私が免許を取って最初に乗った車はFFのマニュアル車だったが、次の車はオートマの軽自動車。その軽自動車から普通小型車に乗り換えたのはぶつけられたからだった。
幹線道路の雪が少なくなり始めた2月の末。
私の車は南北を走る幹線道路で信号待ちをしていた。東西を走る道路は、こちらも四車線の幹線道路。その道路をスピードを出して走ってきた車が右折してくる 雪道なのに危ないなと思ったその時、大きく道路の左側に曲がったその車は制御できずにこちらに向かって滑ってきた。
ぶつかる!と思った。
その車は私の車の後方ドアにぶつかって止まった。後方ドアは見事にへこんだ。相手は若い男性でスピードの出しすぎによる事故だ。
私は停車中だったので過失はゼロ。相手方の保険会社から修理費用として保険金は出た。まだまだ乗ろうと思っていたが、車の傷は深い。
ちょうどその時息子は免許を取ったばかり。息子の安全も考えて小型車の購入を決め、結構な持ち出しになったが中古のスターレットを買った。
母が「車を買い替えたら?」と言いだしたのは、それから8年後。
その前年、弟が車を購入するのに援助したので私にもと思っての事だった。私は仕事を辞めて5年。両親の病院の送迎や、母の日常の買い物に車を使う事が多かった。
そう言われて色々見ては歩いたけれど、見れば見るほど迷う。もう息子も家を出ていたので軽自動車にしようかと思ったり、いやいや、やっぱり小型車が良いと思ったり、結局買う決心がつかないまま一年が過ぎ、もういいや、このままスターレットに乗ろうと思っていた。
ヴィッツが良いんじゃないかと言いだしたのは夫だ。見に行って、これなら良いかもと思った。車種が決まればあとは早い。10年近く乗ったスターレットの車検も近い3月、私はヴィッツを得たのだった。
それから間もなく母は遠くへと旅立った。
母を乗せる事の無くなった車で私は父の元へ通った。誰もいない家を管理するために実家へ通った。
その父が亡くなり、実家に通う事も無くなった時に、車を手放す事も考えたがやっぱり無いと不便。母が買ってくれた車でもあるし、乗り潰す積もりでいまもその車に乗り続けている。
スターレットに乗っていたこともありますよ!
発進がすごく良くてね(^^)
その後はフィットに乗ってましたが、主人も仕事が終わり、
二台はいらないと、今は二人兼用のスズキのソリオです。
雪が降ったら・・・なるべく出かけません・・・(T_T)
スターレットも乗りやすかったけれど、ヴィッツも乗りやすいです。
最初の車はFFだったけれど、その後は4WD。
雪道を走るので4WDでなければ、もう乗れません。
年金生活となった我が家も、二台の車は贅沢なのですが(^_^;)
junjunも、亡き母が買ってくれたもの等は
どんなに古くなっても 捨てられずにいます^^;
車に関しては 19歳から乗ってるので ウン十年、長ッ(笑)
免許取得して 初めて買ってもらったのが フォルクスワーゲン・タイプ1の、オレンジ色(モチ、中古)
若かったので すごーく気に入ってた(笑)
車好きなjunjunは それから、外車・国産と 何台もの車を乗り換えて来たな~
チェジュに来てからは 同じく 父の介護の為に ワゴン車を乗ったけど
父も亡くなり 本来乗ってたスポーツカーに換えた。
事故は まだ未経験だけど あてられるのは嫌だよね~(-_-;)
自宅に同じようなものがあったら自宅のを捨てて、母の使っていたものを使ったりしました。あれから9年半も経ってしまいました。
19歳から車に乗って、事故はまだ経験してない
それってスゴイですね。
初めての車がワーゲンって言うのもスゴイです。
オレンジ色なんて良いじゃないですか。
そうか、junjunさんはスポーツカーが好きなんだ
納得です。