![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1008_camera/header.gif)
先日ビックカメラの前で待ち合わせをしていたら、相手が会議から抜けられないとかで1時間以上も待たされた。仕方がないので売り場を冷やかしていた。普段はコンデジのコーナーは素通りするのだが、少しゆっくり見てみた。
今使っているコンデジは5年前のIXY800ISという機種で、結構気に入ってはいるのだけどいかんせん古いものだから、高感度ではノイズが出るし、広角(35mm)ではかなりひずむし、手ぶれ補正もあまり効きが良くない。高感度も手ぶれも当時は感激したんだけどねえ。なので、買い換えるとしたら、どれがいいのかな、という気持ちもあった。
IXYはフィルム時代からコンパクト機の定番で、コンパクトでスタイリッシュかつ質感の高いボディで常に好評を博していた。デジタル初期は中田がイメージキャラクターで、渋いイメージだった。Lシリーズなんか、ファッション雑誌のような広告(駅の看板やポスター)が格好良かったなあ。時代が下って最近ではIXY持っていくしー、みたいなコピーになってしまい、ずいぶんとくだけたイメージだ。上位機の31Sを見たが、ちょっとでかいな。ボディカラーが金色というセンスが何とも・・。
パナソニックも作りの良いカメラをたくさん作っていて、気になるメーカーだ。店頭に並んでいる中ではFX77というモデル(この会社、なぜか歴代の型番にF何とか7というモデルがやたらと多くて、部外者にはどれがどれだかよくわからない)が良かった。特に落ち着いたブルー(スエードブルー)の外装がきれいだ。カタログを見ると、何となく女性専用に作っているような感じがあるけど、マーケティング的にそれでいいのかな?
ニコンのコンデジも、昔持ってて長く使っていたが、その頃はそんなにぱっとしたイメージはなかった。今は以前よりは売れているようなイメージがある。ただ、個人的にはあまり選びたくない。P300なんて、良さそうだけど。
オリンパスのXZ-1はいいんだけどな。大きいし、E-PL1と性格が近くなってしまうので、代替機の候補にはならない。リコーのGRDは魅力的だが、やはり代替にはならないだろう。CX5は一番使いやすそうだが、親が同じのを持っているので・・。
この辺で時間が来てしまう。印象として、良さそうなのはIXYだけど、タッチパネルはちょっと反応が鈍そうだな。慣れると使いやすいのだろうか?今日新型が出たようなので、安くかえるなら買っても良いけど。
今使っているコンデジは5年前のIXY800ISという機種で、結構気に入ってはいるのだけどいかんせん古いものだから、高感度ではノイズが出るし、広角(35mm)ではかなりひずむし、手ぶれ補正もあまり効きが良くない。高感度も手ぶれも当時は感激したんだけどねえ。なので、買い換えるとしたら、どれがいいのかな、という気持ちもあった。
IXYはフィルム時代からコンパクト機の定番で、コンパクトでスタイリッシュかつ質感の高いボディで常に好評を博していた。デジタル初期は中田がイメージキャラクターで、渋いイメージだった。Lシリーズなんか、ファッション雑誌のような広告(駅の看板やポスター)が格好良かったなあ。時代が下って最近ではIXY持っていくしー、みたいなコピーになってしまい、ずいぶんとくだけたイメージだ。上位機の31Sを見たが、ちょっとでかいな。ボディカラーが金色というセンスが何とも・・。
パナソニックも作りの良いカメラをたくさん作っていて、気になるメーカーだ。店頭に並んでいる中ではFX77というモデル(この会社、なぜか歴代の型番にF何とか7というモデルがやたらと多くて、部外者にはどれがどれだかよくわからない)が良かった。特に落ち着いたブルー(スエードブルー)の外装がきれいだ。カタログを見ると、何となく女性専用に作っているような感じがあるけど、マーケティング的にそれでいいのかな?
ニコンのコンデジも、昔持ってて長く使っていたが、その頃はそんなにぱっとしたイメージはなかった。今は以前よりは売れているようなイメージがある。ただ、個人的にはあまり選びたくない。P300なんて、良さそうだけど。
オリンパスのXZ-1はいいんだけどな。大きいし、E-PL1と性格が近くなってしまうので、代替機の候補にはならない。リコーのGRDは魅力的だが、やはり代替にはならないだろう。CX5は一番使いやすそうだが、親が同じのを持っているので・・。
この辺で時間が来てしまう。印象として、良さそうなのはIXYだけど、タッチパネルはちょっと反応が鈍そうだな。慣れると使いやすいのだろうか?今日新型が出たようなので、安くかえるなら買っても良いけど。