梅雨が明けてから全然雨が降っていない。朝の5時ぐらいからさんさんと日が降り注ぎ、7時近くまで明るい。何とも贅沢な話である。
そんなある日、ロフトをのぞいていたら小さなソーラーチャージャーを見つけた。2,100円。以前ヤマダ電機で見たやつは、もっと大きくて値段も倍ぐらいしたが、これはかなり小さくてビスケットぐらいの大きさだ。効果はしれたものかもしれないが、一応買ってみた。
本体とUSBケーブル、ストラップとチェーンが同梱されている。日向に置くと赤いLEDがついて充電開始。オフィスにいるときは窓際に1日中置いて充電したが、時間はかなりかかるみたいだ。
数日たって、005SHにつなげてみた。バッテリー残量は60%。このときは緑のLEDがつく。思い立って、スマホに差したまま日向に置いてみると、赤と緑の両方のLEDがついている。しばらくたってから見てみると、緑のLEDは消えて赤だけついていた。充電は終了したようだ。バッテリーは70%になっていた。・・つまり、10%分充電できたわけだ。非常用だからまあいいか。ちなみに、チャージャーはまだ満充電ではなかったようだ。USBを通じて充電することもできる。
ウェブの写真を見ると、鞄にくくりつけて外出する写真が掲げてある。便利そうだが、ストラップをどうつけるかな。
そんなある日、ロフトをのぞいていたら小さなソーラーチャージャーを見つけた。2,100円。以前ヤマダ電機で見たやつは、もっと大きくて値段も倍ぐらいしたが、これはかなり小さくてビスケットぐらいの大きさだ。効果はしれたものかもしれないが、一応買ってみた。
本体とUSBケーブル、ストラップとチェーンが同梱されている。日向に置くと赤いLEDがついて充電開始。オフィスにいるときは窓際に1日中置いて充電したが、時間はかなりかかるみたいだ。
数日たって、005SHにつなげてみた。バッテリー残量は60%。このときは緑のLEDがつく。思い立って、スマホに差したまま日向に置いてみると、赤と緑の両方のLEDがついている。しばらくたってから見てみると、緑のLEDは消えて赤だけついていた。充電は終了したようだ。バッテリーは70%になっていた。・・つまり、10%分充電できたわけだ。非常用だからまあいいか。ちなみに、チャージャーはまだ満充電ではなかったようだ。USBを通じて充電することもできる。
ウェブの写真を見ると、鞄にくくりつけて外出する写真が掲げてある。便利そうだが、ストラップをどうつけるかな。