![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/32/98dff451a1111c80a86a14344ca11a7f.jpg)
年明け早々からの、gooを含むNTTドコモ系の通信障害のお陰で、記事UPが面倒(自宅Wi-Fiがgooを含むNTTドコモ系を完全拒否状態)なのと、記事の鮮度が日に日に落ちていく…。と言うことでgooに忠告、せめて1月の会費は無料にしないと、納得感は限りなくゼロですぞ!
-・・・-
今年も年明け1/2の9:00から始まる“QSOパーティー”に参加した。今回は去年とは異なり、WXが雨であること以外は通常の流れで運用が行えた。
■運用環境の概要や条件
・リグ1 :FT-891M@50W
・リグ2 :FTM-500DS@10W(MIDレンジ)
・アンテナ1:DIAMOND_HF20FX@14MHz
・アンテナ2:CQオーム_OHM-2500B@144/430MHz
→各アンテナの地上高は約1.8m、アースはDIAMOND_MAT50×2枚
・電源 :ディープサイクルバッテリー@ACDelco_M31MF
・モード :SSB、FM
■富山県射水市@JCC:2811、GL:PM86MR(運用日:2025年1月2日 AM)【UP写真】
この場所の正式な名称は相変わらず分からないけど、“r58@南郷大橋の下流約250mの所にある駐車スペース&トイレ付きの所”だ。今回は積雪が無かったので、一昨年のQSOパーティーに引き続き運用場所に選んだ。
それで、現地には8:20頃に到着したので、リグの設定(VFOモード、144/430MHzFMのデュアル受信、MIDレンジ@10W送信、SQLレベル、他)を行い、9:00まで待機。ちなみにアンテナは、雨の中だとお店を広げる気にならないので、普段使い(走行モービル)しているもので済ませる。
9:00になり、144MHzFMでCQを出し始めたところ、10:41までに18QSOとなるも、その先は空振りが続く。見切りをつけて430MHzFMでCQを出し始めたところ11:56までに10QSOいただき、AM中に20QSOクリアという結果になったため一旦運用終了とし、食事に向かう。
■走行モービル運用(運用日:2025年1月2日 PM ~ 1月7日)
2日のPM以降は、走行モービルでCQを見つけたらCALLするパターンがほとんどで、14MHzSSBで7QSO、144MHzFMで3QSO、430MHzFMで5QSOの、計15QSOであった。なお、こちらの運用場所を市区町村コードで新規登場順に列挙すると、2801、28004/B、28003/C、0816、0822、09002/A、0901、09003/J、28004/C、となった。
-・・・-
そして、期間中のエリア&バンド別集計結果がこちら。トータル43QSOということで、近年で比較的多い件数でお相手いただけた。更に偶然にも、同一局との複数バンドQSOはゼロだったので、純粋に43局とQSOいただけた。ログデータのウラ取りはしていないが、たぶん初めてのことだと思う。
と言うことで早速書類を作成し、ポストに投函してきた。QSOいただいたみなさん、どうもありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます