yabanjin-soulのTシャツ魂

ロック魂を手描きで表現するyabanjin-soulのたわごと・ひとりごと

紅白梅図

2016年02月17日 | たわごと、ひとりごと
梅の季節が到来したので

職場で壁面画作成に挑戦した。

壁面画とは、横4m、縦1mほどの模造紙に折り紙や切り絵を張り付けたり色を塗ったりして仕上げた作品で

2か月、3か月ごとに職場に在籍している高校生から小学校1年までの子どもたちに作成してもらっている。

ホントは思いつくままに自由に取り組んでほしいんだけど

いろいろな家庭事情を抱え、虐待を受けて育った彼らには

自分自身に対する肯定感などサラサラないもんだから

「自由にやって」けなされることばかりを経験した結果、

「自由」をとても嫌がるんだよね。

もちろん規制されるのを好むわけではない。

ただ、自分自身が良いと思うことを自由にやって褒められた経験があまりにも少なすぎるんだよね。

だからそういう状況に放り込まれると何もできなくなってしまい、

そうなってしまう自分自身にも腹が立ってメチャクチャな逸脱行動が始まってしまうことになって

なおさらな傷つき体験をさせてしまう。

だから、細かな手順に沿って作業を進めてもらうことになるわけ。

下絵をきちんと描いといてあげて、それに色を塗るだけというような感じ。

最近の子どもたちは日本の伝統的な遊びである「折り紙」をほとんどやったことがないので

まずは折り紙で梅の花を作成してもらって

それをした絵を描いた模造紙にペタペタ貼り付けてもらって

最後に好きな色を塗ってもらう、というような工程で行なった。

お題は「尾形光琳作の紅白梅図に挑戦しよう!」というもの。



男女に分かれて約80分間の作業で仕上げる予定なのだけど

根を詰めて作業するということが大の苦手なお子さんが多いのでトラブルもたくさん。

それでもなんとかかんとか仕上げてもらった。



こういう作業をした後は、

結果はどうであれ、最後まで取り組んだことを最大限評価してあげてる。

これまでの成育歴でそういう体験はほとんどないだろうからあえてそういう体験をしてもらおうと思って取り組んだ。

いや、ほんと結果なんて気にするより、

いかに自分自身のベストを尽くせたか・・・これを大事にしてほしいと思ってやっております。

少しは積み重ねてもらってほしいと考えている今日この頃。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう春だね。

2016年02月14日 | たわごと、ひとりごと
昨日の夜から今日の午前中にかけての雷も伴った激しい雨風は午後になるとウソのようにやんで

穏やかな良い天気になった。

部屋の中を通り過ぎる風も、まったく寒くない。

こりゃあもう春だね。



だいたい季節が変わったのって匂いでわかる。

大概の人は自然の景色の移り変わりで季節を感じるだろうけど

ボクの場合は匂いで季節の移り変わりを感じ取ってる。

春の匂い、夏の匂い、秋の匂い、冬の匂い、それぞれ特徴があるからね。

春の場合はちょっとだけ湿ったあたたかな空気の中で細かなチリや花粉等が入り混じった独特な匂い。

これが初夏になると比較的乾燥した空気感になるんだよね。

真夏はまたじっとりと湿った空気感になって、

秋になるとまた乾燥してくる。

んで冬が最も乾燥して匂い自体が無くなってくる感覚。

冬が一番匂いのない季節。

匂いのないところからムアっとした匂いに包まれてくるわけだから

やっぱり春は強烈なものを感じるね。

新しい何かが始まる予感がするというか

生き物が一斉に活動し始めてるような匂いなんだよね。

ウキウキすると同時に

少しだけそういう動きに自分だけが取り残されてるような焦燥感もあって、

なかなかに複雑な気持ちになる季節。

基本的にはどの季節も好きなんだけど、

春は一年の中でいちばんムサイ雰囲気がある、のはボクだけなんだろうか?

あんまりマイナスのイメージを聞かないから

きっと少数派なんだろうけど、

少しむさくるしさを覚える季節だね。

黄砂も舞ってるから、いつもおぼろ月夜だし、

花粉も飛び交ってるから基本的に埃っぽい。

まあ、こういう混沌の中から新しいものって生まれてくるから

きっと春はいろんな意味で始まりの季節なんだろうなって思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重力波が観測されたらしい!

2016年02月12日 | たわごと、ひとりごと
とうとう、といっていいのかな。

アインシュタインの一般相対性理論から導き出される重力波が、この度観測されたらしい。

いや~個人的には時空のゆがみ自体を観測する側も歪んでるわけだから絶対無理なんじゃないかと思ってたんだけど

そうじゃなかったみたいだね。

いやすごいです。

量子力学と一般相対性理論が全くかみ合わない状態だったし

量子力学で生活に密着するいろんなもの(例えば電子レンジやパソコン関係)が成立するわけだから

もしそりが合わないとすれば

一般相対性理論の方に問題があるんだろうと思ってたからね。



GPSなんかは一般相対性理論をもとに作られてるらしいから、この時点で相当な精度があったとは思うんだけど

それでもカーナビも時々ずれたりしてるわけだから、きっと相対性理論の修正が必要なんじゃないのかなと思った。

でも重力波が本当に観測されたのなら

一般相対性はアリなんだろうと思う。

科学者ってホントにスゴイ。

こういうことにずっと時間と熱意を費やすことができるわけだからね。

一生に一回か二回発見できれば御の字ということにず~っと一生懸命でいられるってことに尊敬しちゃうな。

観測チームの皆さん、ホントにお疲れさまでした。

これからも頑張ってくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民一人当たり824万円の借金?

2016年02月10日 | 国際・政治
おいおい、借金した覚えがないんだけど。(苦笑)

この数字は生まれたての赤ん坊から働いてない高齢者まですべてを含めた数字だから

実際の現役世代の負担はさらにすごいことになってるはず。

ちょっともういい加減にしてくれないかな。

借金していい暮らしを維持しようとするのは、もうやめようよ。

身の丈に合った暮らしをすべきだよ。

これまで恩恵を被ってきたお金持ちの皆さんが国に責任をもって返済してくださいな。




安倍さんもさ、

この借金をあなたの政策でな~んにも恩恵被ってない人に押し付けないでいただきたいですよ。

何が言いたいかっていうと、

消費税を値上げしてこの穴埋めをしようとするのはやめていただきたいってこと!

お金持ちや資本家たちにさんざん恩恵を与えてきた3年間、

財政を立て直すどころか悪化の一途をたどってるじゃないですか!

それでもあなた方の周りのお金持ちの方々には好評なんでしょう?

つまりはそういう人たちだけが潤うような政治しかしてきてないわけだから

そういう人たちが責任をもって借金返済に頑張ってください。

われわれ庶民はな~んにも良いことがなかったわけだから

借金返済の肩代わりをする意味がまるっきり感じられません。

われわれに押し付けるのはやめてくださいね。

自分の尻はご自分でお拭きになってくださいませ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年02月10日 | たわごと、ひとりごと
一時期はすごく冷え込んだけど

だんだん暖かくなってきた気がする。

もちろん朝晩はずいぶん冷え込むけど

日中は結構ぽかぽかしてる。

近所の梅の木も花をポツリポツリとつけ始めてきている。

満開になるのも時間の問題でしょう。

でも、他人んちなので写真に収めることはできなかった。

盗撮してると思われるのもヤだったからね。

というわけで

足元に咲いていた花を写真に収めた。



ついでに

鉢の中に残ってた少しばかりの草に生えた雑草たちも。



雑草たちは今日も元気です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする