百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

荏胡麻・エゴマ・えごまの葉

2021-07-12 | 昆布

f:id:kyoutousagiya:20210712091218j:plain

 

シソの葉に似ているエゴマはシソ科、エゴマ油は近年特に人気です。


大変な手作業に加え、デリケートな油なので値段は少々しますが、それだけ高い薬効があります。

豊富に含まれるオメガ3脂肪酸、aリノレン酸が体や脳、肌を健康に保ちます。

上質なものを購入し、かけるあえるなどの調理法で加熱せずシンプルに摂取しましょう。


小さな丸い粒は香ばしく、ゴマのように色々な調理に使えます。

乾煎りしてすり鉢ですり、和えごろもに加えたり、焼き物の表面につけてカリカリとしたコントラストをつけても美味しいもの。


エゴマは防腐効果もあり、採取される産地では、昔から郷土料理や民間療法などにも多様されて来ました。


エゴマの葉は、焼肉には無くてはならない野菜です。

サンチュの上に、エゴマの葉とスライスしたにんにくや唐辛子、甘辛く香ばしいお肉をのせて包んで食べると最高ですね。

にんにくの醤油漬けも美味しいし、キムチにして炊きたてのごはんにくるりと巻くとご飯が止まりません。


余談ですが、エゴマ油は乾性油なので防水性、昔は油髪や番傘に使われていたそうです

 

BY    http://yumikoizawa138.jp/category/koyomi/page/2/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする