そのまま調理できるとか、
ぬか無しで、お湯で茹でるだけで良いとか
色々書かれていますが、ジンマシンがいやなのでぬかを入れて茹でました。
茹で上がり!!
まず、浅漬けを作りました。
●ハチク(下茹でしたもの) 300g
●麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ3
●酢 大さじ1
●塩昆布 適量
●鷹の爪 1本
これらをジッパー付きポリ袋の入れて、冷蔵庫に。
1時間も漬ければ、簡単浅漬けの出来上がり~♪
今年は、本当にたけのこに恵まれた年です。
ありがとうございます。(^-^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます