この岳に生きる

「この岳に生きる」とは僕の所属する山岳救助隊の記念誌の題名です。 北アルプス飛騨側で山と共に生きている僕の見た風景です。

土佐、讃岐の旅

2019年12月13日 | 旅行記

桂浜

男6人で四国は高知 香川へ1泊旅行に行ってきた。

少人数なのでジャンボタクシーを2日間貸しきって色々廻ってもらった。皆四国上陸は初めてで思い出深いものとなった。

日本一の大杉

高知は坂本龍馬が有名で記念館や銅像を見物。昼食はひろめ市場というところで藁で炙ったカツオのたたきを食べた。さすがに美味しかった。僕は塩で食べるのが好きである。

夜食にはしじみラーメンを食べたがあっさりでコクがあり美味しかった。

銭形砂絵

2日目は朝八時行動開始。この日はジャンボタクシーで香川まで行く。

途中、日本一の大杉を見学。恐ろしいほど大きかった。パワースポットである。

銭形砂絵も素晴らしかった。これを見るとお金に不自由しないらしい。

栗林公園

まだ昼には時間があるので駆け足で栗林公園を見学した。

12時からカキ小屋を予約していてぴったりに付いた。

焼きガキ

初めてのカキ小屋。焼きガキ、カキフライ、牡蠣飯、カキの味噌汁。カキ三昧でとても美味しかった。

こんぴらさん

つぎは金刀比羅宮へ。785段の階段を登って参拝した。

香川に来て讃岐うどんを食べないわけにいかないのでつぎは山下うどんへ向かった。さすがにおいしいうどんでお土産を買った。

その次に善通寺で参拝。カタパンというものを食べた。

これで廻るところは終わったので高知空港へ向かった。8時フライトで9時前に名古屋に着き、12時ぴったりに自宅に着いた。

ハードスケジュールだったが楽しい旅行で皆喜んでくれホッとした。

四国、又行きたい。


またおいで。

2019年07月19日 | 旅行記
アメリカから2ヶ月近く帰省していた妹家族がアメリカに帰るので成田空港まで娘と送っていってきた。
日テレタワーで。
東京に着いてから少し観光でテレビでやっていた銀座の中華料理店で大きな餃子を食べて日テレのビルを見てきた。
そのまま成田空港に向かい成田山新勝寺を参拝した。

その日は成田空港近くのホテルに泊まった。
今日はあさに妹家族を空港まで送ってさよならをした。甥っ子や姪っ子がまた来年会ったときに成長しているのが楽しみだ。
娘と二人、帰らなければならないがどこか寄ろうということでまずはとしまえんに、行くことした。
そこで娘の好きなアイドルが乗っていたメリーゴーランドに娘は乗っていて喜んでいた。としまえんはがらがらで一人のために運行していた。

今回は違ったルートで帰ろうと思ったので群馬県経由で関越道から帰ることにした。

途中、富岡に差しきったとき世界遺産の富岡製糸場に突然だが行ってみた。
国宝の建物や当時の機械などは素晴らしかった。
二年前に登った妙義山を横目に高速を飛ばし800キロ走って自宅に着いた。
妹家族はまだダラスに着いてないだろう。

東京旅行

2018年04月06日 | 旅行記

少し前だが東京へ泊で旅行に行ってきた。

カミさん娘、僕の3人で息子は部活があるし親とはあまり一緒に行動しなくなってきた。寂しいが仕方ない。

今年は桜の開花が早くてタイミングがよく、旅行中は盛りであった。今回は娘の行きたいところばかりツアーであるので娘に行き先は任せた。

初日は松本からバスで新宿まで行って早速ホテルにチェックイン。荷物を置いて出かける。

まずは麻布十番にある有名なたい焼き屋。

テレビかなにかで女優さんが美味しそうに食べているのを娘が見て行きたかったらしい。大して待つことも無く美味しくいただきました。

そのまま歩いて六本木ヒルズにある森タワーへ。とても巨大なビルであった。

森タワー屋上からの眺め。右奥に新宿ビル群。

普段山の中で生活している僕たちには東京の景色は刺激的で楽しい。地下鉄に乗ることや人の多さを見ることだけでも面白いが疲れる。

その日は夕食に歩きながら見つけた焼き鳥屋さんに入ってみた。カウンター席の小さな店だったが中々の高級店であった。味もさることながら値段も中々だった。

ホテルに帰ってから娘と二人で屋台のラーメン屋に行ってみた。少食の娘もおでんをガッツリ食べていた。

2日目も娘の行きたいトコロツアー。まずは汐留にある日テレのビルへ。そこでPONとか言う番組のスタジオ前でスタジオに入る芸能人が見れるかもしれないのでしばらく待ってみることにした。娘は芸能人大好きである。放送時間が近づくとエスカレーターから見たことある芸能人が何人か降りてきて僕たちの前をハイタッチしてくれながら通っていった。本当は娘は月曜日の人でファンの人がいるが喜んでいた。

