
例の新型ウィルスの影響で、今年はCP+(カメラ、映像機器の展示会。毎年2月に開催)が中止になった。報道を見ていると、実機展示しているカメラを、多くの人が手に取り接眼して操作を確かめたりするので、感染の影響が大きいと判断したという。なるほど。
毎年7万人近くの来場者がいるそうで、ウェブ上でも無念だがやむを得んという論調が目立つ。
僕はここ数年は行っていないが、今年はちょっと行こうかなと思っていたので、やっぱり残念だ。。
現状、フィルムカメラは別として、普段使っているカメラは以下の通り。
1. Pentax KP
2.Olympus E-P3
3.Lumix G3
4-6 Penax Q, Q10, Q-S1
7.Ricoh GX200
(このほかにもコンデジはキヤノンのものがいくつかあります)。
ずっとここで同じようなこと書いているので、もう耳タコだという方もおられるかもしれませんが、KP以外はかなり古いカメラです。GX200は2008年発売のカメラで、10年ほど前に一度買って使いましたが手放し、昨年オクでまた買いました。

昔使っていたころは色が暴れたり、色々苦労した記憶がありますが、設計思想通りに動けばこれは理想的なカメラで、換算24mm-72mm で広角も十分、中望遠辺りまでズームできるし、その状態でマクロモードにすると何センチだったかな、とにかくすごく寄れる。自分じゃやらないけどRAWモードでも撮影できる。
問題は高感度が効かないこと。ソニーが裏面照射技術を開発したのが発売1年後なので、世代的にやむを得ないのですが。
それで、普段は通勤カバンにQ-S1を入れているのですが、さいきんはこれを取り出すのがちょっと面倒になり、スマホで撮影することが多くなっています。SNSに掲げるにはそれもいいのですが、XPERIAのカメラはタイムラグが大きくて、シャッターボタンを押してもすぐに反応してくれない。
なので、もうちょっと今風ですぐに取り出せるカメラがないかな、と。

携帯性、画質と速写性の兼ね合いは難しいです。
Qシリーズはご覧のように大変可愛いのですが、これは本来遊び心を持って使うもので、あまり画質を求めるとちょっと期待外れになる。
Q-S1はそれでもこの4年間ずっとカバンの中に入っていますが、それはなんといっても08Wideレンズ、換算17.5-35mmというレンズが使えるから。広角専用というコンデジはあるけど、こっちは交換して207mmまで使えますからね。
Qは今でも、早朝散歩に行くときに持っていきます。Q10のご覧の色(ミクカラーと言われた)は自分で選んで注文したもので、愛着もひとしお強い。Q-S1のこの色(赤とガングレイ)も、おしゃれで気にいっています。
なんだけどね。

E-P3も画質は少し気になるところもあるのですが、日常使うには十分で、親族が集まるときはたいていこれを持っていきます。一眼レフは大げさでちょっと合わないから。それにこれはデザインが大人で、そういう場に似合う。
フィルム時代、コンタックスT3というのを持っていましたが、コンセプト的には(設計者の意図はまた違うでしょうけど)それに近いものがあります。
これの近代版である、Pen Fも欲しいとは思ったのですが、いかんせんちびっと高いなと思っているうち、手に入らなくなってしまった。。

これもこのブログではおなじみのLumix G3。
画質そのものはペンよりも上です。
ペンは室内で物撮りによく使ってますが、こちらは定期運用がいまありません。昨年、ブロムシュテットのコンサートに行ったとき、原宿駅を撮ろうと持ち出したことがある。Qシリーズでは夜景の撮影に不安があったもので。雨にけぶるイルミネーションもきれいに撮れたので良かったです。
後継のG6も持っていましたが、今手元にはこちらを残してあります。というのは、このつるっとしたデザインが結局好きなんですね。各部の質感には不満はありますが、いかにもパナソニックらしい、親しみやすいデザイン。他社がおっさんくさい、いかついカメラばかり出しているところに、さりげない洗練されたたたずまい。
残念ながらGシリーズはその後、他社とおなじいかつい真っ黒なカメラになってしまった(結局市場に認められなかったのでしょう)ので、これの真の後継機はないですね。
いずれにしてももう古い機種ばかりなので、普段使いのできるコンデジはないものかと。というと、RX100とか定番はいくつかあるのですが、こういうのは機能もさることながら、相性もありますからね。。
なので、CP+の開催中止はちょっと残念。
真面目な話、GR3はいいと思うのですが、約12万円は流石に高いな。。RX100も使っている人は多いし古いモデルは安いけど、今のところどうも気が進まない。キヤノンも同様。
中古でいいなら、GRのグリーンリミテッドなど、昔欲しかったモデルが今中古で安いので。。
むしろ自分に正直なのはそっちの方なのかもしれないですね。。別に最先端の機種じゃなくても十分満足だし。
それだったら、今手持ちのを使えばいいんですけど、という風に話は戻るのですが。。