この岳に生きる

「この岳に生きる」とは僕の所属する山岳救助隊の記念誌の題名です。 北アルプス飛騨側で山と共に生きている僕の見た風景です。

ゴロー

2009年01月31日 | ペット

P1000578 耳が立ちました

ウチに来てもうすぐ1ヶ月が経つ。大分大きくなって外で元気に走りまわれるようになってきた。家族の顔も覚えて知らない人には、かなり警戒するようになってきた。

日に日に成長していく楽しみは子供達と同じだ。

春になったら山に登れるかな。


絵手紙コンテストの結果

2009年01月27日 | 新穂高の歴史

Cac7mvlj 絵手紙応募作品

昨年から新穂高温泉観光協会で絵手紙コンテストの募集を行っていた。

今月15日に応募期間が終了したので先日、役員で審査をさせていただいた。応募総数36通と思ったより多くの作品を送っていただいた。どれも力作揃いでみんなで悩みに悩んで、1つの特選、5つの入選、佳作をそれぞれ選び抜き賞品の図書カードを進呈させてもらった。作品は全て新穂高の観光案内所に展示してあります。

みなさん是非見にきてください。

Cadvfqt8 絵手紙応募作品


保育園参観日

2009年01月24日 | 子育て

Cauyu3vr アンパンマンに見えるかな。

娘の保育園の父親参観があった。初め、お父さん達だけでグランドでソリの滑り台作りや、各組ごとに雪でいろいろ作った。僕の組はアンパンマンを作ってみたが子供達にちゃんとアンパンマンに見えただろうか。その後教室に入り、コマ回しや凧つくりである。凧に絵を描かなければならないので、絵の下手な僕は何日も前から頭を悩ませていた。まあなんとか前日に練習したドラえもんをかいてみた。それから餅つきをしてきなこ餅、雑煮を子供達と一緒においしく頂いて帰って楽しい1日だった。

P1000547 兄妹愛!

家に帰ると学校が休みの息子が家の周りでスキーをしていた。まだスキーのできない、妹に一生懸命教えてくれていた。

なかなかお兄ちゃんらしくなって娘は頼っていた。

兄妹仲良く育ってくださいね。


2009-01-16 16:09:31

2009年01月16日 | 日記・エッセイ・コラム

P1000538_2 合掌造りには雪がよく似合う。

白川郷は日本有数の豪雪地帯である。昨日も1日中降り続いていた。奥飛騨とは雪の質が違うのであれだけ積もるのだろう。日本海側に近く雪は多くの水分を含んでいるので重く大きい。奥飛騨は標高も高く気温も低いのでサラサラの軽い雪で風があるとあまり積もらない。その分ラッセルは厳しかった。あの怪物があまりの足への負担で腿の筋肉が攣ってしまっていた。今シーズン中に必ずリベンジしたい。


厳冬期猿ヶ馬場山敗退

2009年01月15日 | 山行記録

P1000523 ブナ林を行く1

以前から憧れていた白川郷、猿ヶ馬場山へ怪物SS木君と挑戦してきました。さすがにこの時期、甘くはなく激ラッセルで山頂を捕らえることはできなかった。

午前2時起床。眠っている家族を起こさないよう静かに家を出る。5時にSS木君と高山で待ち合わせ。時間があるので牛丼屋で食事を取り食料を調達。時間が来るまで車の中で寝て待ち合流して白川郷に向かった。飛騨トンネルのおかげて随分近くなった。白川郷はかなり雪が降っていた。積もり方もハンパじゃない。奥飛騨とは比べ物にならないくらい多い。6時15分、神社の横に車を止め暗闇で雪が降りしきる中出発した。始めからラッセルである。勘弁して欲しい。林道をカットしながら黙々と登り続ける。次第に膝上のラッセルとなり厳しさは増して行く。

P1000529 ブナ林を行く2

とにかくラッセルを交代しながら登り続けた。

標高1200mを超えた辺りからブナ林になった。素晴らしいブナ達に癒され、辛いのも忘れさせてくれる。夏道もないこの山は登るのに厳しい山として知られている。

登り始めて約7時間、タイムアップである。二人でかなり頑張ったが帰雲山辺りで引き返すことにした。

P1000524_2 癒しのブナ。

午後1時半、シールを剥がしいざ滑降。スキーを脱ぐと深雪の地獄である。胸までもぐりそうだった。

さあ、激パウダーを頂きます。降りたて新雪を胸まで浴びながら一気に滑るのは最高だった。ファットならもっと浮いて楽しそうである。

7時間かけて登り、1時間半で降りてしまった。山頂は辿りつけなかったが滑りは文句なしに楽しかった。これだから山スキーは止められない。

山を降りた後は白川郷で「白川郷の湯」で疲れを癒し、高山でSS木君と別れた。また行きましょう。満足の1日であった。


スキーの特訓

2009年01月11日 | 子育て

Cavlqmsg 乗鞍岳をバックに。

息子の冬休み中にスキーの特訓をしている。

3学期には学校のスキー教室があるのでせめて一人でリフトくらいは乗れるようにならなければならない。練習のかいあってなんとかある程度滑れるようになった。しかし、少し急な斜面へ行ったとき、とにかくまっすぐ降りようとするのでドンドンスピードが増し、自分ではどうしようもなくなり思いっきり転んでいた。まあそれも勉強である。

いつかはゲレンデスキーを卒業して山スキーを二人でしてみたい。


新しい家族

2009年01月05日 | 子育て

P1000518 ゴローです。よろしくね。

今日、我が家に家族が増えた。柴犬のゴローである。まだ生後2ヶ月になっていない小さな子犬だ。以前から子供達が犬を飼いたいと言っていて、どんな犬種にしようか色々みんなで相談した結果ゴローになった。名前は息子が考え、なぜゴローなのかは分からないが良くあっていると思う。

以前にもウチではシベリアンハスキー、アラスカンマラミュートを飼っていたことがある。約5年ぶりの愛犬の誕生です。これからちょくちょく登場いたしますので、宜しくお願いいたします。


謹賀新年

2009年01月01日 | 日記・エッセイ・コラム

P1080366           明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。

新しい年が明けた。今年はどんな年になるだろう。とにかく健康でいたいものである。新年早々、家族が増えることになった。先日、子供達を連れて会いに行ってきた。まだとても小さくとても可愛らしい。週が明けたら迎えに行くので、今から迎え入れる準備に忙しくなりそうである。名前は息子が前から考えていてもう決まっている。家に来たらまたこの欄で紹介いたします。