この岳に生きる

「この岳に生きる」とは僕の所属する山岳救助隊の記念誌の題名です。 北アルプス飛騨側で山と共に生きている僕の見た風景です。

ゴロー退院

2012年10月22日 | ペット

Img_20121022_160243_2 痛々しいゴロー。

先日、山でケガをしたゴローが今日退院した。

しかし、左後足には針金が3本入っていて脱臼した箇所を繋ぎとめている。

初めに行った動物病院では間接を整復する手技を行ってくれたが、家に帰って車での間にまた外れてしまったので、問い合わせたところ、間接部分の骨を削ってしまい繋がらない状態で今後過ごすか名古屋まで行って関節を針金で留める手術をするか、全く何もしないかという風に言われた。

どの選択肢も困るので他の動物病院をカミさんが探してまた行ってみた所、そこの病院では針金で繋ぎとめる手術を行う事ができた。

病院によって腕はかなり差があるようだ。

しばらくは邪魔な物も着いているが、三週間後には取れるし、その間大人しくしてもらってまた元気に走り回ってもらいたい。


滑落事故発生!

2012年10月11日 | ペット

今日、我が家の一員がおそらく山で転落し、左足を負傷したので病院へ運んできた。

おそらくと言うのはその現場を誰も見ていないので、憶測だからである。

そして余りに痛いのか状況を話してくれないし、食欲もほとんど無いようだった。

病院での診察の結果、左股関節の脱臼だった。

脱臼を直すためなんと全身麻酔で修復したのだった。今晩一夜を病院で過ごし明日また迎えに行かなくてはならない。

山で放してやったら、喜び勇んで走っていき怪我をしてしまった我が家の愛犬ゴローのお話でした。


ようこそ

2012年05月12日 | ペット

Dsc_0017_2  我が家で長年飼っていた、インコが先日逃げ出してしまった。

戻ってくる事を願ったが結局だめだった。

なので生まれたばかりのインコを買ってきた。まだ飛べなく餌もスプーンで与えているくらい小さいがカワイイ。

名前は息子の好きなヘリコプターの名前から取って「ベル」です。よろしく!


脱走インコ

2009年04月25日 | ペット

Pap_0499 脱走犯

ウチのインコがうっかり戸を開けている隙に外へ飛び出してしまった。家の近くの木にとまっているのを見つけたのだが、呼んでもちっとも降りてこないので石を投げたり、よぼったりして、おびき寄せようとしたがよけ遠くへ逃げてしまいなかなか捕まらなかった。

1時間ほど頑張ったがダメだったので、カミさんとバトンタッチして僕は諦めることにした。それから約10分後、かみさんが逃げたインコを捕まえてきた。

初めからカミさんに行ってもらえばよかった。


仔インコ

2009年04月09日 | ペット

P1010043 産毛の残る仔インコ

先月、ウチで飼っているインコが卵を産んで雛が2羽生まれた。約1ヶ月間は親インコが餌を与え続け、今日巣箱から出した。まだ産毛が残っているが親の毛色を合わせた色をしている。

子供達と名前を考えているが、僕はベムとベラにしようとしたが、却下されたのでチックとタックにしようと言ったがそれも却下された。

ナメコの菌打ちがようやく終わりかけた。旅行に行ったりして長引いている。今日も朝からひたすら、打ち続けたがさすがに原木200本、菌7500個あるとなかなか終わらないので畑の拡張作業に取り掛かれない。総会の資料作りなどありもうしばらくは慌ただしい。

Grl_0497 乗鞍の大雪原

快晴だった今日、SS木君とO森君ら3人が乗鞍へ山スキーに行ってきたようだ。その写真がO森君から送られてきた。風も無く最高のコンディションだったようだ。僕も行きたかったが今回は我慢した。

今年は雪は少ないといわれているが2000m以上では例年並に雪がある。まだまだ山ではスキーが楽しめる。


ゴロー

2009年01月31日 | ペット

P1000578 耳が立ちました

ウチに来てもうすぐ1ヶ月が経つ。大分大きくなって外で元気に走りまわれるようになってきた。家族の顔も覚えて知らない人には、かなり警戒するようになってきた。

日に日に成長していく楽しみは子供達と同じだ。

春になったら山に登れるかな。