乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

恩頼堂文庫旧蔵本 『仁勢物語』 95 四十二丁表 四十二丁裏と、『伊勢物語』岩波古典文学大系9

2020-11-09 | 在原業平、そして、伊勢物語 と、仮名草子 仁勢物語
恩頼堂文庫旧蔵本 『仁勢物語』 95 四十二丁表 四十二丁裏と、『伊勢物語』岩波古典文学大系9

富田高至 編者

和泉書院影印業刊 65(第四期) 1998年

 

 

下 95 四十二丁表 四十二丁裏

 

四十二丁表

◯をかし、二條の北につかうまつる男、有けり、女とも

をあまたつかひて、常にみかハして、夜ハひ渡けり、いかて

物かたりハかりして、おそろしく思つめたる山の神の

 

四十二丁裏

心はるかさんと思ひけれハ、女 「いと忍給ふ(ママ)、しハぶきの聞

ゆるに」といひけれと、物ともせす(ママ)、女、

   源七か 顔をするとも咳気ゆへ

   かくれぬセキを 今はやめてよ

此せきにめいわくして、いにゝけり

   

 

 

『仁勢物語』和泉書院影印業刊       

   源七か 顔をするとも咳気ゆへ

   かくれぬセキを 今はやめてよ

『伊勢物語』岩波古典文学大系9より写す

   彦星に 恋はまさりぬ天(あま)の河

   へだつる關(せき)を いまはやめてよ

 

 

しハぶき

 咳

 

物ともせす

 物音もせず (岩波古典文学)

 

關(せき)

 ①「せき」   

  「関所(国境や国内の要所に設けて、通行人や貨物の出入りを取り締まる所)」

 ②「閉ざす」、「閉じる」、「閉める」、「ふさぐ(塞)」

 ③「かかわる・かんする・あずかる(関係する)」

 ④「かんぬき(門戸を閉ざす横木)」  

 ⑤「からくり」、「仕組み」、「仕掛け」(例:機関)  

 ⑥「人体の要所(重要な部分)」、「要所」  

 ⑦「ものの形容」  ⑧「引く」、「矢を引く」

 

關(せき) ここでは 

①「せき」「関所(国境や国内の要所に設けて、通行人や貨物の出入りを取り締まる所)」は、

  天の河によって恋が閉ざされている様子。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恩頼堂文庫旧蔵本 『仁勢物語』 94 四十一丁裏 四十二丁表と、『伊勢物語』岩波古典文学大系9

2020-11-09 | 在原業平、そして、伊勢物語 と、仮名草子 仁勢物語
恩頼堂文庫旧蔵本 『仁勢物語』 94 四十一丁裏 四十二丁表と、『伊勢物語』岩波古典文学大系9

富田高至 編者

和泉書院影印業刊 65(第四期) 1998年

 

 

下 94 四十一丁裏 四十二丁表

 

四十一丁裏

◯をかし、男 女ありけり、いかゞ有けん、その女、目つふれに

ける後に、類生しけれと、星ある眼也けれハ、

こまかにこそ見えねと、とき/″\物ハみえけり、女 瘡かく

人也けれは、掻をれるハかり也、今の男、疱瘡すとて、

 

四十二丁表

ひとつの鼻落たりけり、かの男、いとつらく、「をのか気相

の事をハ、今まてのたまハねハ、偽とおもふらん、撫て

見給ふへし物になん、有ける」とて、弄してよみてやり

ける、時ハ春に何、なりける、

   清盲(アキシキ)ハ かすか きつかと照ぬれと

   霞に霧や ふりまさるらん

となんよめりける、女 返し、

   ちく/\と 木すゑにはるもなりぬれハ

   もがたで鼻も 根からちりける

   

 

 

『仁勢物語』和泉書院影印業刊       

   清盲(アキシキ)ハ かすか きつかと照ぬれと

   霞に霧や ふりまさるらん

『伊勢物語』岩波古典文学大系9より写す

   秋の夜は 春日話するゝ物なれや

   霞に霧や 千重(ちへ)まさるらん

 

『仁勢物語』和泉書院影印業刊       

   ちく/\と 木すゑにはるもなりぬれハ

   もがたで鼻も 根からちりける

『伊勢物語』岩波古典文学大系9より写す

   千ゝ(ちゞ)の秋 ひとつの春にむかはめや

   紅葉(もみぢ)も花も ともにこそちれ

 

 

弄じて(ろうじて)

 弄(ロウ もてあそぶ)

 1 もてあそび楽しむ。「玩弄(がんろう)・嘯風弄月(しょうふうろうげつ)」

 2 なぶりものにする。「愚弄・嘲弄(ちょうろう)」

 3 思うままに操る。「弄舌/翻弄」

 

掻をれるハかり也

 掻きおれるばかり也

 

清盲(アキシキ)

 アキジキ

 外見は見えるようで、実際には物が見え無い眼病。

 

もがた

 疱瘡の事。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恩頼堂文庫旧蔵本 『仁勢物語』 93 四十一丁裏と、『伊勢物語』岩波古典文学大系9

2020-11-09 | 在原業平、そして、伊勢物語 と、仮名草子 仁勢物語
恩頼堂文庫旧蔵本 『仁勢物語』 93 四十一丁裏と、『伊勢物語』岩波古典文学大系9

富田高至 編者

和泉書院影印業刊 65(第四期) 1998年

 

 

 

下 93 四十一丁裏

 

四十一丁裏

◯をかし、男、身ハおもくて、いとたかき木の上への

ほりけり、すこしたてゝにや、ありけん、少しておもひ

おきて思い、詫てよめる、

   あぶな/″\ のほりハすへし枝もなく

   高き木のそら くるしかりけり

   

 

『仁勢物語』和泉書院影印業刊       

   あぶな/″\ のほりハすへし枝もなく

   高き木のそら くるしかりけり

『伊勢物語』岩波古典文学大系9より写す

   あふな/\ 思ひはすべしなぞへなく

   高く卑しき 苦しかりけり   

 

 

あぶな/″\ のほりハすへし枝もなく

高き木のそら くるしかりけり

 危な危な 登りは少し 枝もなく

 高き木の空 苦しかりけり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする