![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/96/b46c03a31b4b79e4e51451516f7efd97.jpg)
今日は、娘の学校登山で親として救助隊員として一緒に西穂高登山に行ってきた。
天気は小雨が降っていた。
あと少しで山荘という所で西穂高山頂から間ノ岳へ向かったところで怪我人が発生したと連絡が入った。
学校登山のサポートはここまでで、山岳警備隊員と2人で急遽現場へ向かった。
天気が悪いのでもしかしたら今日はヘリが飛べず遭難者とビバークする可能性もある。
僕はこのところの激務で体調があまり良くなく足が攣ったりペースが上がらない。
しかし、12時半頃遭難者とドッキングできた。足を強打していて風呂歩くことは出来ないがそのほかは元気だ。
天気の回復を待ってヘリでの救助しかないが辺りは真っ白で無理だ。
とにかくガスが取れるのを待つが雨が降ってきた。遭難者にツエルトを掛け、僕たちもツエルトに潜り込み何とか雨をしのぐ。
このまま晴れなければビバークである。午後4時を過ぎた頃ガスが取れてきた。しかし、ヘリが近づけるか微妙である。
ガスったり晴れたり一喜一憂しながら待った。ヘリも懸命に入ってきてくれようよしている。音は聞こえても姿が見えなかったりもどかしい。
何とかガスが取れた僅かチャンスで3人をピックアップしてくれた。
遭難者はそのまま病院へ行った。無事レスキュー完了である。
同じころ長野ではクライミング中の事故で宙吊りのレスキュー活動中であった。あれは大変だっただろう。
さらに穂高岳では2人が救助を待っていた。いずれも今日中に終わって良かった。