芸能人も見られたので次は渋谷へ。僕はほとんど用事はないが娘はカミさんと109というビルで買い物。僕は一人で昼から黒ビールで軽い昼食をしながら待つことにした。

娘はお気に入りの服を買えたようだ。渋谷の次は原宿へ。竹下通りは当たり前だが凄い人である。娘はここでもお目当てのデッカイ綿菓子を買っていた。都会にはいろんなモノガある。しかしもう1つお目当てのアイスクリームは長蛇の列で諦めた。

最終日は上野動物園へパンダのシャンシャンを見に行く。

シャンシャンを見るには整理券が必要ということなので朝早くホテルを出て動物園前で開園を待つことにした。入場門前にはすでに長蛇だったが整理券も無事取れシャンシャンを見ることができた。

目的はいろいろ達成できたのであとは帰るだけ。夕方のバスに乗って山の中に帰りました。いつまで一緒に旅行に行ってくれるか分からないが楽しい旅行でした。




福岡旅行

2017年12月05日 | 旅行記

河太郎の太イカ刺し

僕の所属する消防団の旅行で福岡へ1泊2日でいってきた。初日は到着してから早速昼食。地元では有名な呼子のイカを出してくれる河太郎へ。

こんなに肉厚で甘いイカを食べたのは初めてでとても美味しかった。そのあとは大宰府天満宮、アサヒビール工場を見学。

まだ暗い。

2日目は飛行機の時間の昼まで全くのフリータイム。始めは山にでも登ろうかと思っていたがそこまでの時間はないので自転車に乗ることにした。

急遽声を掛けた二人も一緒に行くことになった。朝6時半、キャナルシティ発である。一人は遅くまで飲みすぎたみたいでかなり眠そうだったよく起きてきた。

暗くて寒くて眠いがまずはヤフオクドームを目指した。まだ人通りも少ない都会の自転車もいいものである。

小さな船に自転車を積み込む。

ヤフオクドームを横目に見ながら海沿いをとばす。途中、ファミレスで朝食をとった。次に目指すは姪浜の渡船場である。

小さな島を自転車で走ってみたかったので能古島に行くことにした。

自転車3台で一杯の小さな船。

能古島までは海上タクシーなら10分掛からなかった。島は結構な登りで大変だが楽しい。展望台からは志賀島や福岡の町ががよくみえた。

僅かな滞在時間だが仕方ない。帰りはフェリーで姪浜まで戻った。そこから自転車の返却場まで遠かった。全部で40キロほどの行程だった。
14時の飛行機だったので結構時間に追われたが楽しかった。ギリギリ雨にも降られず良い旅行になりました。

能古島からの志賀島





春休み家族旅行

2016年04月08日 | 旅行記

守礼之門

仕事柄、毎年春休みにしか行けない家族旅行に行って来た。

今年は3泊4日沖縄旅行である。初日8時の飛行機のためセントレアまでいかなければ成らないので夜中2時に自宅発。子供達は車の後ろで寝ていった。

子供達は初めてのひこうきである。午前中に那覇に着いて、予約してあるレンタカーを借りて早速調べておいた古民家の食事できる店へ行って沖縄ソバを食べた。

天気もよく暖かく古民家の雰囲気も良い。

沖縄の古民家

食事の後は娘が学校で習って行ってみたかったひめゆりの塔見学。その後平和記念公園へ行って戦争の悲惨さ平和のありがたさを学んだ。

それから息子のリクエスト、首里城見学してホテルへ直行。初日から忙しい。

イルカと戯れる。

2日目、この日も忙しくなりそうなのでホテルを早々に出発。まずは古宇利島を目指した。大橋からは海がきれいでビーチでしばらく遊ぶ。

それから美ら海水族館でジンベイザメの迫力に圧倒される。

 シーカヤック

水族館のあとはこの旅行のメインイベント。いろんなプログラムの体験である。娘とカミさんはイルカと遊んだりえさをやったりした。

僕と息子はシーカヤックをシュノーケリング。インストラクターに水上バイクで僕たちの乗ったボートを猛スピードで引っ張ってもらって5分ほどで別のビーチに着いてプログラム開始。

