ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
乱鳥の書きなぐり
遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、
69; 『合わせ調味料で、和食名人』 東京・青山「椿」料理塾 2009年
2010-05-24
|
読書全般(古典など以外の一般書)
記録だけ
2010年度 69冊目
『合わせ調味料で、和食名人』
東京・青山「椿」料理塾
舛田三千夫
文化出版局
2009年3月
111ページ 1500円+税
今日は衝動的に料理本ばかりを読んでいるが、四冊目は『圧力鍋 スイスイ料理術』
この本は良かった。
ダシにとろみをつけ保存なんて考えてもなかった。
斬新だが理にかなっている。
調理した材料に混ぜるなりかけると、ただそれだけでとろみが月食材に絡む。
なるほど。
これは役に立ちそうだ。
明日早速試してみよう。
コメント
68; 『圧力鍋 スイスイ料理術』「みうた流」あっというまのヘルシー&おやつ
2010-05-24
|
読書全般(古典など以外の一般書)
記録だけ
2010年度 68冊目
『圧力鍋 スイスイ料理術』
「みうた流」あっというまのヘルシー&おやつ
江島雅歌
サンマーク出版
2005年
111ページ 1400円+税
今日は衝動的に料理本ばかりを読んでいる。
三冊目は『圧力鍋 スイスイ料理術』
この本は使い勝手が良い。
読み物としても楽しめる部分がある。
具体的でわかりやすい。
普段につくれる簡単な料理満載。
なじみのある普段使いの料理が多く、役に立つし、再確認にもってこいの良書。
コメント (2)
67; 『圧力鍋 らくらくクッキング』早い!簡単!省エネ!煮る、炊く、蒸すの得意料理が101品
2010-05-24
|
読書全般(古典など以外の一般書)
記録だけ
2010年度 67冊目
『圧力鍋 らくらくクッキング』
早い!簡単!省エネ!
煮る、炊く、蒸すの得意料理が101品
検見崎聡美
グラフ社
平成13年
108ページ 1000円+税
毎年衝動的に料理本を読む時期があるが、今年はそれが今のようだ。
この本は割合面白かった。
圧力釜は便利で週二階程度まとめて豆類を炊いているが、これが手早く便利。
肉でも箸でほぐれるほどに煮たい時には、この鍋は最高に便利。
ついでに肉に加えて玉葱さっと炒めたものを八個以上も加え、赤ワインで煮てみなはれ。
ブーケガルニやトマト云々加えて煮込みでもしたら、気分爽快。
簡単なのにお外のお味^^な~んて、自画自賛。
圧力釜はオーブンと同様、主婦の味方。
ところがこの鍋で米類を炊くのはスープ以外は怖い。
それを解説してくれる本書はエリート。
おまけに二段で野菜もゆでるなんて、鍋のなかの鍋って感じか。
とはいえいくらこの本を読んでも、やはり圧力釜でご飯を炊くのは怖い臆病はわたしでした。
まぁ!どんくさいこと。
コメント
66;『しおこんぶ サマサマ!』調味料としての新しい使い方 2007年
2010-05-24
|
読書全般(古典など以外の一般書)
記録だけ
2010年度 66冊目
『しおこんぶ サマサマ!』
調味料としての新しい使い方
館野真知子
塩昆布フリークの会
池田書店
2007年
79ページ 1000円+税
昆布だしは好きなので、塩昆布を使うのはいい方法だ。
今までも利用していたが、この本にもいいなと思う料理もあった。
コメント
カッパドキア隣の陶芸の町、アバノス (11枚)
2010-05-24
|
トルコ・エジプト
カッパドキア隣の陶芸の町、アバノス
写真はトルコのカッパドキアの近くの陶芸の町、アバノスです。
カッパドキアから車で一時間位ですので、カッパドキアのようにここでも穴を掘った家が利用されています。
山方向に行くと廃村となった場所もあり、この町を探検ごっこのような感じで遊んでいました。
写真を見直していて、懐かしく感じました。
今午後の三時半。
急に思い立ち、写真を記録することにしました。
写真だけですが、見ていただけましたら、嬉しいです。
カーバ(穴を掘った家)工房は今も現役。屋根からは複数の煙突が出ています。
なんと明るい!OLD TOWN^^
なんだかこの町らしい案内。
安いよ、安いよ~。
日本では考えられない配色。
カーバを利用したお店。
こういう景色が好き。
トルコの絵葉書。絵がユニーク。
おしゃれなお店も多い。
アバノスでとれた土。削ると城の曲線。絵付けせず、素焼きが美しい。
ここもカーバを利用。
カッパドキアもいいが、ここは観光客が少なめ。トルコ人とゆっくりコミュニケーションがとれる。
2008年9月初旬 トルコ
コメント (2)
何となく
2010-05-24
|
乱鳥徒然 Rancho's room.
今日は、よく降りますね。
只今奈良はじゃじゃぶりです。
お仕事のみなさま、外出中のみなさま、外出したいけど渋っているみなさま(←これ、わたしのこと)
頑張って下さいね
・・・って、ナンのことやら(笑)
用事してきま~す☆
昼からは猛ダッシュ!
コメント (6)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
検索
ウェブ
このブログ内で
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
『乱鳥』は乱調子、『なぐり』は薙ぎ面(なぎづら)の意味を込めて 名付けました。浅い経験で好き勝手に、とりとめなく記録を進めております。感じたがまま、本音で語ります故、失礼があればお許しください。
カテゴリー
繰り返し記号 memo
(5)
読書全般(古典など以外の一般書)
(1053)
哲学
(129)
ギリシア神話
(53)
古典全般(奈良〜江戸時代)
(44)
漢文
(7)
文学入門
(17)
民俗考・伝承・講演
(194)
民俗学、柳田國男、赤松啓介、宮田登、折口信夫
(176)
絵巻物、縁起絵巻、巻物、絵解き掛け軸、屏風
(219)
変体仮名見むとするハいとをかし
(43)
草双紙:洒落本、仮名草子、黄表紙、黒本、赤本、合巻 等
(109)
絵本百物語 桃山人著
(11)
疫病:疱瘡心得草 他
(24)
俳諧、連句(『役者手鑑』などを含む)、狂歌
(18)
在原業平、そして、伊勢物語 と、仮名草子 仁勢物語
(125)
紀貫之
(20)
菅原道眞
(37)
説経節、幸若舞、舞の本等
(31)
浄瑠璃、文楽について
(2)
近松門左衛門
(87)
滝沢馬琴
(43)
井原西鶴
(140)
山東京傳
(140)
十返舎一九
(44)
式亭三馬
(3)
古事記、日本書紀
(5)
梁塵秘抄(今様)
(5)
鴨長明
(6)
竹取物語
(3)
源氏物語
(35)
枕草子
(137)
つれ/″\種→徒然草 詳密色彩大和絵本(八十六段より)
(35)
和歌、短歌
(43)
本居宣長 『古今集遠鏡』『玉あられ』
(37)
藤原定家『明月記』
(5)
名作歌舞伎全集/古典文学全集(浄瑠璃含)、歌舞伎関係本
(39)
観世流(続)百番集、日本古典文学大系(謡曲)、能楽関係本
(68)
ことのは
(275)
書道
(2)
お出かけ
(1089)
110㏄でお出かけ
(5)
神社仏閣・祭り
(189)
美術・文様・展示物
(346)
歌舞伎
(134)
能楽・狂言
(98)
舞台・芝居
(100)
TVで 歌舞伎・能楽
(376)
TVで舞台
(73)
音楽Live
(43)
クラッシック音楽
(41)
映画
(1026)
ドラマ
(208)
舞台・音楽 雑感メモ
(469)
イラン2007~2010(6回)
(120)
中国 2006~2019(7回)・台湾・ベトナム
(122)
オーストリア・チェコ
(18)
トルコ・エジプト
(51)
資料での旅
(11)
ヨーキなモモちゃん
(26)
乱鳥徒然 Rancho's room.
(1629)
Ranking(順番考え1,2,3!)
(6)
落書き Rancho's picture. 2022年月から
(8)
外メシ、うまし。家メシ、うまし。昼弁当は、尚も良し。
(32)
ブックマーク(2013年時点)追加予定
(1)
最新記事
徒然草 詳密色彩大和絵本 29(勉誠出版)八十九段 第三帖 五丁オ(猫またから何とか家に逃げ帰ると)かひける犬のくらけれどぬしをしりてとびつきけるぞ)
狂歌 おはしたの 竜田が尻をもみじ葉の うすくこくへに さらす赤はじ
徒然草 詳密色彩大和絵本 28(勉誠出版)(元はつれ/″\種 上 正徹本 八十八段 第三帖 四丁ウ「さ候へばこそ世にありがたき物に侍けれ」とて、いよいよ秘蔵しけり
徒然草 詳密色彩大和絵本 27 (勉誠出版)(元はつれ/″\種 上 正徹本 八十七段 図は左側の馬上が具覚房そして下僕、右が里人
カレル橋(ヴルタヴァ川に架かる橋)2 チェコ プラハ (12 景)
カレル橋(ヴルタヴァ川に架かる橋)1 チェコ プラハ (17景)
京都交響楽団 スプリングコンサートを予約しました^^
『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 17 中巻 寺や仏教用語が揺らなる。
プラハのカレル橋の近くの古い家の壁の文様の修復作業は、BEKR ARTが請け負っておられた。
フランツ カフカ博物館(Franz Kafka Museum) チェコ プルタバ川にかかるカレル橋の近く/川を挟んで天文台の向かい側
つれ/″\種 上 と 徒然草 詳密色彩大和絵本 (勉誠出版)の字に違い 序のはじめ つれ/″\なるままに ひぐらし すずりにむかひてて、、、
つれ/″\種 上 正徹本 26 → 八十七段からは、徒然草 詳密色彩大和絵本 (勉誠出版)
『義経千本桜』 大阪国際文化芸術プロジェクト 立春歌舞伎特別公演 松竹座 竹田出雲 作 三好松洛 作 並木千柳 作
大阪を歩いていたら、キャンバスがあった。 これは、狙ってるな^^
JR難波からあちこちをてくてく歩いたら、人が多かった。
舞台「鬼滅の刃」 神戸
地元問屋と書物問屋とは 5-4
耕書堂(こうしょどう)とは 5-3 4-3 蔦屋重三郎、平賀源内
座・株仲間・楽市楽座とは 5-2
早引節用集(はやびきせつようしゅう)とは 早稲田大学デジタルライブラリー【早引節用集】 国会図書館デジタル公開【早引節用集】 5-1
>> もっと見る
文字サイズ変更
小
標準
大
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2017年12月
2017年10月
2017年09月
2017年05月
2016年12月
2016年10月
2016年07月
2016年01月
2015年09月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
カレンダー
2010年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』