宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「オン・ナマ・シヴァーヤの瞑想法」

2019年09月18日 | Weblog



座して 両手を腹の所に置き
手のひらを上にして 右手を上にして
左手の上に重ねる。

鼻から ゆっくりと息を吸い込みながら
両手をゆっくりと 蝶が羽ばたくような形にしながら
胸の高さにまで持ち上げて
そこで 口から息を吐きながら 
胸の位置で 両手のひらを下に向ける。


再び息を吸い込みながら 両手のひらを上に向けて
鎖骨の高さまで持ち上げ

そこで 口から息を吐きながら 
鎖骨の位置で 両手のひらを下に向ける。


再び息を吸い込みながら 両手のひらを上に向けて
喉元の位置まで持ち上げて そこで合掌し

息を止めつつ
心の中で★「オン。」と誦し

合掌した両手を持ち上げつつ 顔の前を上昇する時に
心の中で★「ナマ。」と誦し

両手を頭上に持ち上げ切った所で
心の中で★「シヴァーヤ。」と誦し

更に 息を吸い込みながら 両手を胸の位置にまで下げつつ
★「グル・ブラフマ・グル・ヴィシュヌ・グル・デヴォ・マヘシュヴァラ。」と誦し

両手を胸から 腹まで降ろしながら 心の中で
★「グル・サクシャト・パラムブラフマ
  タスマイ・スリ・グラヴェ・ナマー。」と誦し

そして息を吐く。

そして再び両手を頭上に伸ばして終える。
コメント

「一切智の擁護が得られ 諸魔境界が悉く滅す」

2019年09月18日 | Weblog




誦す事で 一切智の擁護が得られ 諸魔境界が悉く滅すとされます。

「タドヤター・アマレ・アハム・マレ・アハム・マレ
 アジャパパ・アジャパパ・ムーラサレ・ビャーカサレ
 ジャマサレ・ハーハー・ハーハー・ハーハー
 ゴチャラサッタ・ジャナカガ・ジュナイヤカンガ
 ビジュナイビサカガ・アムークサラ・クサ・クサ・クサ
 クサ・クサ・クサ・ムーアバハカガ・スヴァカンチャ
 スヴァリバルタムーラ・アジュナー・ムジュナー
 バユジュナームジュナー・チャンドラスーリョ
 ジュナームジュナー・ナパハージュナームジュナー
 クラクサジュナー・ムジュナー・パパジュナームジュナー
 ブタコティ・タタータージュナー・ムジュナー
 サルヴァデヴィ・アディスティタ・ジュナー・ムジュナー
 ビクラマ・トリガンタークサパクサマ
 マクサマジュナイ・クサピタマラビサヤ・スヴァーハー。」
コメント

「丹田五元帰一法」

2019年09月18日 | Weblog





以下 10年以上前に存在していたHPに掲載されていた情報のコピペです。

++++++++++

1、「丹田気功」の事前準備(他の気功法にも共通)

① 室内外を問わず、できるだけ空気が新鮮で風のない場所を選ぶ。
② 大小便はすませ、衣服はゆったり、ベルトはゆるめる。
③おちついて、ゆったり、たのしい気分でおこなう。

2、姿勢

 座式でも立式でもよういが、まず座式で習熟するがよい。
椅子に腰掛けるか、床にアグラをかくかして、上半身と腰を直立させ、胸はあまり張らず、
やや引き気味とする。頭を天空に引き上げるようにすると、体は自然に、そのような姿勢になる。

 両掌を上に向けて下腹部の前で重ね(男性は左掌、女性は右掌を上におく)、
親指先同士を軽く触れさせる。口は軽く閉じ、舌先は上アゴに触れる。
  目は軽く閉じる。

3、開始

 まず自然呼吸のまま、心を落ち着け、「ほうそう放鬆(リラックス)」させる。
そのさい、頭の先から次第に下部にむけて、順次、静めるようにするとよい。

 落ち着いたところで、腹式呼吸(順式)を始める。息を吐きだしてから吸う。
呼吸ともに、ゆっくり、深く、長く、細く、むらのないようなめらかに行うことがコツである。

四、五回呼吸したところで、腹式呼吸をつづけながら、いよいよ「丹田五元帰一法」に入る。
これは五元(意・気・耳・目・口)を丹田に帰一するということだ。
すなわち、「意は丹田を守り、気を丹田に静め、
目は丹田を内視し、耳は丹田を聞き、口は丹田を黙然する」のである。
 その結果「入静」の境地に入ることができる。
 
 人によってこれは遅速があるので、あせってはいけない。
練習を重ねることによって、だれでも「入靜」できるのである。
 
 なお、腹式呼吸を重ねていると、慣れないうちは苦しくなるので、
十呼吸したところで、四、五回、自然呼吸をしたあと、また腹式に戻ってもよい。

以上の気功動作を一回、少なくとも五分、できれば十~三十分つづける。
続けることが大事で、これを毎日一回~三回行なえば効果がある。



4、終了動作

「収功」といって、終了のさいの動作も重要である。
 まず、ヘソに両掌を重ね、そのままヘソを中心にして左まわりに、
小さな円から大きな円へと三十周させ、ヘソのところで止める。
一息ついてから、こんどは左まわりで同じように三十周させてヘソのところで止める。
  
  
 ついで、両掌を速く発熱するまで擦りあわせて、これを顔にあてて洗面するように二~三十回、上下に摩擦する。
コメント

「月気を吸入する」

2019年09月18日 | Weblog



左手の 親指以外の四指を曲げて
四指の先を 親指で押さえて 9遍誦してから

「オン・バガツラ・パラ・ソワカ。」

左手の親指側を胸の中央に当てて
鼻から 月気を吸い込み
五色の月気が五臓に進入して 気を飲み下す。
コメント

( 酒盛り宴会 in 西大教会 )

2019年09月18日 | Weblog




+++++++++++++++

       ■ 裏天理時報 ■


(中山善司)               
(  `m´)  「…プロレスと言ったら

          昔の 筋肉マンのアニメを思い出しますねー」


(中山善司)               
(  `m´)つ  「…娘               |・)

           幼児天理教育の一環として

           今日は私と 筋肉マンを一緒に視るのだ」



              
(中山善司)        \ ♪ あー 心に 愛がなければ ♪ /     
(  `m´) |・)        |   テレビ   |



(中山善司)               
(  `m´)  「…さて 今夜は

           大阪の 西大教会で 役員限定の宴会 か…」


+++++++++++++++




        | ■□ 西大教会 ■□ |


(大教会長)               
(  `m´)    「…役員の皆さん

             今夜は しゃぶしゃぶと 刺身と ミックスフライで

            美味しいビールを飲みましょう。」


(大教会長)               
(  `m´) 
        (しゃぶしゃぶ鍋)( 刺身 )( ミックスフライ )

         (ビール)(ビール)(ビール)(ビール)


(大教会長)               
(  `m´)    「…小教会から吸い上げた献金で

             食べる飯は 美味いですからなあ。


             また今夜は 余興と致しまして、

             昭和末に一世を風靡しましたアイドル、
         
             Winkの御二人に 歌って頂く事になっております。」



(大教会長)               
(  `m´)つ    「…それでは Winkの御二人さん

              どうぞー」



(大教会長)             (中山善司)
(  `m´)             (`m´  ) |・)~ζ



(中山善司)               
(  `m´) 「…早智子です。」


|・)~ζ 「翔子です。」

            

(大教会長)               
(  `m´)    「…これは Winkではなく

             真柱様とクソガキではありませんか!

              真柱様!

             これは一体 どういう事ですか?!」


(中山善司)               
(  `m´)    「…もちろん

             Winkとして 歌うために来たのだ。」



♪咲き誇れ愛しさよ
https://www.youtube.com/watch?v=6MLdQ0CW_xU


|・)~ζ 「カネばっかりなの?なんて
       わざと 聞かなかったのも
       ノルマの貼り紙を 問い詰めたりしないのも

       誰より 大教会を信じただけ
       物分りのいい ようぼく
       悲しい 勘違い」


(中山善司)               
(  `m´)|・)~ζ 「搾取される ようぼく達よ
             教会の 裏側で泣こう
             大教会には 金のなる木
             ようぼくには 辛いノルマ」


(中山善司)               
(  `m´)    「ひのきしんのふりは 金が欲しかっただけ
            献金を吸い上げられるのは
            無理強いした それだけ
           
            神への祭祀を 演じたすべて
            真面目な ようぼくには 悲しい誤解だったのね」


(中山善司)               
(  `m´)|・)~ζ 「搾取される ようぼく達よ
             大教会の 慢心に気づこう
             大教会の 高級車に
             濡れて光る ようぼくの涙」



(中山善司)               
(  `m´)|・)~ζ 「搾取される ようぼく達よ
             大教会の 商魂を笑おう
             ノルマにやり切れない ようぼくの心
             汚れる前に

             搾取される ようぼく達よ
             大教会の 貪欲を笑おう
             たかが凡俗 浅い信仰なら
             メッキなど はがれるでしょう」


(大教会長)               
(  `m´)    「…めでたい宴会の席で

             大教会を批判する歌を わざわざ歌うとは!」



         (中山善司)
         (  `m´)つ( ビール )

     
(中山善司)               
(  `m´)=========================3  ブーーーーーーーーーーーッ!!
      



(中山善司)                (大教会長)
(  `m´)       ======ビール====3(`m´  )
     ( ビール )
                      

  
        (大教会長)      
        (  `m´)つ… 
     ~ビール~  ~ビール~ ~ビール~




(中山善司)               
(  `m´)            |・)~ζ



(中山善司)                     
(  `m´)つ    「…もみは おぢばで          |・)~ζ!  

             私の胸の いちごミルクをつまむのだ。」



|ミ サッ!
コメント (2)

ステラ

2019年09月18日 | Weblog








♪ステラ
https://www.youtube.com/watch?v=uf-B80jy6O0

♪ムーンライト・キッス
https://www.youtube.com/watch?v=H0URdaEaXmU

♪ECHOES
https://www.youtube.com/watch?v=A10xe4u8jB8


♪星のラブレター
https://www.youtube.com/watch?v=Aki_7DxTj3Q

♪Fly Me To Love
https://www.youtube.com/watch?v=fmOSNp6lGLY
コメント

「人皇君内音」

2019年09月18日 | Weblog




正式には 符を書写して呑み込んで誦すものとなっていますが、
呪のみでも ある程度の効果が得られそうです。

「天地人皇(てんちじんこう)
三素元君(さんそげんくん)
解結散滞(かいけつさんたい)
閑塞死門(へいそくしもん)
辟非去尸(へきひきょし)
心神寧閑(しんしんねいかん)。」


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++

身近にいた、不思議な力のある人の話。
祖父の代からお参りしているお寺にいたおばあさん。
家族ぐるみで親しくしていたようですが、
私が3歳くらいのころに亡くなったので、話は祖母や両親から聞いたものです。

そのおばあさんは見えるはずのないものが見える人で、
悪霊を払ったり、手かざしで人助けをしたりしていたそうです。
ある日、父と他数人でおばあさんとお寺のTVで競馬を見ていた時、
おばあさんが次々と1等の馬を当てたそうです。

父が「なんでわかるんですか?」と聞くと、おばあさんは何事もない顔で
「1番の馬の頭に旗が立ってるじゃない」と答えたそう。

夢に、宝くじの当選番号が出てくることもよくあったらしい。
買えば高額当選なのに、おばあさんは一度も買わなかった。

何故かと父が聞くと、「そういうことにこの力を使った途端に、力はなくなる」と答えたそうです。

おばあさんはその後も力を俗っぽいことに使うことはなく、
力を信じて助けを求める人を助けながら慎ましく暮らし、
平均寿命からすればあまり長いとは言えない年で亡くなったとのこと。



