春ホタレ?
ニロギ?
関東育ちの私にはどちらも聞き慣れぬ言葉です。
ヒイラギみたいな平べったい魚はニロギと言って、岡山県ではギギ、ゲッケ、千葉県ではギラ、静岡ではネコゴロシ、淡路島ではネコクワズ、浜名湖ではネコナカセ(きっとネコが嫌いなんですね?面白い)とも呼ばれ、産地によって異なるよう。
もうひとつの魚は春ホタレと呼ばれ、脂の乗ったカタクチイワシです。
どちらも地産地消の地元で愛されている海産物。
「ひいといぼし」(土佐弁で一夜干しの意)にし、炙ったり香ばしく乾煎りしたり頭からバリバリ頂きます。
生姜や柚子、鰹などでも有名な高知県の美味しいお魚達。
カルシウムをとってイライラを抑え骨元気をめざしましょう。