大歩危峡舟下り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c0/ce5d040b89caeff51e3789b9c7e6352f.jpg)
五月、徳島を楽しむ。たった二日間だったが、てんこもりの旅。
わたしの希望で、二日間とも大歩危峡舟下りをした。
写真は一日目。日差し具合でか二日目の昼に見た景色よりも、景色が美しかった。
舟下りはここを川まで降りていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4b/7051aede6973e95b7cdb1c73ad615781.jpg)
さて、舟に着いたのは、五時ぎりぎり。
わたしたちが最終から二番目の舟に乗込んだらしく、みなさんは席を開けて下さっていた。
なんて紳士淑女の集まりなんだろう。
感謝しながら乗込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c0/33956513118f1cc19fbe40b1b032bbb1.jpg)
まぁ!きれい。
水が、岩が、新緑が・・・。
風が気持ちがいい。五月の風が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/07/f28f23954eec64ca797cea77cedc1c92.jpg)
渦潮・・・ではないが、心 ひかれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1e/c32ea44ee4572b65872e0f0f198b87b5.jpg)
突き出た鉄モニュメント。
洪水の際舟を吊り上げ避難させるという。
わたしたちはこの辺りで、Uターン。
エンジンをつけ、今度は舟登り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e2/4129c3c825275cf74e4c6a9b68b3084a.jpg)
水に見とれる。
藻などで色着いた水。コップに入れると無色透明・・・って、当たり前か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1c/395516d9c87eeed303987983e55c1c67.jpg)
向こうから最終の舟下り。
鯉のぼりが見えてきた。
いよいよラスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ba/c333379b11b6c399bc58d87f5df4c073.jpg)
天登り 川登る鯉のぼり。
夕刻とあって鯉のぼりは風で片方に偏っていたところも。これもまた、ご愛嬌。
翌日には美しく並べられていた。
清々しい気持ちを胸に、わたしたちは舟を降りる。
お名残惜しさに大歩危眺め、旅に出て良かったねと二人で笑う。
徳島県 三好市にて