JR9RVKの雑記的業務日誌

HF帯のモービル運用をメインに行うアマチュア無線局と、その免許人の備忘録。

QSLカード(第24次)の発注入力&写真送信

2025年02月26日 19時51分44秒 | 交信記録や書類
3週間ほど前に、オノウエさんのQSLカードか当面入手不可になったことに関する記事をUPした。その後、プランBを模索していたけど、実際問題十中八九でそれは決まっていた。ハイ、みなさんご存じのiColorさんを利用してみることにした。 早速ネットで検索し、お目当てのサイトへ。どうも完全なオンラインオーダーで進行するようなので、順番に選択&入力していき、写真データを登録してファイナルアンサー。UP写真 . . . 本文を読む
コメント

撮り鉄プレイバックpart62(根知駅 下り線@キハ52-115?125?車内)

2025年02月20日 12時50分22秒 | 乗り鉄、駅撮り
前記事@撮り鉄プレイバックpart61(南小谷駅 2番線)を書きながら「そう言えば、この行程中にもう1枚撮ったものがあったぞ!」と思い出し、前記事で掘り起こされた記憶が蒸発しきらない内に本記事の作成を決めた。 ■根知駅 下り線@キハ52-115?125?車内(撮影日:2010年1月4日)「撮影場所は見出しのとおり。」と言いたいところだが、そうも行かなくなった。今回久々にこの写真を見て幾つかの疑問 . . . 本文を読む
コメント

撮り鉄プレイバックpart61(南小谷駅 2番線)

2025年02月14日 06時10分38秒 | 乗り鉄、駅撮り
2010年の正月休みに行って来た大糸線の乗り鉄。そうした理由は、同年3月に引退となるキハ52の乗り納めを比較的“静か”なうちにやっておきたくて、まだ“その時”まで2か月強あるものの実行した。 ■南小谷駅 2番線(撮影日:2010年1月4日)個人的に小谷村は、行政(地方自治)的には長野県なんだけど、気候的には日本海岸式気候(←世代がバレる呼 . . . 本文を読む
コメント

HV-4(多バンドホイップ)で18MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250119

2025年02月11日 09時04分15秒 | 多バンドアンテナ
色々と想定外なことが起きたお陰で、置き去りになっていた記事をようやくUP。 -・・・-残るは18MHzのみとなったHV-4の調整。コイルの本数ベースで言えば、5本中4本を終えていることになるので進捗は80%、最後まで手堅く進めていきたい。 -・・・-■測定条件など・モービル  :シエンタ、アンテナを装着した時の外観は、こんなイメージ。・測定方法  :過去記事@RVK的なアンテナ測定方法_240 . . . 本文を読む
コメント

オノウエさんのQSLカードが当面入手不可に

2025年02月08日 14時09分51秒 | 雑感や疑問など
今週序盤からの寒波がもたらす雪と格闘している時に、「何でこうも訳の分からんネタが続けて発生するんだ?」と感じる今日この頃、久々に「参った!」と感じるネタが飛んできた。 それは、オノウエ印刷さんが印刷通販事業を一時休止したとのこと。ちなみに今回の情報源は、昨晩ここで知った。うん、たぶん事実上のお終いなんだろうな…。それで、その情報源とオノウエさんのサイトを確認したところ、実際は1/28(火)着分ま . . . 本文を読む
コメント (3)

雪攻め

2025年02月05日 21時30分21秒 | アンテナ系共通
当BLOGでは、過去に“水攻め”というタイトルで1件の記事をUPしているが、よく似たノリで今回は“雪攻め”とした。 -・・・-まぁ、いつかはやらかすだろうとは思っていたけど、それは致命的なタイミングで発生した。そう、モービルのMJ-Lコネクターにマイクキャップで防水しないまま積雪に晒してしまった。 このケーブルと言うかコネクターは、助手席側に2本 . . . 本文を読む
コメント

HV-4(多バンドホイップ)で7MHz(コイル縦向き装着)の測定&調整_250119

2025年02月02日 08時09分53秒 | 多バンドアンテナ
HV-4の調整も2日目に突入した。残るは7MHzと18MHzとなり、今後のネタ着手順を踏まえて7MHzを先に調整することにした。 -・・・-■測定条件など・モービル  :シエンタ、アンテナを装着した時の外観は、こんなイメージ。・測定方法  :過去記事@RVK的なアンテナ測定方法_240612に記載の“本気測定”による。・姿勢&組合せ:タテ向きに7MHzコイル。       . . . 本文を読む
コメント

今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31

2025年01月31日 08時26分14秒 | いつものQSO
単に加齢のせいかもしれないけど、今冬は昨冬以前より寒く感じることが多く、ぶっちゃけ移動運用が億劫になる日もあった。このため、今月は前半の運用が少な目な印象だ。 後半になると少しは寒く感じる時が減った気もするけど、現地の風が冷たく感じて車内が一気に冷えてしまい、ワッチのみで終わったこともあった。そういう心境?状況?もあったけど数回の運用は有ったので、それらをまとめてみた。 ■駐車モービル運用環境 . . . 本文を読む
コメント

HV-4(多バンドホイップ)で14MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118

2025年01月29日 07時46分33秒 | 多バンドアンテナ
いつものスタンスを踏まえると、多バンドアンテナの調整は高いバンドから行っているけど、今回は時間の都合(日没約2時間前)や装着バンドの組合せ予想、他を踏まえ、18MHzは一旦置いて14MHzを先に調整することにした。まぁ過去の実績から、「(このアンテナだったら順番を変えても)大失敗には至らない。」という自信もあったからなんだけどね。 -・・・-■測定条件など・モービル  :シエンタ、アンテナを装着 . . . 本文を読む
コメント

HV-4(多バンドホイップ)で21MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118

2025年01月26日 06時04分28秒 | 多バンドアンテナ
28MHzCW用の次は、21MHzだ。これまでも数回述べているが、21MHz用アンテナは実績ベースで他のバンドより成功率が若干低いところだが、このアンテナは入手直後に行った動作確認@簡易測定で、そこそこの結果が出ていた。なので特に不安は無く、淡々と進めていった。 -・・・-■測定条件など ・モービル  :シエンタ、アンテナを装着した時の外観は、こんなイメージ。 ・測定方法  :過去記事@RVK的 . . . 本文を読む
コメント