宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「阿弥陀仏の眞言」

2018年11月24日 | Weblog





阿弥陀仏の眞言であり
1遍誦す事で 身中の十悪や 一切の罪障を滅し
臨終において 阿弥陀仏と聖衆の来迎により
極楽の上品上生に 転生できるとされます。

「オン・ロカエザヴァラ・ラーザー・ハラ・ッラレルエ・アー。」


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++++++++++++

山村住民に聞いた話。

ある日、山菜を採りに山へ入って迷ってしまった。
途方に暮れて彷徨っていると、突然携帯電話の呼び出し音が。

こんな山奥で?とも思ったが、山では思わぬ場所に電波が届くこともある。
ディスプレイを見ると圏外だった。番号は非通知。不審に思いながらも通話ボタンを押した。

「……そのままね、まっすぐ下ると道にでるから」
スピーカーから小さな子供の声がハッキリと聞こてくる。
「…ぜったいに、ふりむいちゃダメだよ」
そこで通話が途切れた。

言われた通りに山を下ると、程なく見覚えのある林道に出た。
その間、もちろん後ろを振り向いたりはしなかった。
コメント

「地蔵菩薩により十種の功徳を受ける」

2018年11月24日 | Weblog




(地蔵菩薩
地蔵菩薩の画や像を目にする事で 28種類の功徳が得られるとされます)



地蔵菩薩像に 香や灯明 供物を捧げて 礼拝する事で

神護や聖因を受け 
水火の災や悪夢が除かれ
土地や家が豊か 安寧となり 
悪趣に堕ちていた祖霊が救われ
如意となるなどの 十種の功徳が得られるとされます。


「稽首本然清浄地(けいしゅほんねんしょうじょうち)
無尽仏蔵大慈尊(むじんぶつぞうだいじそん)
南方世界湧香雲 (なんぽうせかいゆうこううん)
香雨花雲及花雨(こううげうんきゅうげうん)
宝雨宝雲無数種 (ほううほううんむすうしゅ)
為祥為瑞遍荘厳(いしょういずいへんそうごん)
天人問仏是何因 (てんにんもんぶつぜかいん)
仏言地蔵菩薩至(ぶつごんじぞうぼさつし)
三世如来同讃歎(さんぜにょらいどうさんたん)
十方菩薩共帰依(じっぽうぼさつくきえ)
我今宿植善因縁(がこんしゅくしょくぜんいんねん)
称揚地蔵眞功徳(しょうようじぞうしんくどく)
慈因積善(じいんしゃくぜん)
誓救衆生(せいきゅうしゅじょう)
手中金錫(しゅちゅうきんしゃく)
振開地獄之門(しんかいじごくしもん)
掌上明珠(しょうじょうみょうしゅ)
光摂大千世界(こうしょうだいせんせかい)
智慧音裡(ちえおんり)
吉祥雲中(きっしょううんちゅう)
為閻浮提苦衆生(いえんふだいくしゅじょう)
作大証明功徳主(さだいしょうみょうくどくしゅ)
大悲大願(だいひだいがん)
大聖大慈(だいせいだいじ)
本師地蔵菩薩摩訶薩(ほんしじぞうぼさつまかさつ)。」
コメント (2)

(  大本本部 第1300回 全国青年部長会議 )

2018年11月24日 | Weblog



|・) 「視聴者の皆さん こんにちは

     チラリズム秋元でございます。」



|・) 「さて 

     大本本部における 毎年恒例の

     全国青年部長会議は

     今年で 第1300回目を迎えるという事で、

     今回の会議では

     10種類の海苔巻きと 茶菓子とお茶が供され、
 
     盛大に行われるという情報を入手いたしまして」



     
|・) 「それでは

     わたくしも これより

     青年信徒達の中に混ざって

     海苔巻きと茶菓子の 味見をさせて頂こうと思います。」



           | ■□ 大本本部 ■□ | 


   |・)

     (  `m´) 「…今日は 青年信徒達が集まるが、

               まさか 出口梅子のせいで

               この本部の一部で 

               蜂起が起こりそうであったなどとは

               教えられない。

               青年信徒達には 出口梅子の存在を隠しておけという

               教主様からの御通告だ。」



   |・)