シーカヤックはホドホドにして海で泳いだ。ウェットスーツ着ているのでなんともない。

潮の引いた海岸で遊ぶ。

サンゴは綺麗だし、ナマコやヒトデ、名前は忘れたが綺麗な熱帯魚。沖縄の海を満喫。実に楽しい時間だった。

洞窟カフェ

3日目はカミさんのリクエスト、ガンカラーの谷ツアーの参加である。

珍しいガジュマルの巨木に出あたり、古代人の歴史を学んだり海とは離れたちょっと違った沖縄を体験できた。

ガジュマルの巨木

この日はホテルでゆっくりしたいので嘉手納基地の米軍の飛行機を眺めて帰った。

ホテルでゆっくりする予定だったがビーチが綺麗だったので僕と娘でビーチで遊ぶことにした。息子とカミさんは休んでいた。

ホテルのビーチ

ここでもバナナボートに乗ってみた。安くて楽しかった。まだ少し海は冷たいが思い切って娘と泳いでみた。

最終日はお土産や買い物の日。那覇の国際通りを歩いてみた。僕は3回目である。

飛行機は18時発。自宅に着いたのは夜中の1時くらいっだった。

思い出に残る家族旅行ができてよかった。




激務の前に。

2015年08月05日 | 旅行記

夏休み、これから1ヶ月休みなしの激務が始まる。
一日だけ休みを取って金沢へ小旅行に行ってきた。
暑かったが東茶屋町は風情があってよかった。

子供たちはメロンパンにアイスクリーム挟んだヤツを食べて喜んでいた。有名らしい。

夕飯は地元に帰ってきてフレンチ。
これから1ヶ月やるしかない。

鎌倉、横浜旅行

2014年12月08日 | 旅行記

言わずと知れた大仏様。

消防団の恒例の1泊旅行へ行って来た。今回は鎌倉、横浜方面へ参加者21名。

僕はこの旅行の幹事でなんだか落ち着かなかったがみんなの協力で無事行って来れて楽しかった。

米空母ジョージワシントン

初日は鎌倉方面で江ノ島から江ノ電に乗って大仏様見学。鶴岡八幡宮でお参りして宿泊地の横浜へ。

中華街で宴会をしてその後はそれぞれ夜の街へ繰り出していった。僕はケントスというライブハウスへ連れていってもらったが実に楽しいところだった。

解体待ちの潜水艦。

二日目は横須賀へ行って博物館三笠、さらに軍港クルーズに乗って艦船見物。

これは中々面白かった。

皆、楽しかったと喜んでくれて本当に良かった。僕も思い出に残るいい旅行になりました。


 


春休み家族旅行最終日

2014年04月04日 | 旅行記

Img_20140403_11340833

めざましテレビのスタジオで。

最終日は朝から雨。コレといって予定はないがそのまま帰ってもつまらないのでお台場へいってフジテレビを見学した。

ダイバーシティなどもいってカンダムみても仕方ないのでご飯食べて帰路に着く。

首都高の運転はスリリングで楽しかった。

今回の旅行は内容が詰まって充実していた。子供たちも大きくなって体力もつき行動力がでてきた。

いつまで親と旅行してくれるか分からないが今回も良い思い出ができた。

お疲れさまでした。


春休み家族旅行1日目

2014年04月04日 | 旅行記

Img_20140401_10014866_3 まずは雷門浅草寺から。

2泊3日で東京へ旅行に行ってきた。

朝、4時自宅発。廻る予定がたくさんあったので早目の出発とした。10時前には浅草に着いてホテルに車を停め観光開始。

歩いて雷門へ行き、仲見世や浅草寺を観光。桜が丁度満開を迎えていて天気も好く気持ちよかった。

Img_20140401_104331412_2 浅草寺の桜の前で。

息子は五重の搭等見て嬉しそうだが娘はいまいち。まあこんなモノでしょう。

次はスカイツリーを見に行きましょう。吾妻橋からアサヒビール本社のモニュメントと隅田川から見るスカイツリーを見てからタクシーで移動。タクシーの運転手が何も喋らずアイソが無いとカミさんご立腹・・。まあいいじゃないですか。

Img_20140401_12410236_2 展望回廊にて。

12時からチケットを取っていたので時間は丁度。一切待つ事なく展望台へ。さすがの高さに皆驚いていた。展望回廊まで上がると人も少なく景色もいいが遠くは霞んでいて富士山は見えなかった。

充分天空散歩を楽しんで次は地下鉄で渋谷へ移動。渋谷は息子のリクエストである。地下鉄は20分くらい掛かるので朝早かったので息子は爆睡していた。

Img_20140401_14373513 ハチ公前にて。

なぜ渋谷に行きたかったのか定かではないがスクランブル交差点などテレビでよく見るからであろう。とにかく人の多さに感動?していた。おしゃれな店で息子は服や帽子を買い、娘はこれまたオシャレなお姉さん達に目をシロクロさせていた。山奥から出てきてまるで別世界である。今度息子は友達同士で来たいと言っていた。親と来るよりはそりゃそうである。もう少し大きくなったらくればいい。原宿まで行こうと思ったが次の予約があるので渋谷を後にした。

Img_20140401_191757888 レインボーブリッジ。

次の予定は東京湾シンンフォニークルーズである。ユリカモメで日の出まで行き船に乗って東京湾を食事しながらクルーズ。

光輝く東京タワーや東京ゲートブリッジ、レインボーブリッジ、次の日行くディズニーランドの花火が見え綺麗だった。

2時間半のクルーズを終えホテルに帰ると10時半を過ぎていた。僕は寝苦しかったが子供たちは疲れて爆睡。

おやすみなさい。