オヘビイチゴ[雄蛇苺](バラ科)
本州~九州の田んぼの畔など湿った所に生える多年草。全体に伏毛があり、茎は地を這い、斜上してのびます。
葉は長い柄のある5小葉で、茎葉は3小葉となります。小葉の縁には粗い鋸歯があり楕円形です。
4~6月、花茎の先に集散花序を出し、径8mmの黄色い5弁花を咲かせます。
果実はそう果で、赤くなりません。
ヘビイチゴにも似ていますが、ヘビイチゴ属ではなく、先日載せたミツバツチグリやキジムシロと同じキジムシロ属に分類されます。
ちなみに、モミジイチゴやクサイチゴ、ナワシロイチゴなどはキイチゴ属になります。
ヘビイチゴに似ていて、全体的に大きいのでこの名がついたそうです。
林縁を流れる小川沿いで出会ったオヘビイチゴです。
地を這う茎が小川の方に伸びて、下に落ちて花を咲かせていました。
足場が悪く、花に近づけなかったのが残念です。
5月中旬 横浜市内にて
本州~九州の田んぼの畔など湿った所に生える多年草。全体に伏毛があり、茎は地を這い、斜上してのびます。
葉は長い柄のある5小葉で、茎葉は3小葉となります。小葉の縁には粗い鋸歯があり楕円形です。
4~6月、花茎の先に集散花序を出し、径8mmの黄色い5弁花を咲かせます。
果実はそう果で、赤くなりません。
ヘビイチゴにも似ていますが、ヘビイチゴ属ではなく、先日載せたミツバツチグリやキジムシロと同じキジムシロ属に分類されます。
ちなみに、モミジイチゴやクサイチゴ、ナワシロイチゴなどはキイチゴ属になります。
ヘビイチゴに似ていて、全体的に大きいのでこの名がついたそうです。
林縁を流れる小川沿いで出会ったオヘビイチゴです。
地を這う茎が小川の方に伸びて、下に落ちて花を咲かせていました。
足場が悪く、花に近づけなかったのが残念です。
5月中旬 横浜市内にて