宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「大方等大集経」

2017年08月17日 | Weblog




「大方等大集経(だいほうとうだいしゅうきょう)」の経名を
受持するのみで 功徳が得られるとされますが、

その一部を読経したり 書写したり 他者に教える事で
その一字一句が失われる事なく
速やかに阿耨多羅三藐三菩提に至り
寿徳や福徳の増長 外見が端正になる事が得られ
業障が除かれ 死後は善処に至れるなどの功徳が得られるとされます。

長文の経文ですので 一部を掲載させて頂きます。


「爾時(じじ)
世尊故在欲色二界(せそんこざいよくしきにがい)
中間大宝坊中(ちゅうげんだいほうぼうちゅう)
与無量比丘僧諸大菩薩(よむりょうびくそうしょだいぼさつ)
囲遶説法(いじょうせっぽう)

時舎利弗(じしゃりほつ)
目揵連等(もくけんれんとう)
出家未久(しゅっけみきゅう)
以舎利弗(いしゃりほつ)
目連因縁(もくれんいんねん)
説声聞法雑四眞諦(せつしょうもんほうぞうししんてい)

爾時(じじ)
衆中有諸人輩(しゅうちゅううしょじんはい)
本是外道(ほんぜげどう)
諸根闇鈍自謂有智(しょこんあんどんじいうち)
起大驕慢(きだいきょうまん)
増長色慢(ぞうちょうしきまん)
欲慢(よくまん)
無明慢(むみょうまん)
勝慢(しょうまん)
非法慢(ひほうまん)
未得第二第三第四沙門果証(みとくだいにだいさんだいししゃもんかしょう)
是故如来為如是等(ぜこにょらいいにょぜとう)
宣説中道(せんせつちゅうどう)
為離如是悪煩悩故(いりにょぜあくぼんのうこ)
如来説是中道義時(にょらいせつぜちゅうどうぎじ)
如是諸人各各論説断見我見(にょぜしょじんかくかくろんせつだんけんがけん)

爾時(じじ)
世尊即作是念(せそんさくぜねん)

「哀哉(あいさい)
諸人本外道故(しょじんほんげどうこ)
雖入仏法猶生大慢(すいにょぶっぽうゆうしょうたいまん)
於未得中而生得想(じんみとくちゅうじしょうとくそう)
於未知中而生知想(じんみちちゅうじしょうちそう)
於如来法中而不修行(じんにょらいほうちゅうじふしゅぎょう)
雖順四諦(すいじゅんしてい)
而不能得四無礙智(じふのうとくしむげち)
乃至不得第四果証(だいしふとくだいしかしょう)。」

爾時(じじ)
世尊二手挙捉瞻婆華鬘(せそんににゅきょうそくせんばけまん)
発大誓願(ほつだいせんがん)
以願力故(じがんりきこ)
於華鬘中出生四宝(ほうけまんちゅうしゅっしょうしほう)

一(いち)帝釈宝(たいしゃくほう)
二(に) 天光宝(てんこうほう)
三(さん)金剛光宝(こんごうこうほう)
四(し)勝諸光宝(しょうしょこうほう)

一一宝中出大光明(いちいちほうちゅうしゅつだいこうみょう)
遍照此間娑婆世界(へんしょうしげんしゃばせがい)
光明出已擲之虚空(こうみょうしゅついていきしこくう)
時華鬘中説是偈言(じけまんちゅうせつぜげごん)

「雖除鬚髪不去結(すいじょしょうはつふきょけつ)
被服染衣不離染(ひふくせんいふりせん)
示仏為師不随教(じぶついしふずいきょう)
如是之人汚大衆(にょぜしじんおたいしゅう)
如来宣説正法時(にょらいせんせつしょうほうじ)
而復不能至心聴(じふくふのうししんちょう)
是人不得眞実義(ぜじんふとくしんじつぎ)
亦不能離諸煩悩(えきふのうりしょぼんのう)
若能覩見実法性(じゃくのうとけんじつほうしょう)
是能破壊無明慢(ぜのうはかいむみょうまん)
若有親近善知識(じゃくうしんきんぜんちしき)
是人速得甘露味(ぜじんそくとくかんろみ)
若能呵責於生死(じゃくのうかしゃくじんしょうじ)
是則能得到彼岸(ぜそくのうとくとうひがん)
是人具足戒多聞(ぜじんぐどくかいたもん)
亦具禅定智慧聚(えきぐぜんじょうちえじゅ)
若人欲壊煩悩魔(じゃくじんよくかいぼんのうま)
遠離陰魔及死魔(おんりいんまきゅうしま)
摧伏天魔諸眷属(さいぶくてんましょけんぞく)
常当親近無上尊(じょうとうしんきんむじょうそん)。」

説是偈已(せつぜげい)
声聞弟子有驕慢者(しょうもんでしうきょうまんじゃ)
咸作是念(かんさくぜねん)

「如来知我並有汚心(にょらいちがへいうおしん)
是故為我説如是偈(ぜこいがせつにょぜげ)。」
即時心中生大慚愧(そくじしんちゅうしょうだいざんき)
及四天下仏諸弟子(きゅうしてんかぶっしょでし)
亦復如是生慚愧心(えきふくにょぜしょうざんきしん)
於一念頃悉来集会(じんいちねんけいしつらいしゅうえ)。」
コメント (2)

( 酔狂無頼! 居酒屋デート )

2017年08月17日 | Weblog



           | 住吉大社 |  




|・) 「夕闇の迫る ここ住吉大社でありますが

    境内にある星宮では

    艮の金神、国常立命が祀られておりまして

    参拝すべく やって参りました

    チラリズム秋元でございます。」





     |・)      | 星宮 | 




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…もーみーじーちゃん

              安産祈祷は あちらなの♪」


         |・)




|・)「おっと 吉田神道の女装巫女の体内に 生理現象が襲ったか

    勝手にわたくしに 安産祈祷を施そうとしておりますが」




(出口孝樹)
(  `m´)  「…E子さーん!

           今度 大本信徒連合会で 人形祓いの祭儀が行われ、

           祭儀の後は 甘酒やうどんが 振る舞われるんですが、

           僕個人として E子さんに 御参加を検討して欲しい、

           僕の瀬織津姫(せおりつひめ)になってもらいたい所です。」




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…んー

             アタシは 甘酒とうどんという バザーメニューぐらいじゃ

             おっさんには釣られなくって」



(出口孝樹)
(  `m´)  「…それじゃ 今日からバーに行って

           その後は二人で 時間の流れに身を任せるというのは」



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…バーは 妹が入れないから駄目です。

              妹も 一緒に食べられるような所でないと。」



(出口孝樹)
(  `m´)  「…E子さんは 本当に妹思いの 優しい女性なんだなあ

           それじゃ気軽に 居酒屋なんてどうでしょう。

           時間を気にせず ゆっくり 夜遅くなっても大丈夫ですから」




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…アタシは夜型人間なので 遅くなっても大丈夫です。

              アタシの学生時代の夏休みは

              正午近くに起床して 眠い目をこすりながら 笑っていいともを見ていたのを

              妹がバラしてしまいましたけれど」



                  | 居酒屋 |



|・)「着きました こちらでございます。

    京都市内の 風情ある 比較的こじんまりとした居酒屋であります。


    出口孝樹は既に 居酒屋デートの雰囲気に 

    ここぞとばかりに酔いしれているといった様子であります。」





|・)「20世紀には "燃えたら恐いよ40代" と言われたものでありますが、

    おっさん出口孝樹

    大本信徒連合会の宣教部長が

    夜の宣教部長に豹変し

    わが身の欲望のはけ口に苦慮するといった 展開があるのでありましょうか!」

    

    
 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…じゃ アタシはまず

              ビールと サイコロステーキと枝豆と フライ盛り合わせと冷奴、

              妹は オレンジジュースと お子様スパゲティーを」




(出口孝樹)
(  `m´)  「…E子さんのような 胃腸の強いタイプの女性は

           いいお母さんになれそうだなあ。

           そして 妹思いのようだから きっと子供を産んでも

           大事に育ててくれるだろう。」




|・)「さあ 吉田神道と 大本信徒連合会の 微妙に食い違った

    食欲と性欲が このテーブルを囲んで 交錯しております。

    おーーーーーっと?!」






(出口孝樹)    (緑っち宮司)
(  `m´) ζ~(  `m´)~ζ |・)


         
                (出口冬日)
             ζ~(  `m´)~ζ  「…冬日 今日は始めてワインを飲むの^^

                           あとダイエット中なので 海鮮サラダにします^^」



|・)「向かいのテーブルには 何と

    大本信徒連合会の 叶姉妹の片割れ

    ふゆひんが座っております。

    何やら サークルの 「せんだ みつお研究会」の飲み会に 参加しているようであります。」

    


  (出口冬日)
ζ~(  `m´)~ζ  「…せんだ・みつお・ナハナハ~~~~^^」





|・) 「おっと

     ふゆひんは かなりの せんだみつお好きのようであります。

     次代 大本本部教主候補とされている ふゆひんでありますが、

     大本本部教主の執務室で あの せんだみつおゲームを やってしまうのかーーーーーー!」




               
(出口孝樹)               (出口冬日)
(  `m´)!          !ζ~(`m´  )~ζ





  (出口冬日)
ζ~(  `m´)~ζ  「…義兄様 今日は 巫女さん達の 御接待をされているみたい^^

              でも最近 春日(はるひ)お姉さまが

              義兄様が 他の女性に心を移しているんじゃないか、

              アタシはまだ あと子供は10人欲しいのに、と心配されているから

              遅くならない方がいいと思うの^^」




(出口孝樹)
(  `m´)  「…あっ ああ

          もちろん 今日はこれから帰る所だよ。

          それではすいませんが これにて今日は失礼いたします…」




             (緑っち宮司)
           ζ~(  `m´)~ζ |・)


                    (出口孝樹)         
                    (  `m´) タッ!



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…お金を置いていってくれたから

              もう1杯 ビールを注文するの♪」



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ(酒) 「…それじゃ アタシの酒を飲み 身心をアタシに委ねるのです。」   |・)!
 
            
            


|・) 「おっと

     実況アナウンサーに 吉田神道の 性欲の竜巻が迫ってきた所で、
     
     それでは 京都市内より 失礼いたします。

     皆さん 御機嫌よう!!」



|ミ サッ!
コメント (2)

青い風

2017年08月17日 | Weblog




♪青い風
https://www.youtube.com/watch?v=G7SPMe7g0bc

♪そよ風の想い出
https://www.youtube.com/watch?v=b2juM1vFhAw

♪Love Is Blue
https://www.youtube.com/watch?v=LWX7rBV4Yx4

♪秋の日の夕暮れ
https://www.youtube.com/watch?v=n5Ohw9ofPdQ

♪そよ風のチャンピオン
https://www.youtube.com/watch?v=o0N7BJSL6E0

♪パイプライン
https://www.youtube.com/watch?v=99HuQ_Dq2-4


♪The Lonely Sea
https://www.youtube.com/watch?v=PkwSxAsbNQM

♪海 その愛
https://www.youtube.com/watch?v=NBHarWRG6RI

♪男と女
https://www.youtube.com/watch?v=SlFWzNfC6Yk

♪ショパン ワルツ 遺作 イ短調
https://www.youtube.com/watch?v=I84Cvc7M0CA



コメント (4)

「臨終や死者にまつわる体験談」

2017年08月17日 | Weblog




以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

魄は 水に属するため、
死者の魄が 水滴のような形で現れるケースもあるようです。


++++++++++++++++++++++++


私が幼い頃の話です。祖父が亡くなり、
四十九日の夜に親戚が集まっていましたが、
仏間には私一人で仏壇の前に座っておりました。
すると青い半分透き通った人魂?が私の左後ろから現れて、
すーっと仏壇に入って行きました。

しばらくして恐怖を覚え、皆のいる居間に飛び込んだのですが、
その時何も言いませんでした。
子供心に「信じてもらえない」と思ったんですね。

祖父の魂が仏壇に入ったんだ、と理解しました。
人魂は青く、光るわけでもなく、半透明の風船のようなゼリーのようなもので、
不思議なことに唐草模様みたいな模様がありました。

*******

従兄弟の兄がなくなった当日、、、、遺体が従兄弟宅に戻ってから、
玄関のドアだけ、ビッシリと結露が出来ていました。
当日、他の窓などには結露も何も出来ていませんでした。

*******

夢で 向かいの家に 葬儀屋の車が止まってる夢を見ましたが
翌日 同じ葬儀屋の車が 向かいの家に止まっていて
オジサンが亡くなっていました

*******

義兄と近所の家のおばさんの葬儀の時に不思議だと思える事に遭遇しました。

義兄の葬儀の時、読経が始まる時、どこからともなく季節外れだと言うのに、
どこからともなく大きなトンボがやってきて祭壇の回りを飛び回り、
出棺の時には姿を消していて、
みんな、あのトンボはどこへ行ったのだろう?と言っていたのですが、
何日か過ぎて祭壇を片付ける時に、
義兄の位牌の後ろで死んでいたと嫁いでいた姉が話していました。

近所のおばさんの葬儀の時も
季節外れだと言うのに 葬儀会場に 黒くて大きなアゲハチョウが現れ
祭壇から離れようとはせず、葬儀がおわった途端、姿を消していました。
コメント (2)

「アラーの加持により 人生における善徳を獲得する」

2017年08月17日 | Weblog




誦す事で
アラーの加持により 人生における善徳を獲得し
来世において 地獄の火より守られるとされる。


★「ラッバナー・アーティナー・フィッドゥニャー・ハサナフ

  ワ・フィラクヒラティ・ハサナフ

  ワ・キナー・アドハーバンナール。」



「アラーによって強力な加持を受ける」




正式には 一座の中で4444遍、
または 毎日41遍か 100遍誦すものとされますが、
それより少ない数であっても 誦す事で速やかに
目に見える形での幸運や向上があるとされます。


★「アッラフンマ・サッリ・サラータン・カーミラタン

  ワ・サッリム・サラーマン・タームマン・アラー・サッイディナー

  ムハンマディニル・ラドヒ・タンハッル・ビヒル・ウカド

  ワ・タンハリジュ・ビヒルクラブ

  ワ・トゥクダー・ビヒルワーイジ
 
  ワ・トゥナール・ビヒル・ラグハーイブ

  ワ・フスヌル・クハワーティム

  ワ・ユスタスカル・グハマーム・ビワジヒヒル・カリーム

  ワ・アラー・アーリヒ

  ワ・サフビヒ・フィー・クッリ・ラムハティン

  ワ・ナファシン・ビアダディ・クッリ・マルーミン・ラク。」



「財続母の加持を受ける」


(財続母)


「往昔布施化吉祥(おうしゃくふせかきっしょう)
依靠無尽虚空庫(いこうむじんこくうこ)
衆生貧困無余浄(しゅじょうひんこんむよじょう)
財源天母我讃礼(ざいげんてんもがさんらい)。」



「オン・バスダリニ・ソーハー。」(何遍も誦す)



(回向)

「以我所修功徳力 (いがしょしゅうくどくりき)
財源天母速成就 (ざいげんてんもそくじょうじゅ)
一切衆生尽無余 (いっさいしゅじょうじんむよ)
悉皆登置本尊刹 (しつかいとうちほんぞんせつ)。」



コメント (2)