宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「太一抜罪斬妖護身呪」

2017年08月03日 | Weblog




「操天道(そうてんどう)
化両儀(かりょうぎ)
生陰陽(せいいんよう)
転乾坤(てんけんこん)
応赦令(おうしゃれい)

天地無極(てんちむきょく)
乾坤借法(けんこんしゃくほう)
法由心生(ほうゆうしんせい)
生生不息(せいせいふそく)
太乙天尊(たいいつてんそん)
急急如律令(きゅうきゅうにょりつれい)

乾坤無極(けんこんむきょく)
風雷受命(ふうらいじゅめい)
龍戦于野(りゅうせんうや)
十方倶滅(じぽうぐめつ)
太乙天尊(たいいつてんそん)
急急如律令(きゅうきゅうにょりつれい)

伏化天王(ふくかてんのう)
降定天一(こうじょうてんいつ)
天地玄黄(てんちげんこう)
陰陽妙法(いんようみょうほう)
太乙天尊(たいいつてんそん)
急急如律令(きゅうきゅうにょりつれい)

天羅維網(てんらいもう)
地閻摩羅(ちえんまら)
慧剣出鞘(けいけんしゅつしょう
斬妖誅精(ざんようちゅうせい)
一切災難化為塵(いっさいさいなんかいじん)
太乙天尊(たいいつてんそん)
急急如律令(きゅうきゅうにょりつれい)。」
コメント (6)

(  大本本部 生きがい講座   陰陽合一 )

2017年08月03日 | Weblog



      
           | 大本本部 |  




|・) 「視聴者の皆さん こんにちは。
    
     "今日の狂言師が 京から 今日来て 狂言今日して 京の故郷へ 今日帰る" 

     の早口言葉を 言い終える前に 3回舌を噛んだ

     チラリズム秋元でございます。」

    



|・) 「さて 大本本部では 今日もまた  "生きがい講座"が 開講されるという事でありまして、

     本日の 講座後に供されるという 

     京都銘菓 "みたらし団子"の味見を 狙いと致しまして

     取材の為に やって参りました訳であります。」





  |・)   | 生きがい講座 |




 |・)

  (  `m´)(  `m´)(  `m´)
    (  `m´)(  `m´)(  `m´)
       (  `m´)(  `m´)(  `m´)





  (出 口 紅)
ζ~(  `m´)~ζ  「…皆さん 

              本日の生きがい講座も

              高藤仙道の本からの内容でありまして、

              講師は 大・物主(ダイ・ウーチュー)先生であります。」



(大 物 主)
(  `m´) 「…さて諸君

         本日は 高藤の著作である "仙道錬金術 房中の法" に関してである。

         母大陸の仙道研究者が この本に目を通すならば、

         高藤は 陽神結成どころか

         霊的に 非常に危うい地点に立っていた、

         はっきりと言えば 魔境に入っていた事が 分かるであろう。

         逆に この本を読んで 高藤が陽神結成より上の段階に進んだと見なす人があれば

         その人は 仙道に関して 全く何も分かっていないという証拠になる。」








(大 物 主)
(  `m´) 「…まず 高藤仙道では 気や陽神・陰神という概念はあるが、

          魄という概念が欠落しており、

          陰神の定義も 具体性を欠いていて、

          まず その部分から 仙道として 無理があるのであるが」





(大 物 主)
(  `m´) 「…我が 仙道に関して 魂魄の認識の重要性を説明しているのは、

          場合によっては 命取りになりかねないからである。」




(大 物 主)
(  `m´) 「…高藤仙道の影響を受けたらしい人物が

          ネット上にて 周天法の指導を行っていて、

          その人物は "私はいつも エロい事を想像して 性エネルギーを分泌させて、

          そのエネルギーを 小周天で回している" と公言していたが

          その後 自殺してしまった。

          性妄想は 淫魄より生ずるものであり、

          淫魄で生じたエネルギーを 開通していない脈管に 想像力の中で通そうとする事は

          得仙どころか 命を落としたり 

          自他の人生を狂わせるような結果を 引き起こしかねないのである。」




(大 物 主)
(  `m´) 「…さて 高藤は 自身に関して

          出神の段階から 更に上の 玉女出現の段階にまで到達したと

          この本の中で書いているのであるが」



(大 物 主)
(  `m´) 「…まず 出神にしても 玉女にしても

          本物は 第三者によって 直接的に見て 知覚できるのである。

          清水宗徳の 玉女出現、

          空海の出神も 第三者によって 直接知覚された。

          ところが高藤の場合 "陽神はこう感じる"とか "夢の中で玉女に触れた"と書いているが、

          第三者によって 自分の陽神や玉女が 知覚されたとは 書いていない、

          高藤の性格であれば 第三者によって知覚された場合、

          その体験談を 嬉々として書くハズであろう。

          書いていないという事は そういう体験が無かったと見られる。」





(P175)



(大 物 主)
(  `m´) 「…高藤は 仙道や道教における

          左=魂 右=魄 という概念を知らなかったのかもしれない。

          この高藤の体験談は 明らかに

          高藤の 非常に増長発達した 自己の三魄を知覚したという体験談であるのだが、
 
          高藤は 女性の形であったという陰魄を 自分の仙女(玉女)であるなどと

          都合よく捉えてしまった。

          そもそも 出神の段階にまで達した人の場合

          陰魄が こんな形で出現するような事はない。

          陰魄が 自分の意思に反して

          高藤を引っ張ってゆこうとしていたというのは、非常に危険な兆候であり

          真正の玉女であれば 自分の意思で制御できない訳がない。

          襖は 一つの境界であったようで その境界を越えていたら

          高藤がどうなっていたか 分からない。」

         


(大 物 主)
(  `m´) 「…つまり 高藤は 他人に仙道を教えられるような霊的状態ではなかったのである。

          ある種の体系では クンダリニー・生殖器のチャクラ・臍のチャクラの

          下位3つに それぞれつく陰魄が最陰という事で

          高藤の3人の女性とは この3つの陰魄であった可能性が高い。


          他にも高藤は 震撼的な事を書いているのであるが

           後に続くとして、

           ここで小休憩を入れる事にする。」




|・) 「さあ ここでお待ちかね

     お茶と みたらし団子であります。」



     |・)
        ○○○ー  ○○○ー
        ○○○ー  ○○○ー
        ○○○ー  ○○○ー


     
|・) 「砂糖醤油の葛餡が かけられた

     京都を代表する銘菓の 串団子であります。

     "お盆の上に団子が ころころ、
      お盆の上に団子が ころころ
      お盆の上に団子が ころころ
      三つ併せて 三盆の上に
      三団子が 三ころころ "

      この団子の 早口言葉を言い終える前に

      舌を3回噛んでしまった訳でありますが

      それでは ここで 味見をさせて頂く事にしましょう。」






 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ 「…アタシが昔

             学生時代の夏休みは 昼に起床して

             眠い目をこすりながら 笑っていいともを見ていたと 言っていたのを

             もみじちゃんが バラしちゃって

             もう 許さないんだから♪」


         |・)
      



|・) 「おっと わたくしの背後より

     住吉大社の女装巫女が 何事かをつぶいやいて

     わたくしが みたらし団子にありつく事を 妨害しているようでありますが」




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ  「…でも アタシの股間の みたらし団子を食べたら      |・)!

               仕方がないから 許してあげるの♪」  

                        

                       



|・) 「おーーーーーーーーーっと!

     吉田神道の 下半身の みたらし団子が乱入し

     それでは 実況アナウンサーが

     団子を 食べ損ねた所で

     大本本部より 失礼いたします。

     皆さん 御機嫌よう!!」



|ミ サッ!
コメント (6)

風のノクターン

2017年08月03日 | Weblog





♪風のノクターン
https://www.youtube.com/watch?v=ROt6hC7WWio

♪風よ光よ
https://www.youtube.com/watch?v=kZGkD8PHBDA

♪ぼくと観光バスに乗ってみませんか
https://www.youtube.com/watch?v=edHSz783J-0

♪風も空もきっと・・・
https://www.youtube.com/watch?v=RNWvm_0AAB4


♪Believe(風少女主題歌)
https://www.youtube.com/watch?v=i-wZy_k0Q5o

♪Julia
https://www.youtube.com/watch?v=-ZRV83W_PlI

♪Anna(帯域制限の為に差し替え)
https://www.youtube.com/watch?v=SV_wtGEIO00

♪Michelle
https://www.youtube.com/watch?v=ac2kEgULsYo

♪SACHIKO
https://www.youtube.com/watch?v=yANsJi3eICY

♪ホーリー&ブライト
https://www.youtube.com/watch?v=UxQbx3s4nr4





コメント (2)

「生まれる前の記憶」

2017年08月03日 | Weblog




以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。


+++++++++++++++++++++++++++

娘が生まれてくる前の話をたまにします。まず赤ちゃんは神様から生まれて、
どのママの子供になるか自分で選ぶそうです。
毎回同じ事を言うので少しだけ信じてしまってます。

*******


うちの息子4歳も神様の話しますよ!
『神様が行ってもいいですよって言ったからママのとこにきたの』って言いましたよ。
妹がいるんですが、
そのことを『○○ちゃんはまだ神様のところにいたよ』と話してました。

*******


胎児の記憶。娘が三歳の頃『お母さんのお腹に入る前は雲の上の学校にいたんだよ。
お友だちがたくさんいて○○ちゃん(妹)とじゃんけんして先にお母さんのところに来たの。 』
と言ってました。

妹も五歳の頃に『ここ来たことある♪お母さんのおへその穴からのぞいてた!
お姉ちゃん転んで泣いてたよね!』
と、確かに妹が母のお腹にいる時に一度だけ来たことがある水族館でした(笑)


*******


私には自分でも良く解らないのですが生まれた頃と生まれる前の記憶があります。

本当にその時の記憶なのかはわからないのですが、
ひとつは、病院で父と母がケーキ?のような物を食べている

記憶です。
とても断片的だし、なんでケーキ?と思うかもしれませんが、
私はおそらくどこかに横になっていて、ベットから足だけ出して座った母が笑いながら、
アーモンドのチップ?がたくさんのってるケーキを食べていて、父がその隣で笑っているものです。

これは、数年前にふとした時思い出したものです。
どんなきっかけだったのかは思い出せないのですが、両親に聞くと、
確かに私が生まれたばかりの頃、病室でケーキを食べたことがあるそうです。

私が生まれた日と母の誕生日は近く、私が帝王切開で生まれたこともあり、
病室で誕生日を過ごしたせいです。

もう一つは、記憶?というか声というか、不思議なものなのですが、
これは物心ついた時から記憶にあり、両親も私が幼い頃に繰り返し言うのを聞いたことがあるそうです。

どういうものかというと、私は良く分からないけど暗いぼやけたところにいます。
父と母が、私をのぞき込んで、笑ってて、声をかけてくれます。
その声が何なのか、良く分からないのですが、とても優しくて、
今でも思い出すととても懐かしくて幸せな気持ちになれます。
幼い私が、「○○(自分の名前)はままのぽんぽんのなかからぱぱとままみてたよ」
と繰り返しこの話を両親にしたそうです。
これは小学校中学年くらいまで自分でも言っていた記憶があります。
コメント (4)

「アラーの加持によって 寿徳と貞潔と慧徳を身につける」

2017年08月03日 | Weblog




誦す事で アラーの加持により
寿徳と貞潔と慧徳を身につける事ができるとされる。


★「アッラフンマ・インニ・アスアルカ・ッシッハタ

  ワル・イッファタ・ワル・アマナタ

  ワ・フスナル・クルキ

  ワ・リダー・ビルカドル。」



「スヴァディスタナ・チャクラを浄化し 開く」




以下のように誦す事で
スヴァディスタナ・チャクラを浄化し 開く事ができるとされます。

★「オン・スヴァディスタナン・ブジャー・ガタエイ・ナマー。」




「尾てい骨のチャクラ(クンダリニー)を浄化し 開く」


以下のように誦す事で
尾てい骨のチャクラを浄化し 開く事ができるとされます。

★「オン・ムーラ・ダーランブジャ・ルーダーエイ・ナマー。」


「アラーの加持により苦罰を免れ 天国に入る事を得る」




誦す事で
アラーの加持により苦罰を免れ 天国に入る事が得られる。


★「アッラフンマ・インニー・アウス・ビリドハーカ・ミン・サクハティカ

  ワ・ビムアーファーティカ・ミン・ウクーバティカ

  ワ・アウスビカ・ミンカ・ラー・ウフシー

  タナーアン・アライカ・アンラ・カマー

  アスナイタ・アラー・ナフシカ。」


コメント (2)