“Flaccianello 1999” Fontodi –Toscana
フォンタッローロ1998と一緒に飲んだので、そちらも参照して欲しい。
十字架マークで印象的なラベルで、こちらも有名、同じくベルナベイ氏の作品。品種もサンジョヴェーゼ100%で、フォンタッローロと同じ。
余談だが、フェルジナにフォントーディ、フォンタッローロとフラッチャネッロ、どうしてこうもFばかりで始まるのだろう。ややこしい。。。
で、なんとなく似ている印象がある上、共通点の多い2つの有名ワインの古いヴィンテージを比べるのは面白い。
色は、ルビーがかった色が残るガーネット色。濃さも良く、つやも良い。
香りは揮発性volatileが多い。一瞬、スダチ風の香りを感じたのは気のせいだろう。。ドライのスミレ、スパイス、タバコ(葉巻、黒)、アニマル臭などに加え、カカオ、カフェ、チョコなど次々に香りが出てくる。緑の香りもほのかにあり、ビャクシンの実(と言うのだろうか?gineproのこと)などの香りもある。複雑性があり、香りに変化があり、大変良い。
味は、まろやかさがとてもきれいに出ている。ボディあり。酸もきれいで、後味も心地良い。いかにも、優等生ワインが良く熟成しました、という感じ。
それが良いか、悪いかは別として、フラッチャネッロの方に、完全に軍配があがった。
フォンタッローロ1998と一緒に飲んだので、そちらも参照して欲しい。
十字架マークで印象的なラベルで、こちらも有名、同じくベルナベイ氏の作品。品種もサンジョヴェーゼ100%で、フォンタッローロと同じ。
余談だが、フェルジナにフォントーディ、フォンタッローロとフラッチャネッロ、どうしてこうもFばかりで始まるのだろう。ややこしい。。。
で、なんとなく似ている印象がある上、共通点の多い2つの有名ワインの古いヴィンテージを比べるのは面白い。
色は、ルビーがかった色が残るガーネット色。濃さも良く、つやも良い。
香りは揮発性volatileが多い。一瞬、スダチ風の香りを感じたのは気のせいだろう。。ドライのスミレ、スパイス、タバコ(葉巻、黒)、アニマル臭などに加え、カカオ、カフェ、チョコなど次々に香りが出てくる。緑の香りもほのかにあり、ビャクシンの実(と言うのだろうか?gineproのこと)などの香りもある。複雑性があり、香りに変化があり、大変良い。
味は、まろやかさがとてもきれいに出ている。ボディあり。酸もきれいで、後味も心地良い。いかにも、優等生ワインが良く熟成しました、という感じ。
それが良いか、悪いかは別として、フラッチャネッロの方に、完全に軍配があがった。