2021/05/06
「短詩型短歌や俳句あなどりて『第二文学』と言いし人あり
[桑原武夫][第二文学論]」
[桑原武夫][第二文学論]」
「第二とて序列二番といいきるはちと言いすぎで歴史は古い
[歌と物語の発生][第二文学論]」
[歌と物語の発生][第二文学論]」
「音の数文字の数では計れない言いたきことを伝えるツール
[短いからピシッと伝わることあり][短詩型文学]」
[短いからピシッと伝わることあり][短詩型文学]」
「最近は伝えたきことリズムにとのせて歌えるラッパーなどは
[語彙を駆使して韻を踏む][短詩型文学]」
[語彙を駆使して韻を踏む][短詩型文学]」
「ラッパーの歌には歌詞やリズムなど心をつかむ内容のあり
[語彙や韻も内容が濃い][第二文学]」
[語彙や韻も内容が濃い][第二文学]」
「取っつきがしやすい形の詩や歌は物語より馴染みはありし[][第二文学]」
「詩や歌にこころつかめる一刺しの切れ味もとむは酷ではないか
[恒常的に][第二文学]」
[恒常的に][第二文学]」
「詩や歌に物語りにも劣らない世界を歌う気構えがいる
[連作で世界を詠う][第二文学]」
[連作で世界を詠う][第二文学]」
「短歌では五十首詠や百首詠つづけてテーマを語る法あり
[五十首詠や百首詠は連作とは違うが][第二文学]」
[五十首詠や百首詠は連作とは違うが][第二文学]」
「発想はショート^2の物語まずは作りてその中にキレある歌を挿入をするは
[][第二文学]」
[][第二文学]」