乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

阿国歌舞伎発祥の地 / 京都南座

2009-05-15 | 民俗考・伝承・講演
             阿国歌舞伎発祥の地 / 京都南座



          




          




                      


                       
                       南座の横側どすぇ。

                       右下の方 みとぉくれやす。

                       阿国歌舞伎を記念して,石が置かはったんやて。



                       よろしおすやろ。

                       それから 今度は右 みとぉくれやす。

                       楽屋に通じる入り口がありますさかぃに。

                       役者はんがよぅけぃ通らはりますのんぇ。



     
                            



                             
                            ほれ、早よ来とぉくれやすか。

                            こっちが南座はんの正面どすぇ。

                            すんまへん。

                            こんな感じどすなぁ。





               
                                   おやかまっさんどした。

       

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 通し狂言 『小笠原騒動』 ... | トップ | ピグ 15歳12ヶ月 1 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かっこよろしおすなぁ。 (ししはん、おおきにぃ)
2009-05-17 00:24:48
ししはん、おおきに
広島弁どっしゃろ
うち,初めてききましたんぇ。
そやし ほんまにうれしかったわぁ。

広島の男はんは 普段はみぃんなこないな言葉で話したはんのやろか。
男らしぃ言葉やなぁおもて聞いてましたんぇ。
また聞かせておくれやっしゃ。
これからもよろしゅうおたのもうしますぅ~

明日は晴れまっしゃろか。
ほなししはん おやすみやす。



返信する
南座呉弁 (ししです。)
2009-05-16 21:40:26
南座の横側じゃけぇ。右下の方みてみいや。阿国歌舞伎を記念してのぉ,石置いたんじゃ。えかろうが。ほいでの。次は右見てみいや。えかろうが、ほいでの、次は右みてみいや。楽屋ぇ入る口があろうが。役者がの、ぎょうさん通るけぇのぉ。わりゃ、早よ来でみいや。こっちがのぉ南座の正面じゃ。わりいのぉ。 こんな感じじゃけぇ。うるそうてすまんかったの。

                                                                                              
返信する

コメントを投稿

民俗考・伝承・講演」カテゴリの最新記事