がじゅまるの樹の下で。

*琉球歴女による、琉球の歴史文化を楽しむブログ*

当サイトの掲載写真・イラスト等の無断転載/無断使用を禁じます

リテイク版、懐機

2021年08月28日 | ・琉球史散策/グスク時代

 

琉球戦国列伝リテイクシリーズ
懐機(かいき)。

 

久米村の華人(出身地・生没年不明)。
尚巴志の参謀的な存在として政治・外交を担い、
尚巴志の死後も第一尚氏王統を支えた人物。
王茂の跡を継ぎ、琉球のナンバー2とも言える国相(王相)の地位に就く。

琉球の諸葛亮、でおなじみの懐機です。
まだ久米村でもまだ駆け出しの、
若き尚巴志とタッグを組み始めた頃のイメージです。

彼の生涯を見ると業績がすごすぎて、
なのにその人物は謎すぎて、
さらに彼の息子か!?と思える人物(※)はいたりして、
とにかくミステリアスで興味の尽きない人物の一人です。

彼が主人公にした小説があってもいいくらい。

基本、感情の起伏を表に出さない人
(かといって無表情というわけではない)
というようなイメージがあります。

 

キラキラ版でもそうでした→

 

アイテムは朱漆加工のクバ扇。

 

 

(※)
彼の息子かと思われる「懐徳」は
『琉球戦国キャラクター図鑑』の
予約特典用にキャラ化しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リテイク版・尚徳

2021年08月21日 | ・琉球史散策/第一尚氏

 

琉球戦国列伝リテイクシリーズ
尚徳(しょうとく)/1441~1469年

第一尚氏王統最後の王(第7代)。
尚泰久の三男で、百十踏揚の異母きょうだい。
若干21歳で王となる。

喜界島遠征に自ら出陣するなど血気盛んだった。
積極的な外交など人並外れた才能があったが、
ワンマンであったが故に重臣の金丸と対立。

29歳で謎の急死。
直後にクーデターが勃発する。

 

 

尚徳です。

イメージは当初から一貫して、正装で好戦的。

前回と同じように袖結(紐)で描いていましたが
蟒匏を改めて調べてみたら
広袖ではなかったので、袖結は無理だろうと没に。

袖を直接結ぶのはできたかもしれないけど
蟒匏の1番の特徴である刺繍が隠れてしまうので
袖結無しのそのままで弓を構えさせました。

 

 

蟒匏、柄描くの頑張りました!

「蟒(うわばみ)」とは大蛇のこと。

どう見ても龍なんですが、
明確に言えば龍ではないんですねー。

ただ、蟒と龍の、デザイン上の違いが明確にあるのかは…不明。

少なくとも、「蟒匏」の刺繍では
角も腕も髭もあったので、
龍と全く同じにしか見えませんでした(^^;)

 

 

正史では暴君と名高い尚徳ですが、
単なる暴君ではなく、
才能と教養は高かった(故にオレサマワンマンにもなったか)
ということは抑えておきたい。

詳しくはキラキラゆんたくマンガでどうぞ→  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リテイク版・渓隠

2021年08月16日 | ・琉球史散策/第一尚氏

 

琉球戦国列伝リテイクシリーズ
渓隠(けいいん)。

禅僧。
当時琉球最大の寺院だった天界寺の初代住職。
尚泰久王は仏教に帰依し多くの梵鐘をかけたが、それらの多くを手掛けた。
最も有名なものが万国津梁の鐘。
尚泰久王の心の師であった。

 

渓隠や天界寺については
以前まとめているのでどうぞ→   


ツイッターで先にUPしたとき、
「この顔、あの人に似てない?」
って言われないか心配してましたが
言われなかったのでよかったです(笑)
(いや、ひそかに思ってた人はいるかもしれないけど…)


鋭い感じの顔つきは
リテイク版では芥隠に譲ったので、
渓隠は敢えてニュートラルに。

それ以外は大きな変更は特にありません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リテイク版・大城賢雄

2021年08月08日 | ・琉球史散策/第一尚氏


琉球戦国列伝リテイクシリーズ
時代をすこし過去に戻して、
大城賢雄(うふぐしくけんゆう)/1400年代~1469?

 

尚泰久の王子時代からの部下。

その優れた体格と武勇から「鬼大城」と呼ばれた武将。

百十踏揚が勝連の阿麻和利に嫁いだ際に
ボディーガードとして付き従う。
阿麻和利の首里攻めに気づいた賢雄は
百十踏揚をつれ勝連を脱出。

尚泰久王から阿麻和利討伐の王府軍大将に命じられ、
阿麻和利を討つ。

その後、百十踏揚を娶り越来グスクの按司となるが、
1469年の第二尚氏クーデターの際、
新王府軍に攻められ自害したと伝わる。

 

はい。

私が1番好きな人です。
LOVEです。

↑経歴をざっと紹介しましたが
これだけでは収まり切れないくらい
数々の裏話・逸話があって興味の尽きない男です。

琉球史でこれほどキャラの立っているやつは
他にはなかなかいないと思っています。

 

私にとっての賢雄ビジュアルは
デカイ、髭濃い、目大きい、寡黙、生真面目。

最初の出会いだった『肝高の阿麻和利』が
当時は割とそんな感じだったのです。
(その時々によって、クールな美青年キャラだったりもする)

決してがさつではないけど、
「THE漢」みたいなね。

 

イラストは基本そのままで、大きな変化はなし。

カタカシラ(おだんごは向こう側なので見えないけど)
袖結(紐)
腹巻(鎧)
着物2段裾上げ
はだし。

阿麻和利討伐総大将よりも前の
身軽な装備。

前回メイン武器だった長刀は、兼光(日本刀)へ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする