うさぎくん

小鳥の話、読書、カメラ、音楽、まち歩きなどが中心のブログです。

ベストショット

2021年11月20日 | セキセイインコ

午後はアルの遺影をどれにするか、写真をさがしていた。
年がら年中写真は撮っていたが、うまく落ち着いてくれないのでいい写真がない。ベストショットはどれかな。。
過去さかのぼって、ずっと見ていたが、2018年ごろの写真を見ると、随分と違う。

最初の写真は2020年1月12日、上の写真は19年12月31日。
この頃を見ても、今年後半とはずいぶん違う。

2020年3月16日。
前月29日にレントゲンを撮って、骨にカルシウムを貯めている(=メス化している)兆候が見つかった。このときからホルモン調整剤を処方され、昨日まで毎日飲み続けていた。

13日に4週間分処方された。6日使ったところで終わりとなった。
2年近く毎日、欠かさず飲ませていた(30ccの水に溶かして与える。水分は原則ここからしか摂れない)。薬の袋を取っておいてもしょうがないが、なんとなく置きっぱなしになっていて、半年も溜まってしまった。。。
もちろん中身は、11月処方分以外入っていない。

今朝、お医者さんに電話した。12月11日に予約が入っていたのだ。
さいきんは5週間サイクルで通院していたが、おそらく通院は30回以上に上ると思う。アルを連れ出した思い出と言うと、お医者に行った思い出しかない。

最近こそおとなしくなったが、昔は捕まるのが大嫌いだったから、キャリーケージに入れるまでが大変で。。

病院が始まるのが11時からで、たいていその時間に入れていた。同じ市内だが街のはずれから外れまで行くので、けっこう20分以上かかる。

ラジオをつけるとFMでたいていゴンチチの番組をやっている。それが終わると番組案内を、アナウンサーが週替わりで数分間伝えるという枠がある。この時間をどの辺で聞けるかで、遅刻するかどうかがわかる。
番組紹介が終わって時報が鳴ったらアウト。邦楽百番が始まってしまう。
アルのっけているから、もちろん無理な運転はできないしね。。

2018年8月10日、前月に体調を崩して心配したが、幸い回復した。
ぴっかぴかで凛々しくもかわいい姿。。
このあと、にんげんのほうが大変になっちゃったんだけどね。。

2019年9月14日、ナナちゃん1回目の来訪時。
貴公子のようなナナちゃんに対し、おっさんのようなアル。
ココとは相思相愛。

ココがさ、おとといまで機嫌よくおしゃべり(というか、ぴいぴい、があがあと言うだけだけど)してたのに、やっぱり寂しいみたいで、急におとなしくなっちゃった。

なるべく声をかけてあげるんだけど、アルがいない部屋がこんなにがらんとしてしまうとは、まったく思わなかった。。だって、最期の頃はほとんど鳴かないで、止まり木齧ってるか吐き戻ししているかだけだったのに。。

お風呂(バードバス)が大好きでね。。
2021.7.1





こんなになっちゃう。
2021.7.11
ただ、このまえくらいから身だしなみが悪くなって、吐き戻しのかすがいつもつきっぱなしだった。お医者さんが取ろうにも、固着して良く取れなかった。
水浴びしてもあまり良く取れなかった。

お、これもなかなか凛々しいな。
2020.9.20

今日、父の墓参りに行ったついでに(アルのことは報告した)、管理の人にペットのお墓の話を聞いた。3万3千円で永代供養のような形で預かると。立ち合いはできないし、お葬式とかお骨にするのはそこではやっていない。

その方は、ゴールデンを飼ってたけど亡くされて、焼くのはたまらなかったから、庭に埋めました、その方がいいですよ、と言っておられた。

ウェブも見てみるが、人間式のお葬式は鳥にはちょっとあれかなあ。。
実家の、ペン殿のとなりに埋めてあげようか。。

おいしゃさんにて。2021.7.17

今、アルはとりあえず冷蔵庫にはいっている。
冷蔵庫開けたとき「あ~る~」と挨拶している。隠れてないででてこい!と言ったりもするが、ここまで頑張ってきたんだから、ねぎらってあげないとね。。

でも、やっぱりきついよなあ。。
今日は朝からマンション理事会(理事長職今日でおしまいになった)その他用事で忙殺されたが、車でひとりになるとちとつらいわ。
ペン殿のときも写真、入れたことあったかな。。
まだ魂はこのへんにいるような気がして、しばらくご飯とか、毎日取り換えておこうと思う。

明日も終日忙しく、来週土日も用がある。23日にお式というか、やるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする