がじゅまるの樹の下で。

*琉球歴女による、琉球の歴史文化を楽しむブログ*

当サイトの掲載写真・イラスト等の無断転載/無断使用を禁じます

「文庫テンペスト」新カバーの秘密

2011年02月23日 | ・『テンペスト』徒然

ワタシの周りにも文庫で初めて「テンペスト」を読み始めた人が
結構いるのですが…。

その人たちが口をそろえて言うことがある。

「専門用語が難しい」

…うん、そうね。

人物の名前だけならともかく、
親雲上とか、表十五人衆とか、中取とかの役職名や
大与座とか評定所とか御仮屋とかの役所や場所の名前、
うみないび、あごむしられ、大あむしられ、という沖縄人もびっくりな固有名詞など。

沖縄人でも現代の人には全く馴染みのない言葉なのに
本土の人なら尚更ですよねー。

「しょっちゅう、なんだっけ?って前に戻ったりして読むのに時間かかった」

という人も。

うん。まじめな人の読み方ですね。

難しい言い回しや言葉はある程度飛ばしながら読んで
そのうちなんとなく分かってくるさー

が、ワタシがアドバイスする読み方なんだけ、ど。

 

…ああ!

単行本には「コレ」がついてないのか!!

これがないのは確かにつまづく人、多いかも…!!

登場人物や専門用語や方言の一覧。

単行本にはコレが挟まっていて、
時々参照にしたりしてちょうどよかったんだよね。

ワタシもテンペストを初めて読んだときは
首里城とか琉球史とか、まだ全然知識なかった頃なので
コレは役に立った記憶があります。

それから、サイトで掲載されてた人物相関図
時々見ながら確認したりもしたなー。

 

うん。

これは必要でしょう!!

 

…って、テンペストツアー企画の時に
角川関係者の方にぼやいたりもしてたんですが…。

 

現在、文庫版のカバーは舞台に合わせて
トップ写真のような仲間 由紀恵バージョンになっているのです。
(ちなみにコレは新文庫カバーではなく舞台テンペストの大阪公演用のリーフレットです)

 

…で、そのカバー、

なんと裏に人物相関図、
折り返しのところに人物紹介と用語一覧が(笑)

あはは。

やっぱり要望があったんでしょうかね。


角川さん、

これ、

正解だと思います

 

ちなみに、ワタシは単行本の用語解説一覧は
カバーの折り返しのところにテープで貼っちゃってます。

ついでに、自作のテンペスト年表も(笑)

(ところで、真美那さんが子を授かるときの、尚泰王の年齢がちょっと大変な感じでした(笑)知らぬが仏?

 

にほんブログ村 歴史ブログ 琉球・沖縄史へ
歴史ブログ 琉球・沖縄史
今日もご訪問ありがとうございます。
ぽちっと応援お願いします♪

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンペスト体感ツアー特典と現在の首里城

2011年02月20日 | ・『テンペスト』徒然

  
琉球伝信録-舞の朝薫、武の赤山-』のレビューはUP済みです。


昨日、テンペスト体感ツアー、公認ガイドの認定証とバッジを頂きました
ちゃんと折りたたみ式のフォルダーに入っててかっこよかったです

思わず、「おお~!かっこいい!」と拍手(笑)

ありがとうございます

で、こちらももらっちゃいました!!

ツアー参加者のみにプレゼントされるテンペストグッズ!

でも、全体図は見せないっ(笑)
一部分のみ、ちらりと見せちゃいます

もちろん、NOT FOR SALEです。

それから、テンペスト体感ツアー新情報!

なんと、ツアー2~4コースにお申し込みの方、
先着50名様に、あの幻の

「千寿糕(せんじゅこう)

をプレゼント!!!!

 

なぬーーーっ!!????

(残念ながら1コース首里城3時間コース申込者は対象外です参加費安いから(笑))


ちなみに、千寿糕はテンペスト(下)に登場する真美那さんの得意とする琉球菓子。

ことあるごとに登場し、「お嬢様爆弾」とも言われています(笑)

千寿糕は現在、実際には製造・販売はされておらず、
幻の琉球菓子、となっておりましたが、
このたびテンペストムーブメントを作るべく再現!
(もちろんオレンジピール入りも再現されたのだとか。おいしかったらしいよ…)

ツアー企画の段階で千寿糕再現秘話、
ちょっと聞いてたのに…。

ワタシも食べたい…

ちなみに、今後実際に販売されるかどうかは……さあ、それはどうかな(笑)

ほーら、特典いっぱいのテンペスト体感ツアー!

ネットフォームからの申し込みは
実施日の2週間前までなので
お申し込みはお早めに!!

ちょっと早めの春休みの計画にいかがですか?

池上永一氏公認!「テンペスト体感ツアー」
http://tempest.tabihatsu.jp/

 

 

昨日、ガイドを終えてもう一人と首里城下のそば屋でランチしてたら、
偶然隣のテーブルに座った人が
昨日、テンペストを読み終えたばかりという方で
スゴイ意気投合して盛り上がってしまいました(笑)

ツアーのことは知らないようだったので、ちゃっかり宣伝
(地元沖縄の女性の方でした)


というわけで、昨日の首里城。

なんと、瑞泉門にも足場が組まれてました…。

右掖門もまだ修復中だし…。

うーん…修復ラッシュですねぇ…。

 

せめてお天気がよければいいのだけれど。

 

にほんブログ村 歴史ブログ 琉球・沖縄史へ
歴史ブログ 琉球・沖縄史
千寿「糕」、文字化けしている人いるかもね…。
今日もご訪問ありがとうございます。
ぽちっと応援お願いします♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デビュー戦

2011年02月19日 | ・『テンペスト』徒然

テンペストガイド、
とりあえずのデビュー戦、終了。

ふい~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台「テンペスト」公開リハ

2011年02月06日 | ・『テンペスト』徒然


↑クリックするとジャンプします


(笑)

聞得大君……( ̄▽ ̄;( ̄▽ ̄;( ̄▽ ̄;

 

今日のタイムスに「舞台 テンペスト」の公開リハの様子が
記事になっていました。

検索かけたら、たくさん出てきたよ♪

 

「演劇ライフ」
仲間由紀恵主演☆琉球ロマネスク『テンペスト』公開リハーサル!!!

 


↑クリックするとジャンプします

 

寧温君、首に下げているのはもしや馬天ノロの勾玉かい…?

 

……。

 

雅博の前髪垂れてるのがなくなっててよかった(笑)

聞得大君、一応、美人の設定なのにね(笑)(笑)(笑)

 

いかん、笑える(笑)

 

では、こちらも今日はテンペストモードでガンバリマス!!

行ってきまーす

 

にほんブログ村 歴史ブログ 琉球・沖縄史へ
歴史ブログ 琉球・沖縄史
今日もご訪問ありがとうございます。
ぽちっと応援お願いします♪

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンペストガイド研修

2011年01月27日 | ・『テンペスト』徒然


東京ウォーカー記事
「教師や大学生も!「テンペスト」沖縄ツアー、アテンドは一般人の“公認ガイド”」
http://www.news-gate.jp/2011/0125/12/

記事内のフォトアルバムでガイド研修の一端が見れますヨ。
(ワタシも密かに写ってます。※顔は写ってません


紅豚を使った沖縄そば。あっさりタイプ。

もうそろそろ参加したくなってきました?


テンペスト体感ツアーについての
詳細&申し込みはこちらから♪
http://tempest.tabihatsu.jp/


「首里城行ったことない!」
「首里城はかなり昔に1度だけ…」
っていう、うちなんちゅの皆さん(意外といる)にもオススメですよ♪

 

にほんブログ村 歴史ブログ 琉球・沖縄史へ
歴史ブログ 琉球・沖縄史  
ガイド指名もできるようですよー。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球の精神世界を巡る

2011年01月24日 | ・『テンペスト』徒然


テンペスト体感ツアーには
琉球の聖地、いわゆる「パワースポット」を巡るコースもあります。

4.聞得大君の碧眼コース

テンペストの背景にある
琉球の精神世界に触れることができます。

ちなみに今回掲載した写真は、
ツアーの各スポットそのものの写真とはちょっと違います。
(ネタバレになるので。そのエリアの写真であるんですけどね。雰囲気だけ♪)

 

テンペスト体感ツアー
詳細と申し込みはこちらから
http://tempest.tabihatsu.jp/

 

にほんブログ村 歴史ブログ 琉球・沖縄史へ
歴史ブログ 琉球・沖縄史  
コレだけ周るとまたテンペスト行脚記事書きたくてうずうずしてくる…。
(今は)書けないわが身が悲しい…(苦笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の世界を体感する

2011年01月23日 | ・『テンペスト』徒然


「テンペスト体感ツアー」
申し込みはお済みでしょうか!?(笑)

いや~。どのコースも楽しいです!!
そして、濃ゆーい(笑)です!!

でもちゃんとテンペスト初心者や未読者でも
楽しめるようになっていますよ♪

行ってー、

体感してー、

学んでー、

家帰って調べる!!
(うを!暗シン御門の写真発見!!

楽しい!!

『首里城を救った男』に載ってる首里城の古写真が
今、更に楽しいです


というわけで、

池上永一氏公認「テンペスト体感ツアー」の詳細は
こちらから♪
http://tempest.tabihatsu.jp/

うちなんちゅも(いや、うちなんちゅこそ!?)カモーン!!

 

迷ってる方、
ツアー監修の上里さんのインタビューも参考にしてみるといいかも


てぃーだな特集*「テンペスト」沖縄体感ツアー監修・上里隆史インタビュー
http://tidana.ti-da.net/e3203598.html


東京ウォーカー*監修・上里隆史先生が推す「テンペスト」ツアーの肝
http://www.news-gate.jp/2011/0114/17/


寧温(女性の男装)や嗣勇(男性の女装)ばかりか、
三司官にもなれちゃいますヨ!
(残念ながら門番にはなれません(笑))

 

にほんブログ村 歴史ブログ 琉球・沖縄史へ
歴史ブログ 琉球・沖縄史  
今日もご訪問ありがとうございます。
ぽちっと応援お願いします♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳内琉球トラベル

2011年01月22日 | ・『テンペスト』徒然

テンペストな王朝末期モードと
尚巴志・阿麻和利な古琉球モードを行き来する日々。

脳内琉球トラベル大忙し。

19日、20日の沖縄タイムスに池上さんのインタビューが載ってました。
20日の記事は「歴史の解釈」「史実とフィクション」についても語られていて
特に「うんうん」と同意しながら読みました。
フィクションから史実を知りたくなる。
史実を知ってフィクションを楽しむ。
琉球の歴史や文化について興味を持ってもらうきっかけ作り。
テンペストの果たした役割は非常に大きいと思います。
(現代版組踊然り)

あ、あと、「トロイメライ」2巻5月発売予定とか!
(ええっ、続編書いてたんだ…)

でもアレだね。

一般世間に「池上さん」って言ったら
「池上彰」なんですね
(同僚と話してたら話がかみ合わなかった(笑))

 

では、今日はテンペストモードでガンバリマス。

晴れるといいな~

テンペスト文庫、仲間由紀恵の舞台写真バージョンに変わるみたいです。
詳しくはテンペスト公式サイトへ。

 

にほんブログ村 歴史ブログ 琉球・沖縄史へ
歴史ブログ 琉球・沖縄史
今日もご訪問ありがとうございます。ぽちっと応援お願いします♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えました

2011年01月19日 | ・『テンペスト』徒然

 

テンペスト体感ツアー、ガイドに際して、
久しぶりに「テンペスト」(池上永一著)を通読しました。

7・8回目?くらいです。

でもここ1年弱くらいは
テンペスト行脚記事を書くための拾い読みはあったものの
通読はしてなかったので
久々の「テンペスト」という感じでした

この1年弱で琉球史に関してツアーに参加したり
講座に参加したりと
それなりに知識も増えてきてたので
その上で、改めて「テンペスト」を読むと
また違った見方ができておもしろかったです♪

で、上巻の表紙。

銀色のタイトルがすっかり消えてしまいました…。
あのときから、約2年ちょっとです)

背表紙も「スト」が完全に消えて
「テンペ」のみになってます

 

ちなみに付箋が付いてるのは
テンペスト行脚記事にしようと思って
まだ記事にしていない引用箇所デス(笑)

(ツアーが終わるまでは新しいテンペスト行脚記事は控えておきますね~。)



にほんブログ村 歴史ブログ 琉球・沖縄史へ
歴史ブログ 琉球・沖縄史
今日もご訪問ありがとうございます。ぽちっと応援お願いします♪

今日のタイムスに池上永一さんのインタビュー記事載ってます☆
テンペスト連載時、原稿180枚書いて80枚は削って入稿していたのだとか(@д@;


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒サニモマケズ

2011年01月16日 | ・『テンペスト』徒然

…全国的にこの冬1番の大寒波。

沖縄も寒…っ
(予報では最高12度、最低10度)

 

でも今日は外で実地研修。

が…ガンバリマス…。
(↑寒いのアレルギー持ちの人間)

 

沖縄の「寒さ」は、
風がなければね~、
まだいいんだけど

というわけで、来月から始まる
「テンペスト体感ツアー」

ガイド養成研修会が始まってございます。
(監修・講師は前述したように歴史家の上里さん♪)

年齢は様々ですが(大学生からガイドベテラン層?まで)、
9割がた女性です(笑)

…やっぱりね、「琉球版ベルバラ」ですから(笑)

 

というわけで、
「テンペスト体感ツアー」については
http://tempest.tabihatsu.jp/
よりどうぞ♪

 

にほんブログ村 歴史ブログ 琉球・沖縄史へ
歴史ブログ 琉球・沖縄史  
今日もご訪問ありがとうございます。
ぽちっと応援お願いします♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンペスト体感ツアー総監修は…

2010年12月13日 | ・『テンペスト』徒然

昨日記事にしたテンペストツアーの続報。

このツアーの総監修は、「目からウロコ」の琉球歴史家、
上里隆さんです

なんと、著者の池上永一氏より直々のご指名だったとか!

上里さんのブログで告知があったので
ワタシのほうでも宣伝しちゃいます。


まだテンペストを読んだことがない方も、
読み込んだテンペストマニアな方も(←ワタシ)
どちらの立場の方でも楽しく首里城やスポットを回れるよう
一歩踏み込んだ内容になること間違いなしですね♪

上里さんがご案内にでることもあるかも…とのこと!?

ツアー日程は2011年2月中旬より設定されています。
ご希望の日取りはお早めに!
(ワタシも数回、ガイドとしてお手伝いに出る予定…です!)

 

詳しいテンペスト体感ツアーについてはこちらから!

http://tempest.tabihatsu.jp/

もちろん、ウチナンチュの参加もOKですよ!!

どうぞ、よろしくお願いします

 

写真は首里城の大龍柱。
去年、
テンペスト行脚 本(フォトブック)作ったときの表紙を再加工したもの。


 にほんブログ村 歴史ブログ 琉球・沖縄史へ 歴史ブログ 琉球・沖縄史  
週末働いたので今日は代休。↑ぽちっと応援お願いします♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンペストツアー詳細決定!

2010年12月12日 | ・『テンペスト』徒然

 
池上永一氏公認
テンペスト体感ツアー詳細決定!!

ただいま申し込み受付中です!!

http://tempest.tabihatsu.jp/

さあ、ワタシも忙しくなるぞ~


ツアーコースは全部で4つ

龍の住む城 首里城

官史・寧温の夢

真鶴の恋模様

聞得大君(真牛)の碧眼
 

(各ページ、長野さんの美しいイラストも必見です!!) 

 

ツアーは2名~8名の少人数形式なので
ガイドさんとの距離が近く
周りに気がねすることなく
じっくりしっかり、場合によっては臨機応変に!?楽しめる体制になっております。

来年度からNHK BSでドラマ化も決定したテンペスト。

ますます琉球史への関心が深まること必至です!!

是非この機会に、家族やお友達同士で
テンペストの世界を味わってみませんか?

写真は今年の首里城祭・冊封儀式の行列と準備中の風景。

お天気がね…残念だったのでレタッチで誤魔化してみる。

ちなみに、同サイトにはこんなんもありました!

海のあやはしと肝高の阿麻和利バックステージツアー


↑クリックするとジャンプします。

阿麻和利かっこいい~

 

 にほんブログ村 歴史ブログ 琉球・沖縄史へ 歴史ブログ 琉球・沖縄史  
今日もご訪問ありがとうございます。ぽちっと応援お願いします♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンペスト体感ツアー

2010年12月04日 | ・『テンペスト』徒然

いつネタにしようか思いあぐねていましたが…

沖縄では1週間ほど遅れましたが
やっとテンペスト文庫4巻が店頭に並びましたので
ご紹介いたします!!

池上永一氏公認!
「テンペスト」体感ツアー!!

↑↓のリーフレットは文庫4巻に挟まれているものです。

テンペストに登場するゆかりの土地や場所を巡るという
そう、まさに「テンペスト行脚」なツアー

首里城へは普通に沖縄観光旅行でも訪れるとは思いますが、
ただの首里城ではなく、
テンペストにちなんだ首里城散策ができます!

もちろん、首里城だけでなく、
切ない恋舞台・三重城や、
ベッテルハイムの居住地・護国寺、
徐丁垓を討った万座毛、
聞得大君就任式が行われた世界遺産・斎場御嶽などなど…

こゆ~いツアーコースが設定される…予定!

テンペストファンはもちろん、
テンペストを読んだことがない方も
楽しめて、ツアーをきっかけに本を読んでみる…

というようなどの立場の人も楽しめる企画になること必至★

もちろん、「ツアー」ですから、ちゃんとテンペストの世界へご案内するガイド付き♪

まだ細かい内容や申し込みは発表されていませんが、
ツアー公式サイトはオープンしており、
ここで詳細が決まり次第順次upされていくようです!

是非、

http://tempest.tabihatsu.jp/

をチェックしてみてくださいね

 

ってなことで、

実はワタクシ和々、
ひょんなことからこの企画立案に関わってございます(笑)ははっ もう笑っちゃってください(笑)

私自身、わくわくしていますので
絶対損はさせないツアーになること必至ですヨ

 

 にほんブログ村 歴史ブログ 琉球・沖縄史へ 歴史ブログ 琉球・沖縄史 
今日もご訪問ありがとうございます。ぽちっと応援お願いします♪


次の野望は…「百十踏揚」(与並岳生著)をもっとメジャーにして大河ドラマ化!(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首里城に棲む龍の話

2010年10月16日 | ・『テンペスト』徒然

10月16日(土)
現在の天気、曇り。

今日は読谷村文化センター(鳳ホール隣)で
琉球王国のグスク及び関連遺産郡10周年のリレー講座があります!

「首里城に棲む龍のはなし~龍柱の形~」 

西村貞雄氏(琉球大学名誉教授)
 10月16日(土)/14:00~16:00
読谷村文化センター


首里城の龍の話…。
まさにテンペストではありませんんか。

行きたいな~

でも、今帰仁グスクでの舞台公演と重なってて、
終わってから出発するには距離が離れすぎている…

やっぱり早めに行っておきたいしさ。

というわけで、
世界遺産リレー講座、皆出席中でしたが今回は断念。
友人が行くかも、ということのなのでそこからまた聞くことにします。
(前回の世界遺産リレー講座記事はこっち


首里城の龍、ということで、
テンペスト落書き。

前に描いてたヤツ。

喜舎場朝薫。15歳。

寧温君より2つ年上。





古琉球の偉人カラー落書きシリーズもあと少しなんだけどなー。

あと、泰期と尚思紹と懐機。(下書きは一応できてるー)
尚真とオギヤカを…描こうかどうか迷ってるところ。

きりがないから第一尚氏王統でストップさせとこうかな…。
(アカインコは描いちゃったケド。←尚真の時代)


 にほんブログ村 歴史ブログ 琉球・沖縄史へ 
今日もご訪問ありがとうございます。
ぽちっと応援お願いします♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンペストも描いてみた。

2010年09月26日 | ・『テンペスト』徒然

9月25日に文庫版テンペスト2巻が発売。

2巻は水色。


というわけで、
描いてみた(^ε^)

孫 寧温君。

テンペストは長野剛さんも美しすぎる絵があって
とてもとてもワタシなんぞは描けない…
と思ってましたが
ここまでディフォルメすればなんとかなるものですね(笑)





実はまだ書店に行ってないので
本物は見ておりません。

…やっぱり角川書店の策略にはまって
2巻も買っちゃうんだろうな…。



 にほんブログ村 歴史ブログ 琉球・沖縄史へ 
記事や写真がお気に召しましたら
ぽちっと応援お願いします♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする