この岳に生きる

「この岳に生きる」とは僕の所属する山岳救助隊の記念誌の題名です。 北アルプス飛騨側で山と共に生きている僕の見た風景です。

妙義山星穴岳

2017年11月16日 | 山行記録
以前から行ってみたかった妙義山へ穂高uj君と登ってきた。
目指す山は星穴岳だ。


二人とも全く初めての山でさっぱりわからないがとりあえず登りはじめる。
ネットで見た情報だととんでもなく危険な山なので気合いを入れて出発。

見晴らし台から星穴方面はロープが張ってあってあるが跨いでいく。

途中岩場やトラバースで高度感があるが難しいことはない。

星穴岳の山頂を踏んだあと下山は懸垂下降で。

あっという間に中ノ嶽神社に戻ってきた。
お手軽バリエーションで良いトレーニングになりました。

閑散期へ

2017年11月06日 | 日記・エッセイ・コラム

7月から約4ヶ月。繁忙期ということでひたすら仕事であった。夏はとても山に行ける暇がないので最近は夏山の雰囲気に触れていない。

11月からは紅葉も終わり、訪れる人や車も減って寂しいくらい静かになるが僕はなんとなくこれからの寒くなる頃が好きだ。

冬はスキーも出来るし氷も登れる。本当に楽しい季節なので早くもっと寒くなってガンガン雪も降ってほしい。


白山へ

2017年11月02日 | 山行記録

壮大な夜明け

開山1300年の記念の年にぜひ白山に登っておきたかった。新雪が薄っすら積もる中KOUさんと行ってきた。

朝4時大白川の平瀬道から今回は登る。高校生以来である。天気はいいのでとても寒いが満天の星空である。

モルゲンロート

登り始めて2時間近く、ようやく夜が明けてきた。素晴らしいご来光である。白山も真っ赤になってきた。

こんな景色は久しぶりでとても美しかった。

大倉山を過ぎると雪も増えてこれも久しぶりの感覚で嬉しい

眼下に室堂

室堂に着くと女性が一人登ってきた。なんと知り合いのYさんであった。しばらくお話しした。

室堂から凍った登山道をしばらく登って御前峰へ。奥社でお参りすることができて感無量。

大汝峰

山頂からは景色が素晴らしく遥か彼方まで見渡せた。

いつも付き合ってくれるKOUさんには感謝である。

下山後、荘川ソバを食べて帰りました。