この岳に生きる

「この岳に生きる」とは僕の所属する山岳救助隊の記念誌の題名です。 北アルプス飛騨側で山と共に生きている僕の見た風景です。

ネパール

2015年04月27日 | 日記
ネパールで未曾有の大地震がおきた。
カトマンズでは多くの家屋が倒壊し多数の死者や負傷者がでて大惨事となっている。
エベレスト周辺では地震による雪崩が発生して死傷者がでたり登山者が下山出来なくなっているようだ。
僕は10年以上前にネパールに行ってカトマンズやエベレスト街道を歩いたりした。その時知り合ったネパール人とは今でもメールで連絡をとっていて今回の地震でもすぐに連絡して無事が確認できた。
しかし歴史的建造物が多数倒壊して観光の面での打撃も計り知れない。
今は人命救助が最優先であるが被害の大きさは全く想像も、出来ない。
各国が力を出し合ってネパールという国の復興を祈るしかない。

BC乗鞍岳

2015年04月11日 | 山行記録

剣ヶ峰を見ながら快適ツアーコース

快晴だった木曜日、乗鞍へ山スキーに行って来た。メンバーはSS木君、ガイドのI津、H岡の4人である。

スキー場は終了しているので下からの歩き。リフトが使える時より1時間ほど余分にかかる。

エコーラインの除雪が進んでいるので道路を横断しなければならない箇所がありメンドクサイ。

雲海と御岳山をばっくに。

位ヶ原に出ると這松がでているが問題ない。眼下には雲海が広がってきた。素晴らしい展望である。

ここでガイド二人は無理をしないで肩の小屋に向かった。そこまでとするようだ。僕とSS木君は山頂を目指す。

山頂に着いて写真を撮ったら蚕玉沢を滑ることにした。

悪雪もしっかりすべれてこそ山スキーヤー。

思ったより快適ではなかったが、楽しい滑り。ドンドン落ちていく。あっという間に位ヶ原に戻ってきた。そこでガイド二人と合流し降りることに。

振子沢はザラメで快適。

あとは登ってきたツアーコースを飛ばして帰るだけ。

7時間ほどの楽しいスキーでした。

 


春休み家族旅行

2015年04月04日 | 日記

毎年春休み恒例の家族旅行へいってきた。
今年は三重、名古屋方面だ。
初日は鈴鹿サーキットで遊ぶ事に。奥飛騨から愛知県に引っ越した息子の友だちを誘った。
国際レーシングcircuitを走ったり乗り物に、乗ったりしてクタクタになるまで遊んでこの日は湯の山温泉の旅館に宿泊。
二日目は名古屋に移動して劇団四季のミュージカル、マンマミーヤを見ることに。
僕は見なかったがかみさんと子供達は面白かったと大喜び。

昼食は名物ひつまぶしを頂いた。
夜は愛知県に引っ越した伊藤家と夕食を一緒に。楽しいひとときで飲み過ぎた。
三日目は市立科学館見物。
楽しく勉強できた。
今年も思い出に残る旅行ができてよかった。