がじゅまるの樹の下で。

*琉球歴女による、琉球の歴史文化を楽しむブログ*

当サイトの掲載写真・イラスト等の無断転載/無断使用を禁じます

真栄里の村シーサー×グスク石?

2021年04月03日 | ・村シーサー/おきなわ石獅子マンガ

 

今日は4月3日、シーサーの日!

ということで、久しぶりに村シーサー(石獅子)記事を。

 

↑は糸満市真栄里にある村シーサー。

ぽけ~…っとした
のんびりぼんやりした表情のシーサーです(笑)

 

 

視線は斜め45度上。

鳥でも見上げているような。

体部分はありません。

 

 

真横から見た図。

 

…って、

アレっ!?

 

もしかしてこの石って……

 

グスクの築石だったという可能性もあったりして!?

 

築石(つきいし)とは、
城壁の表側の石のこと。

 


城壁の石積み構造・断面図はこう。

特徴的なのはこの築石を真横からみると
三角形のように伸びているということ。
(この部分は「ひかえ」というらしい)

そうすることで飼石と組み合わせて
石を組む時の角度調整ができるようになるという
石積み建築の工夫であり
重要なポイントでもあるのですが…

 

 


バックショット

 

もしかして、

近くのグスクの石を転用した…のか…!?

 

直近のグスクは真栄里グス

現在は石積みは崩れた状態のものが一部見られるのみですが
中城グスクの「あの」美しい布積み城壁を作った
先中城按司の築城となると、
かつては真栄里グスクにも
このような切り石の城壁があったとしても不思議ではありません。

 

もちろん、
元々は八重瀬町新城のシーサーのような円柱形で
後ろがごっそりと損傷・紛失して今の形になった、
とも考えられます。
顔の下に前足部分のようなものも見えるしね…。

 

…う~ん、それにしても
このバックショットの三角形は
壊された結果というよりは
意図的に加工されたもののように見えるなぁ…

 

どうかな?

 

胴体のない(ほぼない)村シーサーというのは
宜野湾喜友名(⑥)
宜野座村惣慶などにもあります。

 

他にもこのような形の例があるのかないのか、
気になるところです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通安全見守りシーサー

2020年04月01日 | ・村シーサー/おきなわ石獅子マンガ

 

今日の村シーサーは
豊見城市名嘉地のシーサー。

それなりに車通りのある住宅街に
しっかりなじんでいます。

 

 

寄ってみます。

 

 

どん。

 

やはり村シーサーの造形は
個性的で迫力がある。

 

なんだか頬や口元が猿っぽいですね。

 

 

このシーサーには

25円が埋め込まれています。

 

 

もちろん、
王国時代じゃなくて、
現代の、ね。

 

 

さて、どこにあるでしょう。

 


↑クリックで拡大

 

名嘉地のシーサーの建造年は
分かっていないようですが
明治期にはすでにあったようです。

とすると、建造年は明治初期か、
それとも王国末期か…。


集落の変化や道路整備に伴って
今の場所に移動したとのことです。

ちなみに埋め込まれた十円玉は
昭和50年、54年モノでした。

 

 

交通安全見守り隊としても一役買っている
名嘉地の村シーサー君でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海底からやってきた村シーサー

2020年03月30日 | ・村シーサー/おきなわ石獅子マンガ

 

今週の金曜日、
4月3日はシーサーの日!

ということで、今週は
数ある村シーサー(石獅子)訪問ストック写真の中から
いくつかをUPしていこうと思います。

 

今回はこちら!

平安座島にある村シーサー。

 

私は個人的にこのような単体で大型の石製獅子は
村シーサーと呼んでいます。
資料では「石獅子」でしたが
ここでは村シーサーで書かせていただきます。

 

 

…なんだか表面が妙な感じですね?

 

実はこのシーサー、
海底にあったのです!

 

表面に貝がついていたような跡が
びっしりと…。

 

なぜ海底にあったのか、
最初からそうなのか、
それとも海に捨てられた?のか、
いつ引き上げられたのか。

手元の資料には
「海底にあった石獅子」のみで
詳しいことは書かれていませんでした。
(何かで見たか聞いたかしたような気もするんだけど……
案内板があったっけ?でも写真には撮ってないし…

 

 

…ただ、この村シーサー、
周りがひどいゴミだらけで……
板とかトタンとかそういう…


大切にされている感がなくて
残念でした…。

設置されてた場所、
私有地なのかな…。

 

文化財ではあるみたいだし、
見直されるといいな。

 

参/うるま市文化財シリーズ平安座島

 

 

*おまけ*

 

平安座島集落散歩で見かけた
屋根の上のシーサー。

顔が細身で妙に味わい深い。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Qプラスリポート、地域を守る琉球石獅子

2019年09月09日 | ・村シーサー/おきなわ石獅子マンガ

本日のQABローカルニュース「Qプラス」で、
石獅子(村シーサー)の特集が放送されました!

 

案内人は、石獅子と言えばこの人!
石獅子アーティストであり、
石獅子リサーチマスターでもある
若山ご夫妻!

映像と、テキスト・写真もありますので
是非ご覧ください♪
(映像は約6分)


顔で勝負!? 地域を守る琉球石獅子
https://www.qab.co.jp/news/20190909118859.html

 

 

ふぇ~ぬ新城くんや、
富盛先輩のカットも☆

 

 

 


 

*特別講座開催のお知らせ*

ボーダーインク×桜坂劇場(桜坂市民大学)特別講座 (10/2 和々)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外!? 南風原石彫魔除獅子の○○姿

2019年08月13日 | ・村シーサー/おきなわ石獅子マンガ

前回に引き続き、
特に個性的な村シーサー君を、
もうひとつご紹介しましょう。

 

南城市大里にある、
南風原石彫魔除獅子。

 

 

どん。

 

 

 

南風原バス停のそばにあり、
足元には綺麗に手入れされた花壇になっていて
集落で大切にされていることが伝わりました

 

 

鼻はめずらしくつぶれており、
あまり主張していませんが、
口は閉じ気味とは言え、やはりデカイ。


そして、斜めからみると分かる、
しゃくれ顎(笑)


アーンド、
両津勘吉(BYこち亀)眉。

 

顔もいいが、
四股がまた魅力的。

 

 

左向き。

後頭部にたてがみらしきものも見えますね。

耳は……不明。

 

ネットや書籍などで紹介されるのは
大抵正面図や斜め図ばかりなので、

今回はレアな斜め後ろ姿も公開!!

 

 

胴体は無いに等しいが
しっぽはあった…!!

 

むしろこの村シーサーの1番のポイントは
顔よりもここなんじゃないかとも思う
和々なのであった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴重!村シーサーの○○ポーズ!

2019年08月12日 | ・村シーサー/おきなわ石獅子マンガ

前回の続き。

シーサーの造形について。

 

現在、シーサー「らしい」とも言える、
一般化された造形がありますが、

本来シーサーはもっと自由で、
もっと個性的で、
もっとバリエーションに富んでいました。

先人たちが自由に、
おおらかな精神で作ってきたシーサーは
今でも沖縄の各地で見ることができます。

 

それは……

 

村シーサー 

こと 

石獅子!!

 

現在の私たちがイメージする、
シーサー「らしい」なんて、
吹き飛ばしてしまうほどの自由な造形に
ノックアウト必須です。


これまでもいくつか紹介してますが、
今日ご紹介する村シーサー君も
なかなかのものです。

 

 

 

どん。

 

沖縄市古謝のアガリヌシーサー(東之獅子)。

くちマギーに
鼻マギー。 

 

顔のインパクトもすごいけれど、
このシーサーがすごいのは
顔と言うよりもこちら。

 

 

立っている!!!

短い手(前足?)を広げて
立っておられる…!!

仁王立ちとか、
マジムン(悪霊)をガードしている…というよりは…、


え、ハグ…?

 

 

 

 

横から見た図。

足(後ろ足)は無いように見えるけれど
地面に埋もれているだけで
本当はあったのだろうか。

それとも安定させるために
最初からなかったのだろうか…。

 

 

バックショット。

まるで亀の甲羅を背負っているような重厚感。

…っていうか、
耳もたてがみもないことも重なって
亀キャラのようだ。
(タートルズ的な…)

 

村シーサーには耳なしが多い説、な。

 

 

ずんぐりむっくりなフォルムが
愛嬌がある村シーサーです。

 

 

このアングルから見るのが1番可愛い。

なお、
津堅の海峡に向けて設置されているのだそうです。

 

古謝公民館の近く、
車通りのある道沿いに場所にあります。

(最初、公民館の裏手とか住宅エリアばかり探してて
なかなか見つけきれなくて、
諦めて帰ろうと車を通りに出したとたん見つけたパターン

 

 

参/民藝(795号)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーサーらしさって…?

2019年08月08日 | ・村シーサー/おきなわ石獅子マンガ

沖縄と言えば、

というものの一つに

「シーサー」

がありますね。

観光客が大勢で写真を撮るときに

「はい☆シーサー!」

って言っているのも見かけたりもします。

※ちなみに地元民はそんなかけ声はしません。

 

 

なので、沖縄色がテーマのイラストなんかでも
シーサーが描かれることも多いし、

ちょうど今は夏休みですから
シーサー作り体験とか
図工の宿題で作ったりとかした(する)人もいるかも。

 

ではここで、
シーサーを描く・作る時のポイントをお教えします。

 

くちマギー(大きく)

鼻マギー(大きく)

たてがみぐるぐるぅ~

 

です。

 

繰り返します。

 

くちマギー

鼻マギー

ぐるぐるぅ~

 

はい、覚えました?

 

この3つさえ押さえておけば、
それなりにシーサーらしくなります。

 

目をぎょろ目にするというのもありますが、
個人的にはそれよりも鼻マギーのほうが優先だと思ってます。
目がつぶらでも鼻マギーのほうが、その逆よりもらしく見えるので。
くちマギーは必須。第一必須条件。

 

 

しかし!

今述べたポイントは、
現在一般的な、量産もされているシーサーのフォルムを元にしたもの。

 

クールなシーサー(うん)

 

こーゆーのね。
(普通のシーサーを撮った写真が全然見当たらなかったので^^;
イラスト沖縄さんのフリー素材を拝借しました

 

でも、ちょっと意識を街中のシーサーに目を向けてみると
シーサーのビジュアルはもっと様々で
色んなバリエーションに富んでいます。

たてがみだって、
ぐるぐるぅ~じゃないものも色々あります。

完全ストレートロングで後ろに垂れてたり、
ストレートの毛先だけワンカールだったり、
パンクロックの人みたいにピーンと逆立ってたり、
髭みたいにちょろっとしかなかったり、
長かったり短かったりetc…

 

 

なので、

シーサーは、
現在の一般的なフォルムにとらわれすぎることなく、

 

くちマギー

鼻マギー

(基本)たてがみは入れるが好きにしろ!

 

あとは自由!!!

 

でやるのをオススメしています。

顔の形も、動物型の耳さえあれば
丸でも四角でも三角でも、長くても短くてもいい。

そのほうが紋切型ではない、
個性的でバリエーションに富んだシーサーが描ける・作れると思っています。

 

 

実際、先人たちはもっと自由に、
おおらかな精神でシーサーを形作っていました。

 

(長くなりそうなので、つづく)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦車と戦った村シーサー

2019年06月25日 | ・村シーサー/おきなわ石獅子マンガ

豊見城市にある村シーサー。

田頭のシーサー(A)です。

 

 

どん。

 

 

胴体のない、顔だけのシーサー。

 

ゆるキャラ風かわいいぐゎ~の村シーサーとは違って

こちらはワニのように歯をむき出しにした、

強そうな村シーサーです。

(でもやっぱり愛嬌はあるのよね♡)

 

 

なんでもかみ砕いてしまいそうな

大きな口にするどい歯…。

 

鉄の塊をも砕いてしまいそうな迫力。

 

実は…このシーサー、
去った沖縄戦で

戦車を撃退したという武勇伝の持ち主!

 

まさか、戦車に咬みついた!?

 


↑クリックで拡大

 

いえいえ、

伝わる話はこうです。

 

 

上陸したアメリカ軍が集落に向かって侵攻。

しかし戦車がこの田頭のシーサーに車体を乗り上げ立ち往生。

戦車は何度も踏み越えようとしたができず、

戦車は諦めて進路変更し、

人々は難を逃れた…。

 

 

体をはって戦車を止めたシーサー!

まさに村の守り神!!

なのですね。

 

 

いつか「おきなわ石獅子マンガ」でもキャラ化したい
田頭くんでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おきなわ石獅子マンガ(10)

2019年06月23日 | ・村シーサー/おきなわ石獅子マンガ

おきなわ石獅子マンガ、
ふぇ~ぬ新城くん10本目。

 

例年だと慰霊の日には梅雨明けして、
青空に蝉の声が鳴り響く
暑い暑い1日なのですが、

今年の慰霊の日は、
30年ぶりの雨模様。

 

4コマ目の雨バージョンは、
ツイッター(@wawa_ryuq)に載せています。

 

3コマ目の元となった写真はコチラ→ 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おきなわ石獅子マンガ(9)

2019年06月07日 | ・村シーサー/おきなわ石獅子マンガ

おきなわ石獅子マンガ、
ふぇ~ぬ新城くん9本目。

 

やっちーとは、「お兄さん」のこと。

 

リアルやっちーのバックショットがこちら。

 


じーーーーーーーーーーーーー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おきなわ石獅子マンガ(8)

2019年05月19日 | ・村シーサー/おきなわ石獅子マンガ

おきなわ石獅子マンガ、
ふぇ~ぬ新城くん8本目。

 

ツイッターで、
梅雨入り直前にUPしたネタです。

 

うりずんとは、
旧暦の2~3月から梅雨入りまでをあらわす季節の時候。

今年は旧暦4月に入ってしばらくしても
なかなか梅雨入り発表がなく、
やきもき?しましたね。

 

今日は梅雨入り発表(5/16・旧4/12)があってから
最初の日曜日。

お洗濯日和でした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おきなわ石獅子マンガ(7)

2019年05月18日 | ・村シーサー/おきなわ石獅子マンガ

おきなわ石獅子マンガ、
ふぇ~ぬ新城くん7本目。

前回のつづきです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おきなわ石獅子マンガ(6)

2019年05月11日 | ・村シーサー/おきなわ石獅子マンガ

おきなわ石獅子マンガ、
ふぇ~ぬ新城くん6本目。

前回のつづきです。

 

 

 

 

円柱の証拠写真がこちら。

 

 

後ろ(お尻)側から見た図。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おきなわ石獅子マンガ(5)

2019年05月01日 | ・村シーサー/おきなわ石獅子マンガ

おきなわ石獅子マンガ、
ふぇ~ぬ新城くん5本目。

前回のつづきです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふぇ~ぬ新城くん(4)

2019年04月23日 | ・村シーサー/おきなわ石獅子マンガ

おきなわ石獅子マンガ、
ふぇ~ぬ新城くん4本目です。

なお、公開は今の所、
ツイッターが先、ブログが後になってます。

つづく。

 

リアル富盛先輩については、
コチラの過去記事をどうぞ。

 

+

 

この「おきなわ石獅子マンガ」を
今後も制作&ブログアップしていく予定な事と、
写真に撮ってはいるけど、
まだ記事にしていない村シーサーが増えてきて
今後、関連記事が増える見込みがあることから、
カテゴリを分けて独立させることにしました。

カテゴリー名は、
「村シーサー/おきなわ石獅子マンガ」です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする