宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「ハアミアの加持を受ける」

2018年11月12日 | Weblog




38番目の天使は  ハアミアであり
この天使名を誦しつつ瞑想する事で、

ブラックホールより脱出して
光に入る事ができるとされ、


特に 午後12時20分~午後12時40分までの間に行うと
非常に効果的であるとされます。


最初に 詩篇91の9節を読誦する。

★「あなたは 主を避け所とし、
  いと高き者を 住まいとしたので」

あるいは ラテン語で誦してもよい。

「クオニアム・トゥ・エス
  ドミネ・スペス・メア
  アル(Lの発音)ティッシムム
  ポスイスティ・レフジウム・トゥーム。」



そして 天使名を このように振動させる。

★「チェ・ア・メ・ヤ。」



この天使の反対というか 影とも言うべく存在が
72柱の悪魔の 38番目の悪魔 ハルファスに当たる可能性があり、

ハアミアのネガティブな面は
宗教原理を持たざる者への悪影響や
誤りや虚偽になるとされます。
コメント (6)

(  突撃! 天声社 )

2018年11月12日 | Weblog



|・) 「視聴者の皆さん こんにちは

     チラリズム梅子でございます。」



|・) 「さて

     大本教の中での 活動組織の種類は

     複雑多岐に渡っておりますが」



|・) 「その 大本教の組織の中でも

     最も 謎に満ちた形態と言われていますが

     大本本部の 天声社でありまして」



|・) 「今を 遡る事 105年前、

     大本教の中で 天声社が 産声をあげまして

     それより現在に至るまで

     依然 神秘のベールに包まれたままであるという事で、

     今日は わたくしが

     その神秘のベールを取り去り

     天声社の実態に迫るべく

     これより 大本本部に 突撃いたします。」




              | ■□ 大本本部 ■□ | 



|・) 「さあ

     天声社は 天恩郷にある

     みろく会館1階、

     こちらにございます。」



              | ■□ 天声社 売店 ■□ | 


     |・)
         (みろくアンパン)(みろくアンパン)(みろくアンパン)



|・) 「おっと

     売店の店頭には

     特製・みろくアンパンが ぎっしりと陳列されております。

     天声社の 新商品でありましょうか、

     信徒の心を胃袋から掴む、

     心憎いネーミングセンスと言った感じが致しますが」



  |・)

      (  `m´)つ 「…おい

                 そのアンパンは 粒あんを使っているか 

                 ちゃんと確認しておいてくれ。

                 こしあんを使っていたら

                 出口梅子の こしあん派のメンバーと

                 間違われてしまうからな。」



 (出口孝樹)
 (  `m´)つ| ガラッ



 (出口孝樹)
 (  `m´)「…あのー

          愛善世界社よりも 顧客が多い天声社から 

          私のCDを出したいんですけど」



(  `m´)「…何で 大本信徒連合会の教主補が

         この天声社に来ているんだ??」



 (出口孝樹)
 (  `m´)つ「…まあまあ

           私のCDをリリースしたら

           天声社の売り上げだって 激増ですよ。

           へへへ…」


      ++++++++++++++++++++++++

               
              (出口孝樹)
              (  `m´)

          出口孝樹 ファーストアルバム

      ~~~ 母さん! 俺 俺 俺だよ 孝樹だよ!! ~~~

          
1.飾りじゃないのよ 乳首は

2.年増がいっぱい! 豊島園のテーマ

3. 三途の川マーチ

5. 箸と炭水化物と私

6. 毒女 ~春日は 僕の ポイズンガール~

7. 水子地蔵雪景色

8. レッツゴー・浄土


      ++++++++++++++++++++++++



  |・)
      (出口孝樹)
      (  `m´)つ 「…セカンドアルバムは

                 出口梅子との デュエット曲にしようかとも

                 考えているんですけれど

                 へへへ…」



(  `m´)「…この天声社では

         特に 春日の名前の入ったCDなんて

         御法度ですよ。」



  (出 口 紅)             
ζ~(  `m´)~ζつ| ガラッ




  (出 口 紅)             
ζ~(  `m´)~ζ 「…御苦労さまです。

             来月号の 〔みろくの世〕の記事に関してですけれども」




  (出 口 紅)             (出口孝樹)
ζ~(  `m´)~ζ           (`m´  )  




  (出 口 紅)             
ζ~(  `m´)~ζ              |・)



  (出 口 紅)             
ζ~(  `m´)~ζ 「…なぜ この天声社に

             大本信徒連合会と
 
             クソガキ梅子が 紛れ込んでいるのだ!!!!」



 (出口孝樹)
 (  `m´)つ 「…梅子?                 |・)!

            あれ 今日は梅子も来ていたのか。

            それじゃ 愛善荘に連れてゆく事にしよう。」



|・) 「おっと

     ついに 天声社の実態に迫れぬまま、

     わたくしが 綾部の 愛善荘に連行されそうな所で

     それでは みろく会館より失礼いたします。

     皆さん 御機嫌よう!!」



|ミ サッ

コメント (11)

夢遥か

2018年11月12日 | Weblog







♪夢遥か
https://www.youtube.com/watch?v=3b6qWonIkeE

♪伝わりますか
https://www.youtube.com/watch?v=_ZyBuaBHudY

♪瑠璃色の夜へ
https://www.youtube.com/watch?v=vzZY75kJRjY

♪夢から夢へ
https://www.youtube.com/watch?v=A32Lm6JQoi4

♪花のイマージュ
https://www.youtube.com/watch?v=_WRyRIh9WyY

♪夢で逢いましょう
https://www.youtube.com/watch?v=KSMRwcKF410

♪ I've Just Seen A Face
https://www.youtube.com/watch?v=4Vm7lQ3EheY

♪夢の中へ
https://www.youtube.com/watch?v=Z1G6vOrCHlY

♪California Dreamin`
https://www.youtube.com/watch?v=IA2eK1pcvM8

♪夢は夜ひらく
https://www.youtube.com/watch?v=OjiX564IIXo


コメント (8)

「速やかに 小額のお金を得る」

2018年11月12日 | Weblog









速やかに 小額のお金が入ってきて欲しい場合
本来は1ドル札を使いますが
日本の場合は 1000円札で代用できると思いますが

それを 両手で持ちながら
「詩篇26」を読誦して祈る事で
それが得られるとされます。



(詩篇26)

「主よ、私をさばいて下さい。
私は誠実に歩み、迷うことなく主に信頼しています。

主よ、私をためし、私を試み、
私の心と思いとを練りきよめて下さい。

あなたのいつくしみは 私の目の前にあり、
私は あなたのまことによって歩みました。

私は偽(いつわ)る人々と共にすわらず、偽善者と交わらず、

悪を行う者のつどいを憎み、悪しき者と共に座ることをしません。

主よ、私は手を洗って、罪のないことを示し、あなたの祭壇をめぐって、
7感謝の歌を声高くうたい、
あなたの くすしきみわざを ことごとくのべ伝えます。

主よ、私はあなたの住まわれる家と、あなたの栄光のとどまる所とを愛します。

どうか、私を罪びとと共に、
私のいのちを、血を流す人々と共に、取り去らないで下さい。

彼らの手には悪い企てがあり、彼らの右の手は、まいないで満ちています。

しかし私は誠実に歩みます。

私をあがない、私をあわれんで下さい。

私の足は平らかな所に立っています。
私は会衆のなかで主をたたえましょう。」



以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++


ある山に入った時の事。ふもとの村まで後少しというとこだったけど
先輩たちは人里が嫌いで村の見える山の中腹で野営する事になった。
手ごろな大きく平らな岩が2つ並んでいたので、そこで夕食の準備と夕食。
夕食の片づけも済ませてさて寝るかとなった時、その岩の間にテントを張った。
テントの脇には、けもの道のような山道が通っていた。

深夜、ふと目覚めると、山の下の方から話し声のようなものが近づく。
ん?と思っていると今度は山の上の方から 錫杖の音が複数。
これはヤバイと仲間を起こしてテントの中で震えていると
山の上からも下からも、音と提灯のような明かりが迫ってくる。

「だめだ!」と思った瞬間、テントの窓がざっ!と開かれた。
そこには60代くらいの初老の男性の顔、ギャァ~~~!

すると、その男性が「こんなとこで何しとるね?」ん?普通の人間だった。
脱力しながら外に出ると、行列が表で止まっているのが見えた。
全員が額には寸ぼうしという三角の紙を当てて、黒い喪服だった。
なんだこりゃ?!と思っているとその列の先頭には4人ほどで担がれた
今は見なくなった座棺という土葬用の棺桶がぶらさがっていた。


葬列、夜中の葬列である。その地方では不浄を嫌って深夜に
死者を葬ってしまい、葬儀はその次の昼間に行うとのこと。

しかも、先輩たちが寝ていたその奥には土葬専用の墓所がある。
先輩たちが寝ていた場所は言わばあの世とこの世の境目だったらしい。

棺桶は数人だけで担がれてその墓所まで送られ埋められる。
仕方なく先輩たちはふもとの村で寝る事になったのだが

山の上から聞こえた 錫杖の音は何だったのかと村人に聞くと
「そりゃあんた、あの世からのお迎えだよ。わしらがもう少し遅かったら・・・」
翌日、先輩たちはその村の鎮守の神様の社にお詫びをして村を後にした。

どこなのかは教えてもらえなかったけど、まだそういうのって残ってるのかなぁ。


オチが遅くなると思ったので、少し端折った分補足。
山間の小さな土地の小さな村だったらしく、
土葬する場所がいっぱいにならないように、
土葬用の墓所と、墓石のある墓地を別にしてあるそうな。
だから、実際に埋める方の場所は、古い場所の上からまた掘って
その土中にある遺骨を小さな箱に入れて、新しい棺の下に
埋め直すんだと先輩たちは教えてもらったんだって。

先輩たちが夕食の準備したり夕食を食べた平らな岩は
ちょうど座棺が置ける大きさになってて、下手は現世で上手は来世
下手から親族が上手の岩に置き直して、そこで最後のお別れになる。

その後は、選ばれた親族以外の人達の手で埋葬に向かうんだって。
言わば先輩たちの居た場所はさながら三途の川なんだって。
ある意味、墓所よりも恐いという話でした。
コメント

「アレフ・ヴァウ・メムの観想」

2018年11月12日 | Weblog


(左←右で アレフ・ヴァウ・メム)


アレフ・ヴァウ・メムの文字が 光に融合して
自己の胸の中央に進入する様子を観じつつ誦す。

★「アウム。」



「深沙大将の加持を受ける」




「南無(なむ)
大慈大悲観世音菩薩(だいじだいひかんぜおんぼさつ)。」

「南無(なむ)
深沙大将(じんじゃたいしょう)。」


「敬礼大将深沙王 (けいらいたいしょうじんじゃおう)
尊為自在観音化(そんいじざいかんのんけ)
為欲救済諸衆生(いよくきゅうさいしょしゅじょう)
示現大力薬叉相(じげんだいりきやくしゃそう)
若人敬礼大将王(にゃくにんけいらいたいしょうおう)
所有祈願不空過(しょうきがんふくうか)
是故一切世間人(ぜこいっさいせけんにん)
悉応敬礼深沙王(しつのうけいらいじんじゃおう)
稽首敬礼深沙身(けいしゅけいらいじんじゃしん)
遍満法界度有情(へんまんほうかいどうじょう)
水陸厄難救護者(すいりくやくなんきゅうごしゃ)
猶如世間慈父母(ゆうにょせけんじふも)
或現童子奉妙法(こくげんどうじぶみょうほう)
或現流沙承事僧(こくげんるさしょうじそう)
海中地上護男女(かいちゅうちじょうごなんにょ)
商人文士得利益(しょうにんぶんしとくりやく)
我等頂戴ウン字門(がとうちょうさいうんじもん)
浮丘深沙密神法(ふきゅうじんじゃみつしんほう)
三密智印加持故(さんみつちいんかじこ)
証知信誠我所願(しょうちしんせいがきがん)
如子啓父求必応(にょしけいふぐひつおう)
虔誠供養聖依怙(けんせいくようしょうえこ)
目凝電光極燦曜(もくぎょうでんこうごくさんよう)
普摂魔軍于人類(ふしょうまぐんうじんるい)
恩覆大千願必従(おんふくだいせんがんひつじゅう)
救護万類怜含識(きゅうごばんるいりょうがんしき)
降伏天下毒気鬼(ごうぶくてんかどくきき)
冤家精魅悉遠離(えんかしょうみしつおんり)
衆病消除福智増(しゅびょうしょうじょふくちぞう)
祈臨受供除障碍(きりんじゅくじょしょうげ)。」


何遍も誦す。

「オン・アフリョ・アフリョ・サラサラ・ソワカ。」


(回向)

「願以此功徳(がんにしくどく)
回向深沙大将(えこうじんじゃたいしょう)
和眷属聖衆(わけんぞくしょうしゅ)
福徳威力悉増明(ふくとくいりきしつぞうみょう)
衆善普臻証菩提(しゅぜんふしんしょうぼだい)。」




「阿弥陀仏より 12種の光を受ける」



阿弥陀仏を礼賛する事により
阿弥陀仏より 12種の光を受けられるとされます。



「南無(なむ)
至心帰命礼(ししんきみょうらい)
西方阿弥陀仏(さいほうあみだぶつ)

聖主世尊説法時(しょうしゅせそんせっぽうじ)
大衆雲集七宝堂(たいしゅうんしゅうしっぽうどう)
聴仏開示咸悟入(ちょうぶつかいじかんごじゅ)
歓喜充遍皆得道(かんきじゅうへんかいとくどう)
于時四面起清風(うじしめんきしょうふう)
撃動宝樹出妙響(だどうほうじゅしゅつみょうきょう)
和韵清徹遏糸竹(わうんしょうてつあっしちく)
逾于金石無倫比(ゆうきんせきむりんひ)
天華繽紛逐香風(てんげひんふんすいこうふう)
自然供養常不息(じぜんくようじょうふそく)
諸天復持天華香(しょてんぶじてんげこう)
百千伎楽用致敬(ひゃくせんぎらくようちけい)
如是功徳三宝聚(にょぜくどくさんぽうじゅ)
故我運想礼講堂(こがうんそうらいこうどう)。」


「南無(なむ)
阿弥陀仏(あみだぶつ)。」(何遍も誦す)

コメント