![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/54/40308ec4f3763e27c6d0f2943501d1fd.jpg)
今年の桜撮り鉄は週末と天候の巡り会わせがイマイチ、去年は“田んぼ水鏡トワ”&“田んぼ水鏡6連普通”で朝練したが、今年は桜で朝練が必要なのかもしれない。桜の朝練が成立するためには天気が希望どおり(今回は明るめの曇り以上としているが…)であること、水鏡ネタの場合は撮影地が限りなく無風であること、始業時間前に対象とする列車が来ること、撮影地から職場まで遅刻しないで移動できること等がある。しかし今のところ上記が叶う撮影プランは無く、「じゃあ夕方はどうなの?」ということで、若干あがいてみた。
■富山地方鉄道_上滝線 大庄(撮影日:2015年4月8日)
当BLOGでは初登場となる会社&路線だ。個人的には通学で“本線”を利用した会社であったが、当時の印象はあまり良くなく撮り鉄の対象外であった。しかし転職後に師匠@職場の上司と知り合い、その頑ななスタンスも少しずつ解れていった。で、3年ほど前に師匠@職場の上司に何気なく「地鉄で桜が撮れる所ってありますか?」と質問した際に出てきた駅名であった。
場所は大庄駅とその東側にある踏切の間から。この撮影地、架線柱の処理に気を取られ過ぎるとNGゾーンにうっかりとなりやすい感じがした。ここに限った話ではないが、警笛を鳴らされることが無いよう注意が必要だ。
撮影したタイミングは停車中か発車直後だったかは忘れたが、とにかく暗かったので少しでも明るく写したく、被写体の動きが遅いことを利用してシャッター速度は1/200まで遅くし、ISO感度は1600まで増感させた。時間帯も不利ではあるが、やはり曇りの影響が大きいと思う。今週末もパッとしない天気が予想されているが、可能な限りあがいてみるつもりだ。
-・・・-
【変更or訂正記事】
2017年1月29日:路線名(題名および本文、計2か所)が記入ミスだったので訂正(誤 → 正)。
不二越・上滝線 → 上滝線
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます