7月から8月にかけての札幌の気温を調べてみると7月27日に31.9度。1日置いて29日に31度、翌日は31.8度、そして31日には今夏最高となった33.9度。
8月1日は32.5度となったがその後30度を超えた日は無い。
ただ湿度が高く、年齢に加えて体調不良もあり、私も初めてクーラーの必要性を感じた。
そんな折、地方紙に↓の文章を添えたリサーチ記事が載った。
この夏は7月末から8月初めにかけ道内で35度以上の猛暑日が4日連続で観測され、1976年の統計開始以降の最長記録に並びました。寝苦しい夜もあり、クーラーが欲しくなったり、急いで取り付けた方もいるのでは。あなたは自宅にクーラーを取り付けていますか。
その結果
取り付けている 29%
取り付けていないが欲しい 19%
取り付けていないし、今後も欲しいと思わない 51%
取り付けていたが、いまは無い 1%
地域別でクーラー設置率が一番高いのは札幌で34%
次に石狩管内29% 胆振・日高管内20% 後志・空知管内16% と続く。
娘たちが帰って行った翌日、8月16日には急に冷え込んで最高気温が20度に届かない日が2日続いた。その後22,23の両日は再び29度を超える暑さで、もう使わないと思った扇風機を再び出してきた。その後の気温は24度くらいで推移している。
さて、来夏には我が家にクーラーはやって来るだろうか?
さすがです~!涼しいんですね。
20度近くになったら、それは寒いですよね。
夫さん寒さに弱いですから、即ヒーターの熱風をこたつの中に引き込きこんで熱々にしますよ。
私が足を入れられない位に(^^)
本当に、来年の夏はどうなるのでしょうね。
本当に今年の夏は異常ですね。
半分以上が今後も欲しいと思わないのは、暑い日は長くはないと思うからでしょう。
今年、28度を超えた日は7月で10日。8月で5日でした。30度を超えた日に限ると7月は6日。8月は1日のみ。この夏の真夏日は6日だったことになります。
僅か1週間だから不要という事でしょう。
20度を切ったその日、我が家のストーブは少しだけ稼働しました。年と共に我慢が利かなくなっているようです。
8年前までは 8月になると 毎年北海道に行ってたけど
junjunの お友達のお家も クーラー無かったわ(^^;)
あのね、チェジュも 湿気が無く過ごしやすい気候で
junjunが住むようになった頃辺りから クーラーが増えて来たのよ。
身体の為には 自然の風邪が良いのかもね~(^^;)
我が家も必要かもと思ってはみたものの、室外機の設置場所に不安が・・・
冬、家の周りに雪かきした雪を積むので室外機は邪魔になります。
>チェジュも 湿気が無く過ごしやすい気候で
junjunが住むようになった頃辺りから クーラーが増えて来たのよ。
北海道もそうですね。数年前まではお盆ころには風も涼しくなって、クーラーなんて必要なかったんですよ。
良かった~とほっとしました
家族で楽しく過ごせること 免疫力も高まりますね
お孫ちゃん達も良い思い出になった事でしょうね
年齢の曲がり角
夏の疲れも出るころご自愛くださいね
夫は私がいつ音を上げるか心配したようですが、何とか予定していたスケジュールをこなすことが出来ました。
孫の笑顔は何よりの薬ですね。
旅行中は涼しいくらいの気温でした。暑くなくて良かったです。
娘無事実家戻りました
後片付けでまだバタバタしてますが・・・
私もエアコンはこれからも不要派かな~
汗がタラタラずっと流れっぱなしで気持ち悪かったけど
1週間の我慢かな・・・エアコン取り付ける場所も難しいし
娘の住んでた帯広のアパートにはエアコンが付いてました
帯広は結構気温高い日がこっちより多い気がします
札幌ではわずか一週間の辛抱と思えば、コストは高いかも。
それに取り付け場所。我が家は敷地内で、除雪した雪の処理をしていますから、室外機を取り付けたら困るかも、です。
暑さも喉元過ぎてしまったので、エアコン要らないかも(笑)
どうぞ、落ち着いて、安全な所にいてください。
ビックリです。
うららさんとこ 大丈夫でしょうか?
心配です、何事も有りませんように!