この岳に生きる

「この岳に生きる」とは僕の所属する山岳救助隊の記念誌の題名です。 北アルプス飛騨側で山と共に生きている僕の見た風景です。

2007-01-31 10:55:55

2007年01月31日 | インポート

P1000008 山本一夫国際ガイド(左)

昨日は朝4時に出発して、滋賀の大津にある登山用品の店「岩と雪」へ近所の山岳ガイドの長老と行ってきた。

その店の主人山本一夫氏は日本の山岳ガイドの中でもトップクラスの人で、ヨーロッパアルプスやヒマラヤの登山の経験も豊富だ。長老と山本氏は古くからの友人で再会を喜んでいた。僕も用具の使い方などいろいろ教えて頂いたが、その知識の豊富さは、やはり素晴らしく、とても感銘を受けた。

P1000005_2 名港西大橋

3時間ほどその店で過ごした後、愛知県の三河の方に別の用事があったので、向かった。

そこでの用事を済まして、自宅まで車を飛ばして帰ったら夜中の2時頃着いた。約22時間行動でくたびれた。


2007-01-26 21:13:39

2007年01月26日 | インポート

P1000002_2_1 コマ回しの練習

息子が保育園でコマ回しの大会があるらしいので、まわせられるように、毎日練習していた。しかしなかなか回ってくれないようで、本人も半ばイヤになっていたようだった。

僕もカミさんも根気強く、なるべく怒らないように教えた。そうするとようやくコツを掴んだのかなんとか回せられるようになった。本人はとても嬉しそうだったが、僕らも嬉しくなった。なんでもやればできるという事を、息子は少しは覚えただろう。でも僕は編み物は無理だ。

それを見ていた3歳の娘が「やりたい」と言うのでコマに紐を巻いて持たせたところ、初めてなのにコマを回したのである。僕らはあっけにとられてしまった。


2007-01-25 11:03:32

2007年01月25日 | インポート

P1080270息子のチョッキ

最近カミさんが編み物に凝っている。昔から好きだったらしいく近頃息子のチョッキを編んでいた。今は娘のなんかを作っている。よく棒二本であれだけの物が作れるなと感心してしまう。僕も教わってやってみようかな・・・。たぶん無理だ。

                        


2007-01-22 23:14:37

2007年01月22日 | インポート

P1080287_1 ストレッチャーでの搬送

昨日の訓練は非常に条件が良く、場所も適度な斜面で引き上げ作業などもやりやすかったが、本当の現場はもっと険しく厳しい条件下でのレスキューになるであろう。次回の訓練はもっと緊張感のあるものにしたい。

P1080292 ケガ人を背負って歩く訓練


救助隊訓練

2007年01月21日 | インポート

P1080281 西穂高丸山へ降下

今日は僕の所属する山岳救助隊の訓練が県警航空隊の協力を得てヘリを使って行われた。

2組に分かれて西穂高へ降下する班と旧スキー場へ降下する班と分かれた。

僕は西穂高へ降下して丸山周辺でバーチカルストレッチャーやレスキューハーネスを使って遭難者の搬送訓練を県警山岳警備隊に指導のもとみっちり行った。穏やかな天気に恵まれて充実した訓練ができたと思う。


2007-01-20 23:32:45

2007年01月20日 | インポート

P1000001 不安定な娘

今日は息子の保育園の父親参観日だった。子供の保育園での姿を見たが、とても楽しそうだったので安心した。

今年から保育園に通う事になる娘もお兄ちゃんが行く姿を見ているので自分も早く行きたいみたいだ。

最近娘が僕やカミさんの真似をして腕を枕にしてテレビをみているが、まだヘタクソで、グラグラして不安定なのであまり楽そうでない。

なんでも真似するので親は下手な事はできない。


おすすめの店

2007年01月18日 | 食・レシピ

P1000004_2 とろ一のうなぎせいろ蒸し

今日は富山へ行ってきた。

昼食は今回で二回目の「とろ一」だ。

ここのうなぎは本当においしい。僕は冬だけの限定メニューの「うなぎせいろ蒸し」を食べた。蒸してあるので焼いているような香ばしさはあまりないが、身がとても柔らかくしっとりとしていて、とても上品な味わいだ。

せいろ蒸しのご飯はたぶん餅米が少し入っているようで、モチモチしているがあっさり食べられる。

二段になっているのは上がご飯とうなぎで、下にはうなぎが入っている。またここのオカラがうまい。今日のにはシロエビが入っていた。

夜にはタラ汁があるらしい。昼しか行ったことがないのでまた行ってみたい。

富山市の県病院の東隣りにあります。おすすめです。


2007-01-17 17:52:39

2007年01月17日 | インポート

P1010001 雪の少ない沢

今日、近所に住む、豪傑おじさんとスノーシューを履いてカモシカを探しに中尾周辺の山へ出かけた。

約1時間余り山の中を歩き回ったがカモシカの姿を見ることは、できなかった。足跡だけはあった。

この「豪傑おじさん」は体力もまだまだ強く、歩くのも速い。この辺りの山を知り尽くしているので、僕もたまに一緒に山へ行くといろいろ教えてくれるのでとても勉強になりおもしろい。


2007-01-15 22:03:23

2007年01月15日 | インポート

P1080262 今日のフキノトウ

息子が外で遊んでいて、突然目を丸くして家に飛び込んできた。

どうしたかと思ったら、「今冬なのにフキノトウがでとる!」

というのである。さすがに僕もカミさんも驚いてすぐ見に行った。

本当にフキノトウである。いくら暖冬といっても1月にフキノトウを見るとは思ってもみなかった。

地球温暖化は進んでいるのを、目の当たりにしたようだった。


2007-01-14 18:34:05

2007年01月14日 | インポート

P1080255_2 必死の息子

今日は好い天気だったので息子を連れてスキーへ行ってきた。

昨シーズンから数えてもまだ2回目の息子のスキーで、ほとんど滑れないが、カニさん歩きの練習ばかりしていても面白くなくなるので、リフトに乗せて、ロープを息子の体に結び、僕が後ろから引っ張ってなんとか上から滑って来た。

転んで泣きそうにもなったが、頑張って滑った。

また行こうな。