![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a4/25ffed1537c724f4b00a1836ae9a7833.jpg)
ザクロソウ[柘榴草](ザクロソウ科)
道端や畑などに生える一年草。葉は披針形~線状披針形で先は尖り全縁、3~5個ずつ偽輪生します。
7~10月、白色の花弁状の蕚片5個からなる花を咲かせます。この蕚片には1本の脈があります。果実は小さなさく果です。
よく似たクルマバザクロソウは、葉が4~7個と多く、蕚片の脈が3本あります。
道端の空き地では、ザクロソウも実っていました。本当に小さい実ですね。この実がザクロに似ているからこの名がついたそうですが、ザクロに見えますか?
こんなありふれた雑草ですが、中国では全草をスープとして煮込んだものを食欲増進のために用いるほか、根の抽出液を眼病に用いるそうです。
クルマバザクロソウの花
8月下旬 横浜市内にて
![にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ](http://photo.blogmura.com/p_plant/img/p_plant88_31_lightred_2.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)