そのおばあさんは、父に、私の祖父(父の父)の享年を伝えていました。
私の祖父は84歳で亡くなる、と。
数年前、私の祖父は83歳の誕生日を迎えて6日後に亡くなりました。
父は「1年違った」と言いながら、この話をしてくれました。

しかし、私の田舎だけかもしれませんが、享年は数え年で書きます。
葬祭場の案内板には、祖父の名前と享年84歳の文字が。

私はおばあさん亡き後もそのお寺の雰囲気があまり好きではなかったし、
手かざしなども嫌いだったので話半分で聞いていることが多かったのですが、
その時初めてゾッとしました。
おばあさんが亡くなって、20年以上経っていました。
コメント

「金光明最勝王経」

2019年09月18日 | Weblog




「金光明最勝王経」の一部でも
読経したり 書写したり 他者に教えたりする事で
無量無辺の功徳が得られるとされます。

以下 「金光明最勝王経」の一部です。

「爾時(にじ)
正了知薬叉大将白仏言(しょうりょうちやくしゃたいしょうびゃくぶつごん)
世尊(せそん)
我有陀羅尼(がうだらに)
今対仏前親自陳説(こんたいぶつぜんしんじちんせつ)
為欲饒益憐愍諸有情故(いよくじょうやくりんみんしょうじょうこ)
即説呪曰(そくせつしゅわつ)

ナモ・ブッダヤ・ナモ・ダルマーヤ・ナマー・サムガーヤ
ナモ・ブラフマーヤ・ナモ・インドラーヤ・ナマス・チャトゥルナーム
マハー・ラージャーナーム
タドヤター・ヒリ・ヒリ・ミリ・ミリ・グリマハーガウリ
ガンダリ・マハーガンダリ・ドラミティ・マハー・ドラミティ
ダンタクグンデ・ハハハハハ・ヒヒヒヒヒ・ホホホホホ
ハロダメ・クルハベ・チャ・チャ・チチ・チュチュ・チュチュ
チャンテスヴァラ・シグラ・シグラ・ウティスタティ
バガヴァーン・サムラムジュナーヤ・スヴァーハー。」




「寿徳を得る」














祭壇の前で
「普門品」を1遍誦してから
藍色の光明を放つ観世音菩薩を念じつつ
次のように 49遍誦し
1遍誦す毎に 一礼する。


「具一切功徳(ぐいっさいくどく)
慈眼視衆生(じげんししゅじょう)
福聚海無量(ふくじゅかいむりょう)
是故応頂礼(ぜこおうちょうらい)。」


「センタリングと 自己の神性の開発の瞑想法」



東に向かって 足を揃えて立ち、
両肘と手を 胸の高さに挙げて

両手のひらを下に向けて 胸の前に置いて
左右の手でそれぞれ 親指の先と人差し指の先同士をつける。

右足を右に直角に出し、
左足を軸にして 胴体を右(南方)に向ける。
この時 右手を前方(南方)に伸ばして 
手印を結んだままで 手のひらを上に向ける。

次に 左手を左側(北方)に伸ばして 同様に行い
終えたら一礼する。


左右の1セットが終わったら、
次は 南側→西側→北側と 同様に1セットずつ行い

再び東に戻ったら
もう1度 これまでの手順を繰り返し、

最後に 東に戻った時に
両腕を伸ばして ゆっくりと時計回りに回りながら
視線を虚空に向けつつ このように誦す。

★「アカンダ・マンダラー(Lの発音)カラム
  ヴャプタム・エナ・チャラ・チャラム
  タトパダム・ダルシタム・エナ・タスマイ
  スリ・グルヴェ・ナマハ。」

コメント