宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「聖号」

2017年08月11日 | Weblog




この聖号を誦したり 聴いたり 他者に教える事で
六十千劫という宇宙的時間の長さの中で 悪趣の名を耳にさえしないとされる。



「那摩(なま)宝獅子自在如来(ほうししじざいにょらい)
那摩(なま)宝雲如来(ほううんにょらい)
那摩(なま)宝庄厳蔵如来(ほうしょうごんぞうにょらい)
那摩(なま)獅子大雲如来(ししだいうんにょらい)
那摩(なま)雲獅子如来(うんししにょらい)
那摩(なま)須弥如来(しゅみにょらい)
那摩(なま)獅子吼如来(ししこうにょらい)
那摩(なま)獅子力如来(ししりきにょらい)
那摩(なま)梵音如来(ぼんのんにょらい)
那摩(なま)善愛如来(ぜんあいにょらい)
那摩(なま)蓮華上如来(れんげじょうにょらい)
那摩(なま)然灯如来(ねんとうにょらい)
那摩(なま)蓮華生如来(れんげしょうにょらい)
那摩(なま)遜那羅如来(そんならにょらい)
那摩(なま)持花如来(じかにょらい)
那摩(なま)持宝如来(じほうにょらい)
那摩(なま)法生如来(ほうしょうにょらい)
那摩(なま)日光如来(にっこうにょらい)
那摩(なま)日照如来(にっしょうにょらい)
那摩(なま)月光如来(がっこうにょらい)
那摩(なま)無量蔵如来(むりょうぞうにょらい)
那摩(なま)無量庄厳蔵如来(むりょうしょうごんぞうにょらい)
那摩(なま)無量光如来(むりょうこうにょらい)
那摩(なま)蓮華蔵如来(れんげぞうにょらい)
那摩(なま)天妙音如来(てんみょうおんにょらい)
那摩(なま)枸積羅音如来(こうしゃくらのんにょらい)。」
コメント (2)

「生まれる前の記憶」

2017年08月11日 | Weblog




以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。


+++++++++++++++++++++++++++

前世の記憶といえば、以前に京都の嵐山に復元されたゼロ戦が飾ってあったんです。
タラップに登って操縦席を覗きこめるようになっていました。

その時は飛行機に興味が無かったのですが、
一緒に行った友人にスイッチやレバーの操作をスラスラ言って驚かれました。


それで、グァムへ初めて行った時、ホテルに到着したのは夜中で真っ暗でした。
なんにも見えない。
朝になってカーテンを開けて眼前に広がる光景に懐かしくって
イイおっさんが急にオイオイ泣いちゃったんです。

その後、スペイン総督府跡に観光に行ったらたしかに見覚えがある。
観光パンフなど見た事もなく、案内板もないのにどんどん歩いて行ける。
そうだ、ここで白い詰襟にサーベル提げて着任の式典をしてもらった。
木綿の服がシャリシャリという感触や
短いサーベルが歩くたびにチャリチャリいう音まで覚えてました。
裏の塀沿いに歩いて、この角を曲がると噴水があるはずだ、
と言って曲がると本当に枯れた小さな噴水があった。


後に現地在住の邦人に訊いたら、ホテルロードはもともと
日本海軍が滑走路として建設したもので、
私が泊ったホテルは日本海軍の士官パイロット用宿舎だったそうです。


*******

私は子供の頃から、首を絞められているような感覚が常にあって、

タートルネックを着ているときはもちろんですが、
首周りの開いた服を着ているときでも無意識に首元の服を引っ張って伸ばしてしまいます・・・。
ネックレスも付けられません。首を絞められているような感覚になるから。

首ももともと悪くてよく痛めます。というより常に首は痛い(笑)病院にもかなり通いました。

以前よりだいぶマシになりましたが、そのきっかけは、6年くらい前に、
某相談サイトであるお寺の僧侶の方と短いやりとりをしたときがあって、

そのときに「前世で絞首刑で死んでる」って言われて
「ああ、そういえば、私はいつも首が絞められてる気がしてる」って話をしたことがあり、

ま、前世とか、特に信じてもいませんでしたが、それはそれで妙に納得して、
それ以来、以前ほどは気にならなくなりました。

絞首刑の前世は同時期に他の人からも言われたことがありました・・・・。

*******
コメント (4)

そよ風

2017年08月11日 | Weblog




♪そよ風
https://www.youtube.com/watch?v=zzPxcziPtqc

♪そよ風と私
https://www.youtube.com/watch?v=394bHdTpVf0

♪そよ風はペパーミント
https://www.youtube.com/watch?v=frDGLfjPp9M

♪青いめまい
https://www.youtube.com/watch?v=FmMOvvLBP9s

♪そよ風のくちづけ
https://www.youtube.com/watch?v=Kr-MdyoSKXc

♪Early in the Morning
https://www.youtube.com/watch?v=0YwE-Z89_0k

♪タラのテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=afCp_ZgIn9U

♪風に吹かれて
https://www.youtube.com/watch?v=7GDqvnGai50

♪知識・親切
https://www.youtube.com/watch?v=5A-rB463OZE




コメント (2)

「華積ダラニ」

2017年08月11日 | Weblog





誦す事で
その人は 臨終において三乗に至り
多くの功徳を集め 千万億劫という宇宙的時間の中で 悪道に堕ちる事なく
諸難を避け  常に菩薩の弘心と離れる事なく 常に仏を見る事ができる。


「タドヤター・トラネイ・ドラネイ・ドラニ・ドラニ

 ムニ・ハラバシャネイ・シッテイセンテイ・ナムシジョニカリ

 ロギャバテイ・ブッダバテイ・テイリカラチ

 ラケンハギャチ・チトバテイ・ビシャラブッチ

 ダルマバト・アクシャヤカツヒ・カツハビギャラバテイ

 トサナブッチンチヤ・ブッチ・ソワカ。」




「七色の観法による 霊魂の増長」




自己が 晴れ渡っている空の下の草原に坐していると観じ

自己の目の前に 太陽の光が 七層のピラミッド型を形成して、

その七層は下から 赤色・藍色・黄色・緑色・オレンジ色・紫赤色、
頂部が 墨藍色であり

それらの七層の各色が 自分の7つのチャクラに照射されていると観じつつ
息を吸い込みながら それらの七色を 各チャクラに取り込んでから

「エ・オ・アー・ア・アエ・ウウ・オン」を誦す。





「修道眞言」




「我是一個天的子(がぜいっこてんてきし)
我是一個仙仏弟子(がぜいっこせんぶつでし)
人間是我修道的地(じんかんぜがしゅうどうてきち)
規矩是我修道的路(きくぜがしゅうどうてきろ)

道祖仏祖(どうそぶっそ)
玉皇大帝是渡我的主(ぎょくこうたいていぜとがてきしゅ)
仙仏聖賢賜我智慧(せんぶつせいけんしがちえ)
是教我的師(ぜきょうがてきし)
善徳是我所学的(ぜんとくぜがしょがくてき)

西方天界是我家(さいほうてんがいぜがか)
我拝見元始天尊(がはいけんげんしてんそん)
霊宝天尊(れいほうてんそん)
道徳天尊(どうとくてんそん)
玉皇大天尊(ぎょくこうだいてんそん)
南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)

我聴道(がちょうどう)
我学道(ががくどう)
我知道(がちどう)
我得道(がとくどう)
我渡主(がとしゅ)
道祖仏祖(どうそぶっそ)
玉皇大天尊(ぎょくくだいてんそん)
口誅筆伐(こうちゅうひつばつ)
三界審判官(さんがいしんぱんかん)。」
コメント (6)