昨日に引き続き「撮り鉄@急行きたぐに」に行って来た。ロケ地は昨日と同じでアングルを変えてみたものの、架線の一部がセンターのヘッドライトに被ってしまいNG。今日はそれとは関係なく、昨日見送った上りのトワイライトエクスプレスも撮って来た。なお、今日も野暮用ポチポチのためハシゴは無し。残念…。
■信越本線 鯨波-青海川(撮影日:2012年8月12日)
昨日のロケ地は下り用、今日のロケ地は上り用だ。ところで今日も曇天なので、昨日の結果を踏まえ、ISO感度1000、ホワイトバランスAUTOで撮影してみた。トワイライトエクスプレスは、きたぐに@下りの約40分後だから明るさが有利なのは間違いないが、被写体のメインカラーがディープグリーンなので、やはり苦しめかと。
場所は、R8@鯨波交差点から富山側へ1つ隣の信号がある交差点(交差点名看板は無い)から、富山側へ200mほどの所。道路海側に広い歩道があるので、歩行者や自転車が来てもOKだ。
今回もお店プリント(2Lサイズ)をやってみた。受取時にプリント時の補正について店員に聞いてみた結果、ソフトのデフォルトで人間の顔の色を補正することをメインにした、軽い補正が行われているとのこと。ただし注文時(客が端末から行う)に補正を適用しない指定は可能ということで、次回にどうするか決めようと思う。
最新の画像[もっと見る]
- 雪攻め 21時間前
- HV-4(多バンドホイップ)で7MHz(コイル縦向き装着)の測定&調整_250119 4日前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 6日前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 6日前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 6日前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 6日前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 6日前
- HV-4(多バンドホイップ)で14MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 1週間前
- HV-4(多バンドホイップ)で21MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 2週間前
- HV-4(多バンドホイップ)で28MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます