宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「黄財神の加持を受ける」

2017年08月22日 | Weblog




(黄財神)

黄財神は
稲荷大神五柱の中の一柱のようです。


黄財神に礼拝や供物を捧げて誦します。


「五方財神(ごほうざいしん)
五仏化現(ごぶつけげん)
財宝天母利世人(ざいほうてんもりせじん)
クルニマリン
財源広進(ざいげんこうしん)
惟願福来臻(いがんふくらいしん)。」

南無(なむ
財神衆菩薩(ざいしんしゅうぼさつ)
摩訶薩(まかさつ)
摩訶般若波羅蜜(まかはんにゃはらみつ)。」



自己が黄財神に変じ、
胸の中央に 眞言の輪が時計回りに回転している様子を観じつつ3遍誦します。



(眞言の輪)

「自身刹那成具徳ザンバラ(じしんせつなじょうぐとくざんばら)
金黄綢衣珠宝美厳飾(きんこうとうえしゅほうびごんしょく)
右持果実如意実(うじかじつにょじじつ)
左握宝蔵吐宝獣(さあくほうぞうとほうじゅう)
半趺安于蓮華日月座(はんふあんうれんげじつげつざ)
心間月上ザン字呪囲繞(しんかんげつじょうざんじじゅいじょう)。」



「ナモ・ラトナ・トラヤーヤー
ナモ・マニ・バドラーヤー
マハーヤクサ・セナ・パタエ
オン・ジャンバラ・ジャリンドラヤ・スワハー。」(3遍誦す)



「財宝之主擁領巨宝蔵(ざいほうししゅようりょうきょほうぞう)
衆多持宝夜叉之聖尊(しゅうたじほうやしゃしせいそん)
守護北方怙主ザンバラ(しゅごほっぽうこしゅざんばら)
賜勝成就而作礼敬賛(ししょうじょうじゅじさくらいけいさん)。」



「オン・ザンバラ・ザレンドラヤ・ソーハー。」(何遍も誦す)


「与彼供養祈祷力(よひくようきとうりき)
貧病争諍悉消除(ひんびょうそうそうしつしょうじょ)
我等輪回于何処(がとうりんねうかしょ)
正法吉祥祈増強(しょうほうきっしょうきぞうきょう)。」


(回向)

「此福已得一切智(しふくいとくいっさいち)
摧伏一切過患敵(さいぶくいっさいかかんてき)
生老病死猶波涛(しょうろうびょうしゆうはとう)
願度苦海諸有情(がんどくかいしょうじょう)。」
コメント (6)

( 大本信徒連合会 第二回 問答大会 )

2017年08月22日 | Weblog






            | 住吉大社 |




|・)  「視聴者の皆さん こんにちは

      本日はこちら "住吉のえびすさん"こと

      市戎大国社(いちえびすだいこくしゃ)の取材にやって参りました

      チラリズム秋元でございます。」




|・)  「この末社では 大国主神が祀られているという事でありますが」




            | 市戎大国社 |



(大 物 主)
(  `m´)           |・)




|・)  「おっと

      ここに 祀られている場所を間違えた神が

      鎮座してしまっております。」




(大 物 主)
(  `m´) 「…我は 大黒であり

          この社には 我が鎮まっても おかしい話しではないのである。

          ところで」




(大 物 主)
(  `m´) 「…昨日の 大本信徒連合会での 問答大会は

          大いに盛り上がった様子で 至極結構な事である。

          そこで我は 別の賞品を用意したので

          第二回の問答大会を 開催したらよい。」




(大 物 主)
(  `m´) 「…次の 問答大会での賞品は こちら

          みんな 喉から手が出るほど欲しがる

          ビックリマンチョコの キラキラシールである。」



(大 物 主)
(  `m´) 「…特に 出口考樹(シャオシュ)は昔

          シール目的で ビックリマンチョコを買い

          チョコの方を捨てていた 不届き者であるから

          今回の賞品は 是が非でも 欲しい所であろう。」



|・)  「ただ 

      "問答による理論追求が 大本を変質させ 存在意義を失わせる"

       というような見方もあるのですが」



 
(大 物 主)
(  `m´) 「…構う事はない。

          大本はもともと 千代に八千代に続くように設計されていた訳ではない。

          適切な時期で作動する 自爆装置も 組み込まれているのだ。」



++++++++++++++++



今、大本に現われし、変性女子はニセモノじゃ、

誠の女子が現われて、やがて尻尾が見えるだろう。

女子の身霊を建て直し、根本改造しなくては、

誠の道はいつまでも啓くよしなし。

さればとて 是に勝りし候補者を、物色しても見当たらぬ。

時節を待ちていたならば、いずれ現われ来るだろう。

美濃か尾張の国の中、誠の女子が知れたなら、もう大本も駄目だろう。


++++++++++++++++



(大 物 主)
(  `m´) 「…つまり 今 型として存在している大本は

          誠の女子が出現したら もう用済みとなるのである。

          王仁三郎は 未来を見通して そういう設計をしておいたという事である。」



(大 物 主)
(  `m´) 「…それでは 賞品を運んで 問答大会を開催するがよい。」
         



|・)  「では これから 大本信徒連合会に行く事にしましょう。」




        (大 物 主)
        (  `m´)  


                    |・)



(大 物 主)
(  `m´) 「…大本を 信じる宗教から 考える宗教に 根本の転換をいたさすぞよ。
       
          大物主の経綸(しぐみ)を 疑って下さるなよ。

          大物主の神政が 成就する時節が 近づいたぞよ。」



+++++++++++++++++



             | 大本信徒連合会 |




|・)  「大物主神の協賛により

      ここ 大本信徒連合会におきまして

      第2回 問答大会を これより行います。

      問答の出典は 本日も 八幡書店出版の 三鏡からでありまして、


      賞品はなんと、貴重な ビックリマンチョコのキラキラシールであります。」

  





|・)  「それでは 第一問。

      この王仁三郎の言葉で 正しくない認識とは何でしょうか。」







  (出口春日)         
ζ~(  `m´)~ζ 「…空海は 尸解の初段という 高度な段階にまで達している一方、

             大本には 尸解にまで達した人が出ていない事です。」




|・)  「それでは 第一問の キラキラシールは  スーパーゼウスで

      はるひんに贈られます。」






|・)  「続いて 第二問。

      大陸宗教で 赤黄2色が多用されている事について

      なぜ 王仁三郎の説明は 事実と異なっているのでしょうか」






  (出口冬日)
ζ~(  `m´)~ζ  「…大陸では古来より 道教によって  

              赤黄2色が 丹の色である 陽色として多用されていて、

              また黄帽派が開かれたのは 14世紀後半であり、

              歴史的にも 整合性が見られず
              
              また チベットの黒帽派に関して 触れられていないからです。」





|・)  「なるほど

      ただ 王仁三郎が チベット仏教に対して

      例外的に 強い関心を持っていたのは 事実のようですね。


      それでは 第二問の キラキラシールは  ヘッドロココで

      ふゆひんに贈られます。」

              





|・)  「続いて 第三問。

      王仁三郎の語った 生霊と死霊とは 具体的に何でしょうか。」
      





(出口孝樹)
(  `m´)  「…赤い方が 魂で

           青い方が 魄、すなわち体霊です。

           ただ 青いものであっても 人の幸魂である場合もあり、

           輝きがあるものが魂 輝きがないものが魄(体霊)と判断できます。」




|・)  「それでは 第三問のビックリマンシール、 聖フェニックスは 

      孝樹(シャオシュ)に贈られます。」






 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ 「…まあ

             ビックリマンシール、懐かしいわね♪

             キラキラシールには確か スーパーデビルも あったわよね。」  
 

        |・)  





 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ 「…もみじちゃんは アタシの股間の スーパーデビルを もらっていいの♪」


              

|・) 「おっと

     住吉大社の女装巫女が 乱入し

     己の股間を ビックリマンシールに 関連付けている!
     
     それでは 大本信徒連合会より 失礼いたします。

     皆さん 御機嫌よう!!」



|ミ サッ!
コメント (5)

「臨死体験」

2017年08月22日 | Weblog




以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。


+++++++++++++++++++++++++++


高所から転落して頭を打って意識不明の重体になったんだけど、
ふと気がつくと 目の前にものすごく鮮やかな色が何色も様々に変化して動いている世界が広がっていて、
そっちへ行こうとしたら、誰かに後ろへグンと引っ張られて意識が戻った。
いまだに、その時の鮮やかさを超える色彩を見たことが無いよ。

*******


私ではないですが、友人が生死の境を
彷徨った時に臨死体験してます。
友人が大手術をした時のことです。
ご主人は医者に覚悟して下さいと
言われていたそうです。

友人の感覚が体から離れ
空を飛んでいたそうです。
そして、自分の家を空から発見したそうです。
家の前には家族が居るのが見えたそうです。

そして、白い世界に行き
そこで女性の声がしたそうです。
こちらの世界に来てみますか?と。
その時、遠くにあの世が見えたそうで高層ビル群があり
とても忙しそうな世界に感じたみたいで 行きたくない!と咄嗟に思い
女性に、行きたくないですと伝えたそうです。
そして気が付けば手術が終わり
ベッドの上にいたそうです。

不思議な話ですよね。
初めて聞いた時、寒気がしました。
ちなみに友人は奇跡的に快復して
今は元気にしています。

*******

私は以前病気で入院したとき点滴の薬が合わなかったのか
死に掛けたことがあるのですが、ある意味夢を見ているような状況なのですが

私は強い水の流れの中で流されていて 何とか棒に捕まって
必死に流されないようにしているのです、
流されたら死ぬのではという恐怖がありました、
私は川からひきあげてほしくて周りの人に助けてくれと大声でさけびました

後でベットの周りにいた家族に聞いたのですが
大声で助けてくれと叫んでいたが
何がなんだか分からなかったといっていたのですが

*******
コメント (2)

青い空 白い雲

2017年08月22日 | Weblog




♪青い空 白い雲
https://www.youtube.com/watch?v=y9a_BDHIoAI

♪Chewy Chewy
https://www.youtube.com/watch?v=kY_J4XuScno

♪大空のユニコ
https://www.youtube.com/watch?v=SenBMPMqMIY

♪あわて者のサンタ
https://www.youtube.com/watch?v=VIxnn8B7zMg

♪やつらの足音のバラード
https://www.youtube.com/watch?v=C9jBT93zq7A

♪Java Jive
https://www.youtube.com/watch?v=RXc27S_WDr4

♪ コーヒー・ルンバ
https://www.youtube.com/watch?v=hWHlIwoJoVU

♪一杯のコーヒーから
https://www.youtube.com/watch?v=nz-UNcT-W7E

♪Greatest Hits of John Lennon-The Best of John Lennon Full Album
https://www.youtube.com/watch?v=B5jPaCeMyJY

♪足取りも軽やかに
https://www.youtube.com/watch?v=ClMfOeQFZhY



♪弟子の目覚め~魔法使いの弟子
https://www.youtube.com/watch?v=guIUQ3Ya3MQ

♪Doctor Robert(帯域制限の為に差し替え)
https://www.youtube.com/watch?v=LPLnytJjIHM

♪海のむこうに
https://www.youtube.com/watch?v=20jXyNThVe4



コメント (2)

「寿徳と福徳を得る」

2017年08月22日 | Weblog




誦す事で
寿徳と福徳が得られるとされる。


★「サルヴェシャーン・スヴァースティル・バヴァトゥ

  サルヴェシャーン・シャーンティル・バヴァトゥ

  サルヴェシャーン・プールナン・バヴァトゥ

  サルヴェシャーン・マンガラン・バヴァトゥ

  オン・シャンティ・シャンティ・シャンティーヒー。」


「正思惟を獲得する」



誦す事で 正思惟を獲得できる。


「龍王髻菩薩(りゅうおうけいぼさつ)
空無菩薩(くうむぼさつ)
金剛大降魔菩薩(こんごうだいごうまぼさつ)
普賢勝威徳仏菩薩
彼満月光明仏菩薩(ひまんがつこうみょうぶつぼさつ)
陀羅尼威徳仏菩薩(だらにいとくぶつぼさつ)
遍一切法界音徳厳菩薩(へんいっさいほうがいおんとくごんぼさつ)
宿王光照蔵菩薩(しゅくおうこうしょうぞうぼさつ)
優鉢羅華勝蔵仏菩薩(うばらけしょうぞうぶつぼさつ)
智慧行仏菩薩(ちえぎょぶつぼさつ)
一切相荘厳浄勝蔵菩薩(いっさいそうそうごんじょうしょうぞうぼさつ)


金剛利菩薩(こんごうりぼさつ)
鳩舎菩薩(きゅうしゃぼさつ)
金剛舞光明菩薩(こんごうぶこうみょうぼさつ)
瑠璃宝瓔珞仏菩薩(るりほうようらくぶつぼさつ)
大雨電言辞仏菩薩(だいうらいごんじぶつぼさつ)
平等光明月仏菩薩(びょうどうこうみょうがつぶつぼさつ)
示一切大願音慧厳菩薩(じっさいだいがんおんけいごんぼさつ)
清浄功徳蔵菩薩(しょうじょうくどくぞうぼさつ)
一切三世香髻仏菩薩(いっさいさんぜこうけいぶつぼさつ)
遍照蔵仏菩薩(へんじょうぞうぶつぼさつ)
一切願海音宝王髻菩薩(いっさいがんかいおんほうおんけいぼさつ)


名清浄果仏菩薩(みょうしょうじょうかぶつぼさつ)
楽慧光明仏菩薩(らくけいこうみょうぶつぼさつ)
功徳光明王蔵菩薩(くどくこうみょうおうぞうぼさつ)
大悲雲雷音菩薩(だいひうんらいおんぼさつ)
仏変化焔髻菩薩(ぶつへんげえんけいぼさつ)
法界焔智天冠菩薩(ほうがいえんちてんかんぼさつ)
緊迦羅上友菩薩(きんからじょうゆうぼさつ)
敬帰依(けいきえ)
一切仏現在蔵冠宝厳海悲菩薩(いっさいぶつげんざいぞうかんほうごんかいひぼさつ)


地音大意仏菩薩(ちおんだいいちぶつぼさつ)
寂定離塵仏菩薩(じゃくじょうりじんぶつぼさつ)
妙相厳浄王意菩薩(みょうそうごんようおういぼさつ)
石山音智光菩薩(せきざんおんちこうぼさつ)
遍説智妙息菩薩(へんせつちみょうそくぼさつ)
一切世間寂音菩薩(いっさいせげんじゃくおんぼさつ)
照明蔵大恵菩薩(しょうみょうぞうだいけいぼさつ)
敬帰依(けいきえ)
一切願海摩尼髻(いっさいがんかいまにけい)
紫磨金色菩薩(しまこんじきぼさつ)。」




「地蔵菩薩の功徳を受ける」


(地蔵菩薩)

「地蔵大慈悲(じぞうだいじひ)
誓願永無了期(せいがんえいむりょうき)
所化成仏数難思(しょかじょうぶつすうなんし)
猶秉乗聞儀(ゆうへいじょうもんぎ)
眞待獄生度尽(しんたいごくしょうどじん)
方肯示証菩提(ほうこうじしょうぼだい)
懇祈冥顕施恩資(こんきめいけんせおんし)
海会預蓮池(かいえよれんち)。」


「南無(なむ)
地蔵菩薩(じぞうぼさつ)。」(何遍も誦す)
コメント (2)