日々のつれづれ

日々うららかでありますようにと願ったけれど、平穏な日々は続かない。
穏やかな老後は訪れるか。

脳の健康のため

2021-09-24 | Weblog
脳の健康を維持するためには刺激が必要なので散歩が良いと聞く。

最近何かで読んだのだが、家族以外の人との会話も必要らしい。
「ありがとう」とか「おはよう」のひと言でも良いらしい。が、3人以上の人と言葉を交わすことが肝要だと。

私の場合、誰にも会わない日が殆どだ。
ゴミ出しに行って誰かと会えば朝の挨拶をするけれど、早い時間にゴミ出しするので誰にも会わない日の方が多い。
スーパーに行けばレジの人と言葉を交わすが、コロナのせいでスーパーに行く回数も減った。

今日はゴミ出しに行った時に「おはようございます」と言ったのと、コンビニに行って「(支払いは)プリカで」と言っただけ。
それでも2人と言葉を交わしたのは多い方だ。
何しろ人に会わないのだから。

会話が無理なら散歩だね とは思うものの、これも実行が伴わない。
読書が脳の健康に良いのなら、それは充分できているのだけど。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本当に必要ですか?子どもへ... | トップ | 抗体ができている »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かに (メイ)
2021-09-26 21:42:30
ご近所の奥さんで趣味やものの考え方が似てて
お互いに近ず離れず程よい関係で仲良くしている方が居て
週に1~2度位、お互いたまたま外に出て顔会った時だけ
30分位かな お互いマスクして、少し離れてお喋りします
時には横並びで コロナに関しても似た様な考え方で
家族と話す時よりも やはり頭は使って話ますね
以前話した事ある内容じゃないかとか
人の悪口になっていないか、相手が気を悪くする様な話題ではないかとか
色々考えたり 折角のお喋りは楽しい話題を意識する
相手からも その様な雰囲気も伝わってくるし
旦那とだけ会話してるより刺激があって良いねと
その奥さんも言ってくれます

お向かいの奥さんは夕方に腕を大きく振って
毎日ウォーキングしていますよ

確か、脳トレの本で見たのですが
本を声を出して読むことは良いと思います
出来るだけ早く読む感じで
早口言葉も良いかもしれません
返信する
メイさん (うらら)
2021-09-28 12:37:47
ご近所で、出会った時にお喋りできる関係は良いですね。
私も、お隣の奥さんがよく話しかけてくれたのですが、デイサービスに通うようになって外に出なくなってしまいました。
他の方とは挨拶程度のお付き合いです。

声を出して本を読むのが良いとは聞いたことがあります。
でも読むのに時間がかかるので、していません。
やっぱり、体にも頭にも良いのは散歩・・・
雪が積もったら転倒が心配で出来なくなるので、今ですよね。
返信する
会話 (すずめ)
2021-09-28 21:07:05
散歩のとき、5~6人とおはようの挨拶はします。
あと、外に出て庭でウロウロしてると、お向かいさん達がお子様連れて出てくるので、たまに(いつもだと嫌われるかなと)おしゃべりします。
いきなり抱っこさせてきれたことありました。
気さくなママさんで嬉しいです。
基本、おしゃべり好きなものですから、人がいたら話したい。夫さんは真逆で、人見れば方向変えて歩きます(笑)
返信する
訂正 (すずめ)
2021-09-28 21:09:28
「いきなり抱っこさせてきれた」→「だっこさせてくれた」です。
失礼しました。
返信する
Unknown (うらら)
2021-09-30 13:07:01
こちらでは散歩で行き会っても挨拶は無いです。
下校途中の小学生と行き会うと挨拶してくれるので嬉しいです。
学校で指導されているのかな。

ご近所は古くからの住人の方だと少しお喋りするのですが、新しい住人が多くなり若い人が増えました。挨拶はしますが会話はありません。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事