宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「解天羅地網神呪」

2017年08月04日 | Weblog




「伏維(ふくい)
天官恩盻(てんかんおんけい)
太上無極大道天師門下(たいじょうむきょくだいどうてんしもんか)
典者五気君垂神省(てんじゃごきくんすいしんしょう)

上請東方(じょうせいとうほう)
寅卯辰甲乙青気君(いんうしんこうおつせいきくん)
解除東方青厄青毒(かいじょとうほうせいやくせいどく)

南方巳午未丙丁赤気君(なんぽうみごみへいていせききくん)
解除南方赤厄赤毒(かいじょなんぽうせきやくせきどく)

西方申酉戌庚辛白気君(さいほうしんゆうじゅつこうしんはくきくん)
解除西方白厄白毒(かいじょさいほうはくやくはくどく)

北方亥子丑壬癸黒気君(ほっぽうがいしちゅうじんきこくきくん)
解除北方黒厄黒毒(かいじょほっぽうこくやくこくどく)

中央戊己黄気君(ちゅうおうぼここうきくん)
解除中央黄厄黄毒(かいじょちゅうおうこうやくこうどく)
五方之気(ごほうしき)
十二時候皆不敢為害(じゅうにじこうかいふかんいがい)

臣○○(しん 自分の名前)
聞上三五為天(もんじょうさんごいてん)
中三五為人(ちゅうさんごいじん)
下三五為地(かさんごいち)
天有五行(てんゆうごぎょう)
地有五気(ちゆうごき)
人有五常(じんゆうごじょう)

天不失五行則日月精明(てんふしつごぎょうそくじつげつせいめい)
地不失五気則万物滋生(ちふしつごきそくばんぶつじしょう)
人不失五常則能生長礼楽獲全(じんふしつごじょうそくのうしょうちょうらいらくかくぜん)

○○(自分の名前)
家恐五気不合(かきょうごきふごう)
臓腑不調(ぞうふふちょう)
五行更相克剥(ごぎょうこうそうこくはく)

伏願(ふくがん)
上官典者為(じょうかんてんじゃい)
○○(自分の名前)
上解玄象五星之考気(じょうかいげんしょうごせいしこうき)
下解地上三十六禁忌(かかいちじょうさんじゅうろくきんき)
中解(ちゅうかい)
○○(自分の名前)
等身中千罪万過(とうしんちゅうせんざいばんか)

謹請北斗七星(きんせいほくとしちせい)
貪狼巨門断絶死源(とんろうこもんだんぜつしげん)
禄存廉貞替易死形(ろくぞんれんじょうたいいしぎょう)
文曲武曲削除死録(もんごくむごくさくじょしろく)

謹請解厄君(きんせいかいやくくん)
太皇万福君(たいこうばんふくくん)
運気君(うんきくん)
玉暦君各官将(ぎょくれきくんかくかんしょう)
百二十人下為(ひゃくにじゅうにんかい)
○○(自分の名前)
収捕衆妖(しゅうほしゅうよう)
分解諸厄(ぶんかいしょやく)
従一厄至于九厄(じゅういちやくしうきゅうやく)
所居里域(しょきょりいき)
眞官注気(しんかんちゅうき)
監察考召(かんさつこうしょう)
太祖父母(たいそふぼ)
家親丈人(かしんじょうじん)
一切遷挙(いっさいせんきょ)
進入中宮署与功曹使(しんにゅうちゅうきゅうしょよこうそうし)
分曹署随功加秩天曹科典(ぶんそうしょずいこうかちつてんそうかてん)
今存亡受恩(こんぞんぼうじゅおん)
幽明相佑(ゆうめいそうゆう)

要以(ようじ)
○○(自分の名前)
身年命延長(しんねんめいえんちょう)
災厄度脱(さいやくどだつ)
以為効信(じいこうしん)
恩惟太上分別(おんいたいじょうふんべつ)。」
コメント (6)

(  大本本部 生きがい講座   陰陽合一(続) )

2017年08月04日 | Weblog



  
           | 大本本部 |  




|・) 「視聴者の皆さん こんにちは。
    
     水饅頭 求めて歩く 京の夏、

     一句 詠ませて頂きました

     チラリズム秋元でございます。」

    



|・) 「さて 

     京都の夏の風物詩であります "水饅頭"の味を求めまして

     わたくしは 大本本部で開かれる

     "生きがい講座"に やって参りました訳であります。

      なぜかと申しますと

      内部情報によりますと 本日の講座後に出されるのが

      水饅頭と 麦茶であるとの事であります。」





  |・)   | 生きがい講座 |




 |・)

  (  `m´)(  `m´)(  `m´)
    (  `m´)(  `m´)(  `m´)
       (  `m´)(  `m´)(  `m´)





  (出 口 紅)
ζ~(  `m´)~ζ  「…皆さん 

              本日の生きがい講座も

              高藤仙道の本からの内容でありまして、

              講師は 大・物主(ダイ・ウーチュー)先生でありますが」



  (出 口 紅)
ζ~(  `m´)~ζ  「…本講座は 講座後に供される 喫茶を目的としたものではない事を

              お断りしておきます。」

        |・)




|・) 「おっと 

     紅(くれない)のおばちゃまが 鷹のような目で わたくしを見つめております。

     実況アナウンサーに 水饅頭の つまみ食いは許さない、

     このような 天恩郷にあります エスペラントの石碑のような 固い信念が 窺える訳であります。」




(大 物 主)
(  `m´) 「…さて諸君

         本日も 高藤の著作である "仙道錬金術 房中の法" に関してである。」




(大 物 主)
(  `m´) 「…高藤は 陰神という言葉を使っていたものの 概念が確立されておらず、

          基本的に人間から取れる気であれば 何でも役立つと捉えていたようである。」


(P206)






(大 物 主)
(  `m´) 「…さて 陰神(陰魄)も エネルギーの塊であるので、

          高藤が見た 自分の陰神(陰魄)が エネルギーに満ちていたように見えたのも

          当然であるのだが、

          高藤は 生活に追われている人間と違って 玉女はエネルギーに満ちているから

          出現した女性は 玉女に違いないと 都合よく解釈してしまった。

          他の本で 魔境や妄想に陥らないようにと 読者に再三 注意を促していたにも関わらず、

          自分の魔境には 気づかず

          むしろ 自分が進歩向上している証拠であると 全く疑わなかったのである。」




(大 物 主)
(  `m´) 「…幽体離脱の分野で有名な 故ロバート・モンローが

          色々な女性の陰神(陰魄)と性交をした時の感想として、

          エネルギーに満ちていて 肉体の性交とは比べ物にならないと書いていたが

          高藤の場合も同じで 自分の陰神(陰魄)と性交していたのである。」



(大 物 主)
(  `m´) 「…また この部分や 他の著作の体験談を読むと

          高藤がいかに "女性から気を吸い取る"という観念に

          とり憑かれていたようになっていたかも 窺える。」



(大 物 主)
(  `m´) 「…つまり高藤は こうやって 魔境に没入していってしまった。

          高藤仙道のやり方で 周天法を行おうとする場合、

          何の効果も無いというのは むしろ幸運な方である。」




(大 物 主)
(  `m´) 「…高藤が 陰陽合一に対して 着目した事に関しては正しいが、

          高藤のアプローチの仕方 現象に対する解釈の仕方などが

          完全に間違っていた。」



(大 物 主)
(  `m´) 「…高藤は 自分が男として 

          玉女であると見なした存在と性交したりすれば

          陰陽が中和されて 陰陽合一の段階に到達できると考えていた。」




(大 物 主)
(  `m´) 「…しかし 本当の仙道の 陰陽合一というのは

          陰(右:女)でも 陽(左:男)でもない 

          中央の真一(一霊)が覚醒しなければ 決して到達できない。

          中央がない限り、 その人は 男になるか 女になるしかない、

          つまり 自分が分裂している事で どちらか一極に分裂しているのであり

          よって 陰陽合一、無極に至るのは不可能になる。」




|・) 「講義が続いておりますが

     あちらに 水饅頭が用意されているようですので

     ちょっと 御先に拝見させて頂く事にしましょう。」



            |・)
              (水饅頭)(水饅頭)(水饅頭)




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ 「…ネットでも書いたけれど

             もみじちゃんは 本当は中国人なのよね?

             でも アタシや吉田神道は

             そういう事は気にしないから 大丈夫♪」


         |・)
      



|・) 「わたくしは 中国人ではありませんが」




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ 「…まーた そんな事を言って

             お姉ちゃんを騙そうとしても 駄目なの♪」



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ(子授けお守り)  「…でも 住吉大社の このお守りを身につけたら    |・)!

                       もみじちゃんも 日本人になれるの♪」      

                              



|・) 「おーーーーーーーーーっと!

     吉田神道の 女装巫女が

     わたくしに 難癖をつけて 子授けお守りを持たせようとしている!

     それでは 実況アナウンサーが

     水饅頭を 食べ損ねた所で

     大本本部より 失礼いたします。

     皆さん 御機嫌よう!!」



|ミ サッ!

コメント (8)

「生まれる前の記憶」

2017年08月04日 | Weblog





以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。


+++++++++++++++++++++++++++


うちの長女にも2歳頃聞いたところ面白い答えが返ってきました!

お母さんのお腹で何か聞こえたー?
うん、なむゃみやむつって聞こえたー。
???

ハッとしたのですが、私は妊娠6ヶ月頃まで葬祭スタッフとして働いていたのです。
も、もしかして南無阿弥陀仏?!と旦那と大笑いでした(笑)

*******

今日たまたま2才9ヶ月の娘と会話してて
「赤ちゃんは何処からくるんだろね~?○ちゃんは知ってる?」と聞いたら
「上から来た」と上を指さしてるのをみて驚きました。

*******

私もあります。
昔の記憶で「まだかなーここから出たいなーふぅ…」と思って少ない水に浸かってた記憶があるんです。
予定日2週間過ぎて羊水が少なくなって
無理矢理陣痛おこさせられて産まれてきた子だと親に聞かされた時、そういうことか!!!
と記憶が繋がったんです。
それまでは何の記憶かわからなかったんです。
でも高校の頃話を聞いて、さらに自分が出産する身になって、全てが繋がりました。
コメント (2)

空色のクレヨン

2017年08月04日 | Weblog




♪空色のクレヨン
https://www.youtube.com/watch?v=N9vEqe_QE_E

♪バス・ストップ
https://www.youtube.com/watch?v=Yltie0wr4X0

♪さらば恋人
https://www.youtube.com/watch?v=jbXFsFgKyik

♪逢えて横浜
https://www.youtube.com/watch?v=ekwkt8u1JFc


♪抱きしめたい
https://www.youtube.com/watch?v=F-f2IMcxN5g


♪津軽じょんがら節
https://www.youtube.com/watch?v=K5HnluZ1kYU

♪ユア・ベイビー
https://www.youtube.com/watch?v=aoj8B5lTDGg

♪マリリン・モンロー・ノー・リターン
https://www.youtube.com/watch?v=ozehpPA85AE

♪Air
https://www.youtube.com/watch?v=rrVDATvUitA

♪Roll Over Beethoven
https://www.youtube.com/watch?v=kT3kCVFFLNg

♪Slow Down
https://www.youtube.com/watch?v=tY-7dHySOBY

♪愛しのレイラ
https://www.youtube.com/watch?v=oYCdKG5xg68


♪BECAUSE
https://www.youtube.com/watch?v=QpKWpUJybng

♪Be-Bop-A-Lula
https://www.youtube.com/watch?v=RtLnZnxSF7E

♪若き日の夢
https://www.youtube.com/watch?v=BfYvpAXPL_U


コメント (2)

「アラーの加持により 霊魂の清浄と黙想を得る」

2017年08月04日 | Weblog




誦す事で
アラーの加持により 霊魂の清浄と黙想が得られるとされる。


★「アッラフンマ・アーティ・ナフシー・タクワーハ

  ワ・ザッキハー・アンタ・クハイル・マン・ザッカーハー

  アンタ・ワリッユハー・ワ・マウラーハ。」



「一髻仏母の加持を受ける」


(一髻仏母)

「劫風壅寒壇城中(ごうふうようかんだんじょうちゅう)
摂事業智慧主母(しょうじごうちえしゅも)
自在源母世間母(じざいげんもせげんも)
密主一髻母礼讃(みつしゅいっけいもらいさん)。」



「トラ・ラクシャ・ガムタ・ムルムル
ウンビョー・ウン・ラクモ・トケ
ツァ・ツァ・ガラビョー・ルル・ルル・マティビョー。」(何遍も誦す)


(回向)


「伏魔庄厳体性髻(ふくましょうごんたいしょうけい)
具誓出生一髻母(ぐせいしゅっしょういっけいも)
忿怒砕除衆障行(ふんぬさいじょしゅうしょうぎょう)
如是勝法我修証(にょぜしょうほうがしゅうしょう)。」



「妙音仏母の加持を受ける」


(妙音仏母)


「妙智深広坐宝蓮(みょうちじんこうざほうれん)
悲心無垢月輪てん(ひしんむくがちりんてん)
悦耳音声如大海 (えつじおんしょうにょたいかい)
弁才天女誠敬礼(べんざいてんにょせいけいらい)。」


「オン・パリ・ティ・ディ・ルアウィ・メ・ハリ・サイタ・トリスリタ・フリー。」(何遍も誦す)
コメント (2)