今日で9月も終わり。
明日からは10月。
暦ではいよいよ秋モードになるところですが、
沖縄の青い海と青い空写真で去り行く夏を惜しんでください(笑)
(撮影は2010年9月25日)
というわけで、
先記事「テンペスト行脚~三重城(復元)~」の続き。
すっかり当時の姿形を失ってしまった那覇の三重城ですが、
当時の姿を味わえるのがここ、
読谷村の「むら咲むら」
(っていうか、「Gala青い海」の浜辺って言ったほうがいいかな)
実は、ここは昔大河ドラマ「琉球の風」のスタジオパークとしてできた施設。
当時は数億かけて作った進貢船も海に浮かんでおりました。
(家のどっかに写真あるはず…小学生だった頃のワタシ…)
ん?その進貢船はどこへって?
台風で大破したそうです
この復元三重城もその際に作られたんでしょうね。
「むら咲むら」、
今は体験型施設として修学旅行生なんかがよく来ています。
実は、この復元三重城の存在、
ワタシの頭からすっかり抜け落ちておりまして、
この日、バスから見かけて「あっっ!!!そういえばっ!!!」ってなりました
(Gala青い海にはしょっちゅう来てましたが、私の小さな車からは塀に阻まれて気づかなかったんです。不覚)
しかも、この日はごらんの通り。
スカッとした青空、青い海!!!
もう風邪も吹っ飛ぶくらいスカーっとした気持ちになって
テンション上がりまくりでした!!
以前も載せたけど、参考までにもう一度。
当時の三重城。
葛飾北斎の「琉球八景」より。
ちなみに、すぐそばには
映画「てぃだかんかん~海のサンゴと小さな奇跡~」に関係する
施設がありますよ。
↑右側の白いエリア
記事や写真がお気に召しましたらぽちっと応援お願いします♪
ちなみに、この復元三重グスク、
MAXの「ニライカナイ」という曲のPVのロケ地になってます。
(ここと、座喜味グスクですね)
これ聞くと、オリオンビールのCMを思い出す沖縄人も多いはずね
ちなみにワタシはMAXではミーナが好きです。
■三重城(ミーグスク)■
真鶴は女である最後の一日を三重城の頂で
海を眺めて過ごすことにした。
雨上がりの景色はどこまでも澄み渡っている。
那覇港の入り江のほとりにある三重城は
航海安全を祈願する王国の拝所である。
真鶴は風を受けて東シナ海の水平線を見つめた。
今日、男として二度目の性を受けた。
もちろんこの決意に悔いはない。
胸に突き上げてくる熱い思いは、
昨日までの塞がった苦しさとは全く違う。
開いたばかりの胸は果てしない夢、
明るい未来を思う存分に拡げてくれる。
「進貢船が清国に旅立っていく」
「テンペスト上 32-」より (池上永一著/角川書店)
那覇港に向かう途中、
寧温は三重城の頂で不思議な人影を見つけた。
まるで芍薬の花のように
上半身をふわりと浮かせた佇まいの男が立っている。
あんなに軽やかに立てる男は琉球人ではない。
寧温はなぜか彼の後ろ姿に惹かれて三重城の頂に登った。
「テンペスト上 144-」より (池上永一著/角川書店)
テンペストでの重要なロケ地、
三重城(ミーグスク)です!
でも実は本物の三重城ではありません。
本物の三重城(那覇)は、こちらです。
テンペスト行脚でも既に紹介しておりましたが、
(なので引用部分、ちょっとかぶってます)
本物の三重城は当時の姿形が全くなく、残念な姿。
そこで、当時の三重城の姿を復元したのが
あるんですね~( ´艸`)
先日の、「護佐丸・阿麻和利ツアー」のときに
ランチで訪れた読谷村のある場所。
ランチを早めに済ませて、散策しちゃいました!
テンションMAAAAAAAX!!!
(つづく!)
記事や写真がお気に召しましたらぽちっと応援お願いします♪
↑本当はクロスフィルター使って水面のキラキラをもっと強調したかった1枚。
沖縄県企業局主催の
第6回沖縄の水デジタルフォトコンテストで
入賞しました
しかも、3作品。
(佳作1点、入選2点)
去年は落選だったので嬉しいです
↑鯉が3匹隠れてます。気付くかな?
入賞作品の展示会がありますので、
お近くの方は覗いてみてください
那覇市民ギャラリー
10月5日(火)~10月10日(日)
10:00~19:00
入場無料
ちなみに、
このブログ記事の水写真は没にした未出品のものです。
(入賞した作品ではありません)
入賞した作品はこちら。
(公式サイトより)
佳作 「ちょっと一休み」
入選 「さわれるかな?」 入選 「ゆらぎ」
記事や写真がお気に召しましたらぽちっと応援お願いします♪
「護佐丸・阿麻和利ツアー」
写真でご紹介その2。
中城城跡。
油絵を描いているおじさま方(サークル?)がいました。
イーゼルにキャンバス。
いいねぇ~。
外で油絵なんて…
高校以来やってないわ…
(水彩での写生はあるけど)
この日、日差しは痛いほどでしたが、
風は涼しく湿気も少なく、
日差しさえさえぎればとても気持ちが良かったです。
やっぱり、秋になりつつあるんですねぇ…。
↑は護佐丸が増築したであろうといわれている三の郭。
その奥にまで広がる平野と斜面。
偉大な中城グスク。
一の郭の正殿跡発掘現場。
中城グスクは護佐丸亡き後も、
戦後までずーーーーっと様々な形で使われ続けていたので、
ちゃんと発掘作業が行われるのは今回は初めてなんだそうです。
上里さんのガイドはこういった発掘作業の裏話や最新情報が聞けるので面白いです
(今まで聞いた中で1番の衝撃発掘裏話は首里城淑順門近くの○○○発見でした(笑))
基壇もあり、
立派な中城正殿が予想されます。
ちなみに前回訪れたときはこんなんでした(今年7月くらいだったかな?)
正門。
一の郭から南の郭、正門にかけて特に目だつ、
中城城壁の石の白い斑点、
なんだこりゃ?と思ってましたが…
なんと「カビの一種」だそうです
鍛冶場跡。
鍛冶場跡から続く崖の地形。
このどこかに護佐丸が自害したであろう
場所があるかもしれない、とのこと。
南の郭にある謎の穴(銃眼のような…)を
外側から見たの図。
鍛冶場跡のすぐ上。
さて。
護佐丸・阿麻和利について学ぶ今回のツアー。
謎に包まれた
「護佐丸・阿麻和利の乱」
謀反人・忠臣の顔を持つ護佐丸と、
逆賊・英雄の顔を持つ阿麻和利、
その謎については……
やっぱり謎が真実。
なようです。
両者とも偉大な人物であったことは間違いありませんが、
何を考え、何をなそうとし、背後で何があり、何が行われたのか、
これはもう各自妄想の世界で楽しんでいただく、
ということで(笑)
まあ、
だから面白いってことですね。
でも今回の資料の人物相関図では
「ヤマト禅僧」や「久米村」の関係も入ってて
この両者が護佐丸・阿麻和利の乱に関わっていても不思議ではない、
ってことで新たな怪しい人物が登場しました(笑)
まだまだ楽しめる、
古琉球の時代です。
じゃ、興味のある人はやっぱり小説「百十踏揚」をご一読いただく、ということで。
記事や写真がお気に召しましたらぽちっと応援お願いします♪
琉球史跡関連記事は同ブログ、『テンペストを読ム』『百十踏揚を読ム』『薩摩侵攻史跡巡り』カテゴリにも多数ございます。
昨日参加した、
クボウグランデさん主催
「琉球戦国列伝 護佐丸・阿麻和利ツアー」
このツアーは10/23(土)にもあるので
聞いた話の内容は詳しくかけませんが、
写真でご紹介その1。
快晴だったのは良かったけど、
とにかく日差しがきつかった
(写真を撮るのも一苦労するくらい…)
喜名番所に軽く寄った後は、
座喜味城跡へ。
ツアー参加者は30人くらいいたかな?
年配の方やおば様がた、
そして歴女少々(笑)
そういえば若い男の人って見ないですねー。
広角レンズ買ってからの座喜味城跡ははじめてかも。
座喜味城跡ではその造りの工夫などについて
学びました。
「敵兵になったつもりで」突入すると、
いかに嫌~なグスクかが分かる(笑)
二の郭。
10月11日の野外公演はここでかな
(チケット取った楽しみ楽しみ~)
その後、ちょっと早めのランチタイムで、
思いがけぬハッスルタイム(笑)
これはまた別記事で。
そして勝連城跡へGO
(向かう車中で聞いた護佐丸・阿麻和利の乱についての話、一部ウケてしまった。
いやぁ、この説は初めて聞いた~(笑))
勝連グスクはちょうど2週間ぶりです(笑)
2週間前は修復工事の最終チェックのようなものが行われていましたが、
昨日は立ち入り禁止のロープも
作業員のテントや重機などもすべて撤去されていました。
長らく立ち入り禁止区域になってた所も散策したいので
また近いうちに行こうっと
ちょうど肝高の阿麻和利女サンのメンバーさんが打ち合わせしてましたね~。
グスク公演、FIGHT~
勝連城跡四の郭の発掘作業。
進んでる進んでる!
勝連グスクはなんと写真3枚しか撮りませんでした(笑)
(そりゃ~、アレだけ行ってればな…)
資料館での出土品を見ながらの説明もありました
(つづく)
記事や写真がお気に召しましたらぽちっと応援お願いします♪
琉球史跡関連記事は同ブログ、『テンペストを読ム』『百十踏揚を読ム』『薩摩侵攻史跡巡り』カテゴリにも多数ございます。
クボウグランデ主催
「琉球戦国列伝 護佐丸・阿麻和利ツアー」
行ってきました~♪
で、今さっき帰宅しましたぁ~
ツアー解散後、女子3名でご飯食べながらさらに3時間だべりんぐ…。
(女子はアルコールなしでも3時間は余裕でイケる!(笑))
天気も良すぎるくらいで
写真撮るには最高のシチュエーション、
特にこの海にはテンション上がりました♪
(って、ツアーコースからは全く外れた場所ですが…)
風邪症状も何とか持ち直し、
鼻水&鼻声はありましたが、
途中棄権とかダウンとかもなく無事に最後まで着いていくことができました
(でも明日はおとなしく過ごします…)
本日のコース
喜名番所
↓
座喜味城跡
↓
ランチ
↓
勝連城跡&資料館
↓
中城城跡
詳しくはまた記事にすると思うのですが、
(でも薩摩侵攻ツアーのときみたく詳しくは書かないかも)
とりあえず、
クボウグランデさん、
メイン講師の上里さん、
お疲れ様でした&ありがとうございましたー!!
今日もご訪問ありがとうございます。ぽちっと応援お願いします♪
あ~。
今日もいい天気だ…。
↑は、古琉球の偉人イラストではなく、
肝高の阿麻和利より、「ハッタラー」です♪
ちらっと描いてみたら描けたので(笑)
色つけてみました。
(今日じゃないよ。前ネ…)
キジムナーのような、
ひょうきんに明るく飛び回るストーリーテーラー
「大主(うふしゅ)様から預かった巻物は、ちゃぁんと、読めたのか~い?」
阿麻和利や阿麻和利の乱について書かれた巻き物を託された
肝高の子たちは、巻物を読み解きながら歴史に隠された真実を学んでいきます。
でもそれは舞台上でのこと。
現代社会に生きる私たちには
こんな便利な巻物はありません。
ならば、地道にじっくり学ぶしかない!
というわけで、
「琉球戦国列伝 護佐丸・阿麻和利ツアー」
決行です!
大丈夫か!?自分!!
がんばれ!!自分!!
(熱はないの。あとは気力勝負…?)
記事や写真がお気に召しましたら
ぽちっと応援お願いします♪
コメントへのお返事送れています
もうしばらくお待ちください
はい。
カメラ女子出動~!
まだまだ日差しがきっついのに、
6時にはもう薄暗くなり始めて
7時前にはもう真っ暗になるのにびっくり。
あ~、
日暮れが早くなるのに気づいたら
夏の終わりを実感する…。
嗚呼、切な…
今年は秋が存在するのか!?
なんて、本土でも色々と大騒ぎのようですが…。
とりあえず、秋といえば、もみじとイチョウ。
っていっても、
もみじもイチョウも沖縄にはないので、
(時々驚く人がいるんですが、沖縄にはどんぐりもないんですよー!)
↑のイチョウ写真は夏に東京旅行に行ったときのものです。
根津神社にて~☆
緑→黄色のグラデーションがきれいです
「○○の秋」あなたはどんな秋?
ぽちっと応援お願いします♪
カラー落書き第2弾!
(第1弾は阿麻和利)
若き日の護佐丸。
20歳前後。
山田按司の頃か、三山討伐に参加しようとしている頃。
…のつもり。
若き日の護佐丸は阿麻和利に似てるのだ
その理由はこちら→小説「百十踏揚」
ちょっとカラー落書きハマりそう(*´艸`)笑
でもワタシは一本線で一発で描くタイプじゃなく、
何度も線を重ねながら描くタイプなので、
線を確定するペン入れはあまり好きじゃありません…
流れるような迷いのない一本線で決められる人ってアコガレます。
カラー落書き…実は尚巴志もできてます。
そのうち出すと思います。
護佐丸つながりで、勝手にCM
クボウグランデ主催
「琉球戦国列伝 護佐丸・阿麻和利ツアー」
は9/25、10/23開催!
くわしくはこちらから~
↑CLICK!
記事や写真がお気に召しましたら
ぽちっと応援お願いします♪