     (  `m´) 「…出口梅子に関しては

               宮地神仙道の中でも

               《ああいう奴は1人いたらいいが 2人以上いたら困る》

               と 言われていたらしいな。

               青年信徒達が 梅子の真似をしはじめたら

               それこそ 収集がつかなくなるからなあ。」


  |ミ サッ

     (  `m´) 「…そろそろ 会議が始まる時間だろう。」




              | ■ 全国青年部長会議 ■ | 


  ζ~(  `m´)~ζ(  `m´)ζ~(  `m´)~ζ
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)
       ζ~(  `m´)~ζ(  `m´)ζ~(  `m´)~ζ




|・)し 「全国津々浦々より

      集まって来られました 

      青年信徒の皆さん こんにちは、

      出口梅子でございます。」


|・)し 「さて 

      本日は 道が生きているとはどういう事であるかについて

      御話しをさせて頂こうと思います。」



|・)し 「平田派の系統は

      本居宣長先生→平田篤胤先生 という順番に継がれているのですが」



|・)し 「この両先生の時代には

      卑弥呼の鬼道が どういったものであるかが知られておらず、

      また チベットに入った日本人も 未だ存在していなかったので、

      鬼道や密教に関する深い知識を

      両先生が得られる機会がなかった事と、

      当時の時代背景から

      本居先生は 卑弥呼の鬼道を 低級な道のように表現され、

      平田先生は 仏教を 魔道であるといった表現をされたわけです。」



|・)し 「しかし 

      現在の平田派では

      卑弥呼の鬼道の実践法や 皇室に伝わった経緯などの知識を有し

      また チベット仏教に関しても研究した結果、


      卑弥呼の鬼道が 神伝の法であり、

      チベット密教が 白日昇天に至る可能性をもたらす仙道であるとして

      江戸時代からの認識が変わり」



|・)し 「《道が生きている》というのは

      新しい価値観を拒否して

      古い価値観にしがみつく事ではなく、


      道が存在する目的に向かって

      変化すべき所を 自然に受け入れている状態という事であると

      個人的に考えます。」



|・)し 「大本教も

      開祖と 王仁三郎の模倣が中心になってしまうと、

      やはり 生きている大本教であるかという根本部分で

      疑問的になってくるのではないでしょうか」



|・)し 「そして 

      やはり 御仏への信仰であります。

      両手を内縛して左右の親指を立てて

      薬師仏の手印を結び

      このように誦す事で 自己の寿徳を増すとされます。」




3遍誦す。

「南無(なむ)
消災延寿(しょうさいえんじゅ)
薬師仏(やくしぶつ)。」

108遍誦す。

「オン・サンボダ・ヴァジュラユ・ソワカ。」




  (出 口 紅)             
ζ~(  `m´)~ζつ| ガラッ



  (出 口 紅)             
ζ~(  `m´)~ζ 「…大本の未来を担う

             青年信徒の皆さん、

             本日の会議を 

             同じ信仰持つ者同士の 良い交流の機会として頂きたく思います。」



  (出 口 紅)             
ζ~(  `m´)~ζ              |・)し



  (出 口 紅)             
ζ~(  `m´)~ζつ 「…また クソガキ梅子が           |・)し!

             勝手に 青年会議に混ざっていたか!

             青年達よ!

             クソガキを捕まえるのだ!」



(  `m´)つ(  `m´)つ(  `m´)つ    |・)し!




|・)し 「わたくしを捕まえようとする

      青年達の手が こちらに迫ってきております所で

      それでは 大本本部より失礼いたします。

      皆さん 御機嫌よう!」

      

|ミ サッ


コメント (4)

落葉が見たくて

2018年11月24日 | Weblog






♪落葉が見たくて
https://www.youtube.com/watch?v=A713-oIxi7A

♪星屑がこぼれそうな夜
https://www.youtube.com/watch?v=wrh_E_-woa0

♪歌って死ねるなら
https://www.youtube.com/watch?v=AejW2wFYakQ

♪ 翳りゆく部屋
https://www.youtube.com/watch?v=ZhNtbR2nKaU

♪移る季節に
https://www.youtube.com/watch?v=XVvaQ8q8-ZU

♪In My Life
https://www.youtube.com/watch?v=ZqpysaAo4BQ

♪季節の中で
https://www.youtube.com/watch?v=JVxB-HExHyU



コメント (2)

「助けを得る」

2018年11月24日 | Weblog




助けを必要とする時に
オレンジ色のキャンドルに火を灯して
「詩篇55」を読誦して 助けが得られるよう祈願する事で
それが得られるとされます。

(詩篇55)

「神よ、私の祈りに耳を傾けてください。
私の願いを避けて身を隠さないでください。

私に みこころをとめ、私に答えてください。私は悩みによって弱りはて、

敵の声と、悪しき者のしえたげとによって気が狂いそうです。
彼らは 私に悩みを臨ませ、怒って私を苦しめるからです。

私の心はわがうちにもだえ苦しみ、死の恐れが 私の上に落ちました。

恐れと おののきが私に臨み、はなはだしい恐れが私をおおいました。

私は言います、「どうか、鳩のように翼をもちたいものだ。
そうすれば 私は飛び去って安きを得るであろう。

私は遠くのがれ去って、野に宿ろう。

私は急ぎ避難して、はやてと嵐をのがれよう」と。

主よ、彼らのはかりごとを打ち破ってください。彼らの舌を混乱させてください。
私は町のうちに暴力と争いとを見るからです。

彼らは昼も夜も町の城壁の上を歩きめぐり、町のうちには害悪と悩みとがあります。

また滅ぼす事が町のうちにあり、しえたげと欺きとはその市場を離れることがありません。

私をののしる者は敵ではありません。
もしそうであるならば忍ぶことができます。
私にむかって高ぶる者はあだではありません。
もしそうであるならば身を隠して彼を避けることができます。

しかしそれはあなたです、私と同じ者、私の同僚、私の親しい友です。

我らはたがいに楽しく語らい、つれだって神の宮に上りました。

どうぞ、死を彼らに臨ませ、生きたままで陰府に下らせ、恐れをもって彼らを墓に去らせてください。

しかし 私が神に呼ばわれば、主は私を救われます。

夕べに、あしたに、真昼に私が嘆きうめけば、主は私の声を聞かれます。

たとい私を攻める者が多くとも、主は私がたたかう戦いから 私を安らかに救い出されます。

昔から みくらに座しておられる神は聞いて彼らを悩まされるでしょう。
彼らはおきてを守らず、神を恐れないからです。

私の友はその親しき者に手を伸ばして、その契約を破った。

その口は牛酪よりもなめらかだが、その心には戦いがある。
その言葉は油よりもやわらかだが、それは抜いたつるぎである。

あなたの荷を主にゆだねよ。主はあなたをささえられる。
主は正しい人の動かされるのを決してゆるされない。

しかし主よ、あなたは彼らを滅びの穴に投げ入れられます。
血を流す者と欺く者とは おのが日の半ばも生きながらえることはできません。
しかし私はあなたに寄り頼みます。



以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++

新婚の頃、暇を見つけては嫁とよく山道をドライブしていた。
その日もいつものコースをたどりあと少しで山のトンネルというところで、
道路脇にジュースの自販機を見つけ、何気なく休憩したくなった。

丁度車一台止めれるくらいのスペースがあり、
そこに車を止め缶コーヒーで一服。

すると、道路からは木々に遮られて見えなかったが、
自販機の後ろが空き地になっており、そこに古そうな神社があった。
こんなところに神社があったのかと少し奇妙に思ったが、
これも何かの縁と参拝だけして、そのままドライブを続けた。

それ以後も何度かそのコースを通ったが、
神社のことは忘れてしまっていた。

何年かして、ある夜嫁の夢にその神社の神様が出てきたそうだ。
とても優しげで、いつも私たち夫婦を見守ってくれているとのこと。
翌朝それを聞いて嬉しく思い、二人でお礼参りに出かけることにした。

久しぶりの山道だったが、何度も通ったコースなので場所ははっきり覚えている。
しかし、神社があったと思しき場所は古い木々が立ち並ぶ山の斜面で、
神社や空き地はおろか自販機も車を止めるスペースもない。
周辺を何度も往復して探したが何もない。

仕方ないので、心の中でお礼だけ言って、
嫁と二人、首をひねりつつそこを後にした。
コメント (4)

「相好を具足し 三界法王となる」

2018年11月24日 | Weblog




合掌して 両手の間を開ける「虚心合掌」をして
両肘を前方に向けて広げ
自己の額と 臍部より 無数の喜戯菩薩が出現して
菩薩が諸仏を供養する様子を観じつつ誦す。

「オン・ハンドマ・マレイ・ビセンサ・ビサイキャ
 フジャクサンマヤ・ウン。」

そのようにして
相好を具足し 三界法王となる。



「光明清浄音」




誦す事で 自己の内側の無明や 苦障などの
地獄の種々の因子が散発して 摧毀されるとされます。

「モウ・ドゥルー・ソーガ
ペンジューリ・ソーハー
アズィーワヨーンゴン・サーサ・オン・フリー。」



「犯した罪の癒しを得る」



救世主を念じつつ 「生命の樹」を観じ
「ネツアク」から「コクマー」まで 意識を上昇させて誦す。

★「ア・ヤ・ラ(Lの発音)・ハ・ホ・ヤ・マ。」

そして誦す。

★「ヨ・ラ・(Lの発音)・ヘイ。」

そうして誦しつつ
救世主の憐れみの光が 自他を損なった罪を清められる様子を観じ

また 聖霊が この浄罪と変化をもたらすための事について
導きや直感を与えられるのを感じ

そして 再び同じ罪を犯す事なく
救世主の聖心に沿うように願う。

コメント (4)