博客 金烏工房

中国史に関する書籍・映画・テレビ番組の感想などをつれづれに語るブログです。

『楊家将』その1

2007年10月15日 | 中国古典小説ドラマ
もうすぐこのドラマの日本語版DVDがリリースされますが、たまたまヤフオクで台湾版圧縮DVDを見つけ、衝動的に落札してしまいました(^^;) 1991年山西電視台制作のオールド作品です。

日本では北方謙三が『楊家将』の小説を出していますが、楊門女将など存在しない!と言わんばかりに男臭い物語に仕上げているのに違和感を感じていました。かといって田中芳樹のようにひたすら「ヤン・レディジェネラルズ」を強調されるのも何か違うと思うわけで、その点、このドラマはスタンダードな楊家将物語を見せてくれるはずです。

で、今回は第1話~第7話まで鑑賞。

宋の太祖は中原統一を目前にしていたが、精強な楊家軍を擁する北漢だけは征服できないまま、「遼軍との戦いのため、何としても楊家軍を配下に迎え入れよ 」と言い残して陣没する。後を継いだ太宗はまず計略でもって北漢皇帝を生け捕りに。楊継業は宋への帰順を拒むものの、宋の使者として主君の北漢皇帝が説得にやって来たことで、無念と屈辱の涙にくれながら帰順を承諾。

楊継業は太宗より無佞府を賜るが、鬱々として楽しまない日々を送る。そんな中、太宗は遼軍が占拠する応州へと軍を派遣することを決意し、その総大将を武芸試合で決めることにするが、楊七郎がその試合で重臣潘仁美の息子、潘豹をうっかり殺してしまい……

正味1話あたり30分しか無いので、えらく展開が早いです。

で、第7話では無防備のまま幽州に乗り込んで遼軍に包囲された太宗らを救うべく楊家軍が幽州に駆けつけ、敵軍を蹴散らします。遼の皇太后・蕭銀宗は金沙灘で太宗とサシで和議を行うことを提案しますが、これが罠だと察知した楊継業は息子達を太宗や八賢王、侍臣などに変装させ、金沙灘へと派遣します。ところが一行を出迎えた遼の天慶王・耶律沙が太宗や宋国を侮辱するのに耐えきれず、和議に入る前に遼の将兵を襲撃して馬脚を現してしまいます。何というかこの人たち、気が短いにもホドがあるよ……

遼軍の包囲を突破するために楊大郎・二郎・三郎が犠牲となり、四郎・八郎が遼軍に生け捕りされ、五郎は行方不明となり、結局無事に父親のいる本陣に戻れたのは六郎・七郎のみという惨状に…… 7話目にして早くも「血涙」という言葉がしっくりくる展開になってきました(;´д⊂)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする