2019/05/26
「夏相撲平幕力士優勝しトランプからも賜杯を受ける[朝乃山優勝]」
「夏蝶の砂埃うけ飛び行けり []」
「トランプとシンゾーアベはゴルフをし相撲観戦して夕食を[天皇謁見もある]」
「お見舞いは『頑張れ!治る!』は禁句なり症状聞いてうなづくだけに
[末期の人をお見舞いするとき]」
「競馬では日本ダービー行われなにか不気味で大穴となる
[9番人気までは買ったが、12番人気まではてが届かず。
1番人気は4着となる馬連1-7:\11,200 ,三連単1-7-13:\199,060]」
「不変量、不変式など知らなくもアインシュタインの理論の基礎と
[ケイリー、シルベスターらの研究成果]」
「ラグランジュはガロアの前で露払いして豊かなる成果もたらす[]」
2019/05/25
「緑陰をテランにしたるペタンクよ[]」
「ペタンクや緑陰テランにするプレイ[]」
「ポリープが六つ位は初心者と自慢の彼は生きるが不思議
[白血病、肺気腫、脳梗塞、心臓病······]」
「中心に居りたる人の亡くなりて独楽の回転ぶれたる思い
[今回は安村さんもイタリア出張中で欠席]」
「争いは乗り越えるべし勝つものも負けるものもあってはならず[勝ち負けを超越した道]」
「朝乃山千秋楽を待たずして優勝をして夏場所終わる[]」
「数学の黄金時代はいつ頃か19世紀はじめの頃と[1830年頃から開花]」
2019/05/24
「さくらんぼ啄むまえにお裾分け[上田さんにいただく]」
「摘果しつ食べてみたきかさくらんぼ[]」
「今日もまたポシェット忘れ会社にと17時頃取りにいきたり[]」
「日常に戦うことを持ち込むは考え方が不幸でありし
[日常の暮らしを戦場にすることは良くない。日本は日常が戦場見たい]」
「直線の上にありたる数ならば表現ちがえど理解はできる[]」
「同じごと虚数はどこにあるのかは二次元なりし平面上に
[ガウスが考案した複素平面=ガウス平面]」
2019/05/23
「お裾分けしてやるものかさくらんぼ[]」
「野の鳥の啄む前にさくらんぼ[]」
「戦いで生まれるものは憎しみで勝者になるも考えものよ[戦いで勝つのは一人もいない]」
「因数を分解するも条件の違いで答え変わってきたり[x^4-4=(x^2+2)(x^2-2) 有理数
x^4-4=(x^2+2)(x+√2)(x-√2)実数 x^4-4=(x+2)(x-2)(x+√2i)(x-√2i)複素数]」
2019/05/22
「薫風や太閤橋の人の上[]」
「寧々の橋太閤の橋風薫る[]」
「殺人を犯す環境世の中が思いやりなきものになりたり
[殺人者になる前にケアができるような社会に]」
「普通なら式から解も逆転し解から式の考察をする[]」
「ラグランジュ逆転をして考える方程式の性質などを[]」
「結局はガロアの実りラグランジュ補助方程式の成果をもとに[]」