日経新聞は2月から、電子版と紙媒体の両方を購読していた。
最初のうちは朝出かけるとき、律儀に紙の新聞を持って行ったが、そのうちもっぱらスマホで見るようになった。そのうち家でも紙媒体では読まなくなってしまった。日経新聞は5月頃、紙面刷新したらしいが、その頃から読まなくなったのでどう変わったのかよく知らない。
いきおいポストに新聞が投函されても、とるのが面倒くさくなった。ポストに新聞がたまってくる。以前の新聞配達の人は、こういうときちゃんと配達を止めてくれたが、今の人は強引にポストにねじ込んでしまう。毎日配っている人には悪いが、なんだかこのまま購読しているのも無駄な気がしてきた。
購読中止はウェブから簡単にできる。受付はされたようだが、契約は1ヶ月単位なのか、まだ新聞自体は届けられている。古新聞をまとめて資源ゴミに出すのも大変だったが、そういうこともなくなる。しかし、古新聞は他にもいろいろな用途に-何かを包んだり、梱包の隙間を埋めたり-使っていたのだが、その辺はどうしようか。
日経電子版だが、PCの方はいろいろな機能があり、まだ良く使いのなせていない。紙の紙面をスキャンしたような画像?は便利そうだ。よく見るのはスマホ版だが、これには色々と言いたいことがある。立ち上げると延々記事取得中と称してデータアクセスをするが、かなり待たされる。通勤途上で、いったん乗り換えるためにスマホをしまい、落ち着いてからまた取り出すと再び記事取得を始める。バックグラウンドで作業をするということもできないようだ。
記事の保存ができるので、便利に使っていたが、先日保存記事が100に達したら、スマホからは保存できなくなってしまった。出先でこそこれはと思う記事を保存しておきたいと思うのに、これは最悪だ。記事を削除して、保存スペースを空けておこうかと思ったが、それも業腹だ。PC版なら保存できるので、スマホでウェブアクセスして、PC版の日経を開けば保存できる。しかしそこまでしていたら時間もかかる。これだけは改善して欲しい。