そのままVon

おもに31文字の語呂合わせ日記

万葉集の考察'17.6.28

2017年06月28日 |  / 万葉集

2017/06/28

「家持は何故にまとめる萬葉の歌の数々その根本は()」
「家持の生きた時代に思い馳せ人の交流想像をせよ()」
「父旅人叔母郎女はメンターか少し深堀するもよし()」
「巻頭は野にいで軟派するようす吟いてまことおおらかに()」
「最後には日記のような記述なりなぜ目的が達せられずか(巻17〜20の4巻)」
「公になるも勅撰和歌でなし出でくる経緯何がありたり()」
「大伴は名門部族も宮廷にいかなる位置を占めていたのか()」
「『万葉集』命名するは平安のはじめであるも誰かわからぬ()」
「風前の灯火なるか大伴氏藤原氏への恨みを隠す()」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子規の一句と時候(2017/06/28)

2017年06月28日 | 日めくり帖

2017/06/28

「蚤とり粉の広告を読む床の中(M31)」
「今ならばゴキブリ捕りの効能を読み設置する台所かな()」
「蚊とともに蚤や虱と戦える子規は探せる彼の武器()」
「本日は梅雨のなかでも雨が降る確率高い特異日なりし(『雨合羽の由来』)」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする