宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「臨死体験」

2017年08月21日 | Weblog




以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。


+++++++++++++++++++++++++++

主人は、小学生の頃、2階から道路に落ちて
「今夜が山です。」と医者に言われていた時に、
三途の川があり、向こう側で知らないおばさんが
あっちに行け!あっちに行け!と手でやっていて、
主人が来た道を戻ったら、病院の自分が意識を取り戻したそうです。
因みに、三途の川の向こう側には、菜の花畑があり、匂いもしたそうです。

*******

病気で死にかかった時に。

広い川が流れていて、向こう岸には黄金色の建物がありました。

私を案内してくれた(多分、守護霊様)は桟橋の所まで私を連れて行き

ココから向こうへ行く人達が順番を待って沢山眠っている。。。と言っていました。

*******

私が中学一年生の時に学校内で
失神ゲームというものが流行りました。
そのゲームはというと、ヤンキー座りをして息を激しく吸って

吐いて吸って吐いてを2~30秒繰り返してその後息を止めたまま
素早く立ち上がり自分以外のもう一人の人に心臓を強く押してもらうと
意識を失って倒れるというものです。(心臓を押す時は押される人の背後に壁がいる)

意識を失った後は人によって異なりますが
すぐに意識を取り戻す人と少し時間が経ってから取り戻す人がいます。
(時間が経ったと言っても長くて1分程度)

友達も結構やっていたし本当に意識がなくなった!とやった人は皆言っていたので
私も興味本位でやりました。
上記の通りの手順でして友達に強く心臓を押して貰うと徐々に友達の顔がブラックホール?のように消えていき
本当に意識がなくなりそのまま力無く倒れていきました。

ここからがとっても不思議なのですが
意識を失っている間夢?のようなものを見ました。

本当に鮮明におぼえています。その夢のような内容は、
私は凄く広い草原?のようなきれいな所にいました。
周りには誰も居ないし ただただ緑の草のような草原が広がっているだけでした。
すると少し遠くの方に綺麗な川があってその川がすごくキラキラと輝いていて
その上には虹がかかっていました。

すごく綺麗だなぁと思っていたところで かすかに友達が私の名前を呼ぶ声が聞こえて目を覚ましました。
後から聞くと私は30秒くらい意識を失っていて失神も凄かったそうです。
今でも凄く疑問なんですが、あの時私が夢で見た川は三途の川だったのでしょうか?
コメント

「寿徳の増長を得る」

2017年08月21日 | Weblog





誦す事で 寿徳の増長が得られる。

「マキュウハ・ウマダ・シダニ・キョウタ

 ハテイ・シダニ・ビンズマテイ・シテイ

 シタテイバ・シダニ・アピ・セダピ・ソワカ。」
コメント (6)

あした陽が昇ったら

2017年08月21日 | Weblog





♪あした陽が昇ったら
https://www.youtube.com/watch?v=7lDy-V4oZpI

♪さよならアリババ三世
https://www.youtube.com/watch?v=rmAFIVetLpU

♪銀河のロマンス
https://www.youtube.com/watch?v=TAC9R0l2MXk

♪ドゥー・ザ・クラップ
https://www.youtube.com/watch?v=lvsqPtAcxtU

♪銀座のマリア
https://www.youtube.com/watch?v=aQajVJ6z89Q

♪空よ
https://www.youtube.com/watch?v=nliyDVA5KCo

♪瑠璃色の地球
https://www.youtube.com/watch?v=f9zAq38jNrI

♪On The Beach
https://www.youtube.com/watch?v=rJhq46ZpVbM

♪You've Got A Friend
https://www.youtube.com/watch?v=I9vaEBS3l1w

♪リベルタンゴ
https://www.youtube.com/watch?v=TNT5vwUNa6k

♪微笑のひと
https://www.youtube.com/watch?v=AKPPE6DOZ5M


♪帰ってきたヨッパライ
https://www.youtube.com/watch?v=Eu7moHVfYxA

♪孔雀
https://www.youtube.com/watch?v=8BSDuDASFdM



コメント (2)

「生まれる前の記憶」

2017年08月21日 | Weblog




以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。


+++++++++++++++++++++++++++

私も前世の記憶があります。2つ前が中国、1つ前が欧米でした。
1つ前での性別は♀で10代or一桁の年で事故死しています。
今でもその時と似た情景に出くわすと言い知れぬ恐怖を感じます。

*******

戦争の事を教わりに広島の原爆資料館へ行った時、
溶けたお金や楽器を見て「既視感」を覚えました。

原爆資料館があることは広島県人なので知っていたし
戦争のとき爆弾を落とされたんだ、くらいにしか教わってなかったはずなのに
被爆者の方の話を聞いていくうちに
「あれ、なんか見たことあるような光景な気がする。」と。

「喉が渇いて熱くて声も出なくて炎で暑すぎて涙も出なかった」
という感想が頭の中にパッと浮かんできて、
絶対に経験したことのない戦争に経験したような気がして、
けれど私は今高1です。
絶対被爆者のわけがないんです。


先生に「前世の記憶があるのかもねw」と言われて
「ああ、今までの既視感は前世の記憶があるのかな??」と思い始めていますが

*******


子供の前世の記憶ってあると思いますか?


ついさっき、4歳の息子が寝る直前にいきなり
少しおかしな事を言いました。

「昨日ね、僕ね、海で誰も助けてくれなかったんだ。
いっぱいのお水に入っちゃって。
ママ、次は助けてね」

と言いました。
息子はまだ昨日とか今日とか明日とかの
時間軸が苦手なので
何ヶ月か前にお風呂の中で一回転んで溺れそうになった事かと思い
お風呂だよねー?
と言ったら
違う、と。

確かにお風呂の時はすぐ抱えて一瞬でしたし、
助けなかったって事はないです。

海無し県に住んでいて 海は身近ではないし
実際に海を見たのも1歳前の1回です。
テレビや絵本では見ていますが

幼稚園のプールや
庭での水遊び、思いつくものは全部聞きましたが、違うとの事。

*******

これは胎内記憶なのでしょうか?
3歳半の娘がいます。
まだ3歳になった頃、「ママのお腹の中にいた時のこと覚えてる? 」と聞いてみたところ、
以下の答えが返ってきました。

・ママのお腹の中あったかくて気持ち良かった
・ママのおへそからお外が見えた
・お腹の中でぶくぶくしてた ピンク色だった

・ママが大好きだったからお空からきた
コメント (2)

「アラーの加持によって 自己の尊厳を守る」

2017年08月21日 | Weblog




自己の尊厳や人生が脅かされていると感じる時に誦す事で
守られるとされる。


★「ファ・サヤクフィー・カフムッラーフ

  ワ・フワッサミー・ウル・アリーム

  ワッラーフ・ミウ・ワラー・イヒム・ムヒート。」



「神門功」




身体に 百神が存在するという思想は
道教・チベット仏教・ヒンドゥー教に共通するものであり、
また特に 臍が重視されているのも同じです。

臍は 「神門」とも呼ばれ、
三脈の通じている 重要部位とされます。



坐して 臍の上に両手を重ねますが

男性は 左手が内側・右手が外側になるようにして重ね

女性は 右手が内側・左手が外側になるようにして重ね

臍が金色の太陽のように 光輝いている様子を観じます。

時間があれば20分~30分間続け

終える時には 両手を10数回こすり合わせてから 両手を自然に下ろします。




「五臓の安鎮を得て 得仙する」




(  `m´)  「…以下の方法は 正式には

           旧暦の9月9日の午後3時頃~午後7時頃までの間に

           符と 新しい鉄釜を用意して 誦して行うものでありますが、

           呪のみでも ある程度効果を発揮するようです。」



「青帝公石(せいていこうせき)
三素元君(さんそげんくん)
太一司命(たいいつしめい)
玄母理魂(げんぼりこん)
固骨填肝(ここつてんかん)
守養肝神(しゅようかんしん)
肝上生華(かんじょうせいか)
使肝永全(しかんえいぜん)。」


「白帝公石(はくていこうせき)
太一所憩(たいいつしょけい)
元父理精(げんふりせい)
玄母填肺(げんぼてんはい)
守養肺神(しゅようはいしん)
使無朽廃(しむきゅうはい)
肺上生華(はいじょうせいか)
千万億歳(せんまんおくさい)。」


「赤帝公石(せきていこうせき)
帝君同音(ていくんどうおん)
玄母理血(げんぼりけつ)
桃康填心(とうこうてんしん)
守養心神(しゅようしんしん)
使無灰沈(しむかいじん)
心上生華(しんじょうせいか)
一成玉林(いちじょうぎょくりん)。」


「黒帝公石(こくていこうせき)
太一同算(だいいつどうさん)
玄母元父(げんぼりふ)
理液混変(りえきこんへん)
守養腎神(しゅようじんしん)
使無壊乱(しむかいらん)
腎上生華(じんじょうせいか)
常得上願(じょうとくじょうがん)。」


「黄帝公石(こうていこうせき)
老君同威(ろうくんどうせき)
太一帝君(たいいつていくん)
理魄鎮脾(りがいちんひ)
守養脾神(しゅようひしん)
使無崩頽(しむほうたい)
脾上生華(ひじょうせいか)
白日晨飛(はくじつしんひ)。」
コメント (2)